生成AI機能
その他
スカウトメッセージの作成がAI自動生成で簡単にできます。
生成AI機能満足度
5.0
1

ミイダスの評判・口コミ 全160件

time

ミイダスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (112)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (19)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Saikyo Home 株式会社|不動産売買|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

求人募集の件数が思っていたよりも多く満足している。

ダイレクトリクルーティングサービス,適性検査サービスで利用

良いポイント

あらかじめ弊社が求めている人材のタイプ診断が出来て
求職者にスカウトメールを送る際、適正しているかどうかをランクで表示される機能は大変使いやすかった。

改善してほしいポイント

求職者から応募があった際、ポジションについて聞きたいとの項目で応募が入ることがあるのですが
いまいち求職者が何を聞きたいのか、面接を希望しているのかなど求めている内容が少し分かりづらい。
求職者が何を求めているか文言の入力を必要にしたほうが良いかと思われます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ミイダスのアプリ一つで求職者の応募や求人内容が確認や変更などが出来る点は使いやすい。
求職者からの応募が入ってから求職者とのやり取りをする際もあらかじめテンプレートを設定出来るため
クリック一つで作業が完結するのは良い。

求人の職種も1業種ではなく2業種以上求人募集が掲載出来て同じツールで管理できるのも
ありがたい。

閉じる
小河原 伸一

小河原 伸一

株式会社タイヘイ|建築・鉱物・金属|製造・生産技術|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

人材募集初心者でも安心のサポート

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

過去にも同様の人材募集に登録しましたが、サポートが非常に分かりにくく、今回のミイダスの導入も
最初は積極的ではありませんでしたが、実際にサービスを開始してみると、定期的に連絡をしていただき
進め方について色々サポートしてくれて非常に助かっています。
特に企業掲載内容について色々な案を提案してくれますのでほんとに助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中途採用が楽になりました

LMS,ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

初期導入の際、ミイダスの担当者様が各入力項目について我々と一緒に記載内容を設定していただき、大変助かりました。また導入後も定期的に連絡をいただき、求める人材の応募人数を更に絞れる方法をアドバイスいただきました。
通常の業務の中で中途採用のリソースが足りない中、ミイダスで応募があった際はメールで連絡がきて、対応可否をきちんと示してくれるので、業務負荷もそれほど多くなく、非常に助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

依頼した場合のサポートは厚い。使い方次第で無限の可能性アリ!

適性検査サービス,補助金検索サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・登録人数が伸びていて、若手を中心に応募が見込める
・応募者のおおよその年収が分かるのは有り難い
・コンピテンシー診断&バイアス診断により応募者の隠れた性格が分かる

その理由
・若手を中心に多くの興味はいただける
・事前に応募者への採用後のコストを想定しやすい
・採用しても馴染めるかどうかは離職率にも反映される

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ミイダス導入で感じた点

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

実際に企業が募集人材に対して求めている点と、求職者が求めている企業の魅力が弊社の場合乖離している部分がありましたが、ミイダスの専門担当の方に自社のポジションの概要や求めている人材像を打ち合わせの上、コンサルいただくことで、応募者とのマッチングが功を奏し無事に正社員を増員することができました。

続きを開く
オオバヤシ ヒロム

オオバヤシ ヒロム

日本投資機構株式会社|金融商品取引|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムは使いやすく人材も豊富。初見でも使いやすいと思う

ダイレクトリクルーティングサービス,適性検査サービスで利用

良いポイント

転職希望者との連絡方法が分かりやすく、テンポよく予定を併せることが出来るのでストレスなく、事業者も希望者も相談や、面談、面接日時のすり合わせ、内定通知までの話を進められるのが非常に助かっています。まじめな印象の応募者が多い印象が年々強まっているように思えます。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

候補者とのやり取りの利便性が高い

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

画面がシンプルでわかりやすい。トップ画面から候補者のやり取り飛べて、スレッド形式でやり取りができることがとても分かりやすく、サイトで候補者とのマッチングをしたい。と思わせるシステムに感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社オレンジホーム|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面接の応募が沢山届き、無事に採用となりました!

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

自社の紹介ページを作ってみたが、なかなかスカウトへの反応がこない状況になったが、担当者の方が当社の強みなどをヒアリングして魅力ある会社としてアピールできる紹介ページになった。
これにより反応が来るようになりました。
何でも自社で入力できるけれど、アピールする文面やポイントなどは気が付けない所であり、そこを丁寧に説明していただきながら作成できたのは良かったです。
また、ミイダスから直接電話でのスカウトをお願いしたところ、沢山の面接希望の応募がありました。
なかなか企業側から直接電話はしにくいですが、ワンクッションあることで抵抗感が少なく応募していただけたのではないかと思う。そのおかげで無事に採用させていただきました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパが良い

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

半年や1年という長期間、職種を自由に設定できスカウトメール送付対象者も細かく設定することができる。
スカウト送付も対象者に自動的に送ることができるので、最初に設定するだけで何万人という対象者に長期間に渡ってリーチし続けることができる。
1名でも採用できれば費用的にはペイができ、自分の努力次第でメッセージ内容や職種概要のページも修正できるので、頑張ろうという気になれる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンス(初期導入5年前)

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

デビュー当時に導入させて頂き、コストパフォーマンスがB社より低コストと登録者がコストパフォーマンス以上に登録されていると聞き導入した。
毎年、5名前後採用出来ており、他社から驚かれています

続きを開く

ITreviewに参加しよう!