カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全374件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (344)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (180)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (296)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カテゴリ分類ができみやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・閲覧専用として利用していますが、とくに問題ございません。
・わかりやすいUIでつかいやすい。HTMLで表示でき、文字の装飾がつけられる。

その理由
・URLリンクやPDFファイルの埋め込みができるのがいい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・とくにないですが、ショートカットキー操作ができるとうれしい。
その理由
・キーボード操作で素早く操作できると効率的なため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・情報の共有と資料や動画ファイルなどの共有が簡単になった
・たくさんの情報を集約でき一元管理できてよかったです
課題に貢献した機能・ポイント
・テキストだけでなくファイルの埋め込みができるため、いちいち添付ファイルを開く、といった操作がなく早く情報を閲覧できる

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジの蓄積と情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

カテゴリーごとにノートを作成できるため、ナレッジや社内情報などをしっかりと整理できるため、自分が探したい情報を探しやすくて良いです。定期的な会議がある場合は会議名でノートを作成し、開催日ごとのページを作成することで、事前に資料の共有もでき、議事録なども一か所に集約ができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Wikiであることが便利でもあるが、運用は向かないこともある

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

良いポイントとしては、Wikiの形式をとっているので、誰でも編集しやすいようになっており、情報を集約できるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

他製品と比べて使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度のITリテラシーは必要だが、比較的容易に利用できるところ。
ナレッジ共有の場合、数多くの投稿が必要で、操作しやすいことが重要だが、
この製品・サービスはGUIが直感的に操作しやすく、利用しやすい。
また、スマートフォンにも対応しているため、外出先から資料の確認などもできることがありがたい。
他にも全文検索の機能で、ファイル名で検索で知りたい内容の資料にたどり着かない、などの手間もなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事のテンプレートで作業短縮

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予め用意されているビジネステンプレートの中から目的にあったものを選んでぶことで記事作成をスムーズに行えて良いのと、チームで同じテンプレートを使用することで情報共有がさらにスムーズに行うことができて便利です。また、チーム用の汎用的なテンプレートを自作できることで活用の幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく、使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで、メールにて行われていた周知を一つのページで一括に通知出来る点です。全員に登録させることによって、通知漏れがなくなり、効率が良くなったと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだ改善余地はたくさんあると思いますがそれでも使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノートやフォルダ単位で分類できるので記事が多くなってもごちゃごちゃしないのがいいですね。おかげで気軽に記事作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

すごく使いやすいツールです

グループウェアで利用

良いポイント

このツールは、フォルダ分けやタグ付けで整理しやすいのはもちろん、検索機能がとにかく優秀。キーワードを入れるだけで、欲しい情報がすぐ見つかるので、「どこにあったっけ?」が激減します。
ドキュメントだけでなく、PDFや画像も一緒に管理できるのもポイント。しかも、誰がいつ何を更新したかの履歴も自動で残るので、変更内容の確認もスムーズです。
ページごとに閲覧・編集の権限が細かく設定できるので、情報管理も安心。コメントや@メンション機能もついているので、ツール上で簡単にやり取りができ、通知も飛ぶので見逃しも防げます。
操作は直感的で、ITが得意じゃない人でも使いやすい設計。SlackやTeamsともすぐ連携できるので、いつもの仕事の流れに無理なく組み込めます。
導入もかんたんで、コストも手ごろ。「まずは試してみたい」という企業にもぴったりのツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジ活用

マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

業務共有化、知りたい上方、改善施策を一元管理でき、すぐに見つけることができる点。横展開がスムーズに行えるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

対応方法を教えてくれる若年層の強い味方です

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索しやすく、投稿も簡単にできる
その理由
・チーム内の決まり事として、ロボットのエラー対応方法をNotePMに投稿しています。
先輩が不在の時に、ロボットがエラーして対応方法が分からない時一番に頼るのはNotePMです。
『エラー対応方法』という枠の中から探すこともできるし、エラー名称が分かっているときは検索欄でそのまま検索できます。社会人なりたての方に大変おすすめです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!