Microsoft Outlookの評判・口コミ 全957件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (761)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (292)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (26)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (216)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (865)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (66)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Exchange/Office 365 とセットで

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Exchange/Office 365 を利用しているユーザーならば、これ以外の選択肢は考えられない。メーラーとして必要な機能は完全にそろっている。
スケジューラー機能、会議室の検索機能、他Officeツール(Teamsや、Skype for Business)とのシームレスな連携。

また、Word、Excel、PowerPoint などは Outlool のプレビューウインドウ内でも閲覧が可能。暗号化Rights Management Service にも対応しているので、情報漏洩対策もばっちり。
会議室などのリソース予約も、メーラーであるOutlookから可能。それらの会議通知もメールと同じように参加者に通達でき、承諾・拒否通知もメールと一緒に可能で、とても便利。
Outlook はモバイル版も提供されているので、外出時でも同じExperienceを得られます。
業務では無くてはならないアプリ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にはありませんが、あえて言うならば、、、
私自身はWindows ユーザーで、同僚がMacユーザー。それぞれのマシンでOffice を使用した場合、Mac のOffice では若干機能差がある事。これらが同一になると、より優れたUser Experienceを実現できるかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

単なるメールのやり取りだけではなく、スケジュール管理や会議通知も単一のアプリケーション(Outlook)から操作、管理できる。
また、他Officeアプリケーションともシームレスに連携するため、情報共有が迅速に出来る様になります。暗号化にも対応しているため、情報漏洩対策も可能。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Exchange Server、Office 365 を使っている/導入予定ならば、Outlook の使用をお勧めします。

閉じる

HORII AKIKO

ピー・シー・エー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メーラー・スケジュール管理・ToDo管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のメールアカウントをまとめて管理できる為、個人のメール・グループのメールと管理が可能です。
大量のメールもフォルダ自動振り分け機能で管理可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィス内でのメール・スケジュール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール機能はもちろん、スケジュール管理(自分はもちろん、社内で公開にしている社員なら、他社のスケジュールも)まで連携しているため使用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利なツールではあるが・・・

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数アカウントをこのツールでまとめて管理できるのはとても良い昨日の一つです。また送られたメールを「Focus / Other」のように優先順位づけて確認する機能は注目すべきメールを整理してくれるので、これも使う際に確認するポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールサービスならこれかGoogleの2択

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BtoC向けの事業を行う企業であれば、複数のアカウントを1つのアウトルックのアカウントで管理でき非常に楽。例えば1アカウントで法人宛の問い合わせメール、海外の問い合わせメール、自分のメールなどと分けることができ、それぞののメールアドレスから返信することもできる。

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールだけでなく、スケジュールや仕事管理にも使える

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール機能のみならず、スケジュール管理や、仕事管理(タスク管理)、予定表、メモ機能などが実装されており、連携して業務を行えるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予定表が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予定表が便利です。
メールなどで仕事の納期が届いたら、そのメールを予定表に貼り付け、数日前からアラーム表示されるようにしています。
これにより、仕事の納期管理が楽になりました。
もし、仕事の納期を変更したい場合があっても、予定表を開けば、根拠となるメールが貼ってあるため、そのメールを開き、返信をすればよいので、非常に便利です。

続きを開く

江藤 英太

エンドキッカー合同会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップしなくてよくなっている

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔のMicrosoft Outlookと言えば、ローカルドライブでバックアップファイルを作成し、リストア先にメールデータを展開するという感じで、特にGメール移行は面倒で時代遅れだな、と感じていたところ、最近のOutlookはすっかりWebメール化していて、しかもかなり使いやすいのが良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メーラー以外の機能も備わった多機能なアプリケーション

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単なるメーラーとしての機能はもちもんのこと、スケジュール機能やToDo機能、アドレス機能などなどが標準で備わっています。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール/スケジュール管理の定番ソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、シンプルなメール/スケジュール管理の機能が優れております。操作性も複雑でないため、誰でも容易に扱える点がポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!