カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

今までのKnowhowを投稿し、現場や検討段階の案件で行き詰った時などに使用しています。
自分が現場で苦労した事や上手くいった内容などを投稿し、これからの若手や初めて対応する人などが陥ったトラブルなどを過去の事例やマニュアルをNotePMで確認する事で作業がスムーズに進む、独り立ちが早くなるなどのメリットがある。もちろん自分自身でも困ったことを確認出来て残業時間が減ったと思う。
投稿方法も簡単で誰でも確認する事が出来る。

改善してほしいポイント

検索機能が思ったよりも使いにくく、投稿者の名前や名称を入れても上手くヒットしない時がある。
もう少し検索機能を充実させてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

機械装置のマニュアルを投稿する事で今まで印刷して持ち歩いていたのが必要なくなった。
トラブルに陥った際の解決策がNotePM内で共有されているので解決策の選択肢が増え、自身の成長にもつながるし、作業自体が効率的になり時間効率が上がった。

検討者へお勧めするポイント

マニュアルが無くても、直感的に操作できるので気軽に観覧できるし、気軽に投稿できます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にナレッジシェアできる

コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも簡単に投稿記事を編集できるため、情報の最新化が容易なところ
・社内の細々としたドキュメントを一元管理でき、検索やタグ機能で探せるところ
・コメントやスタンプ機能でユーザー同士のコミュニケーションにも発展できるところ

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知見共有の円滑化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

職種柄、得られた知見やノウハウなどをサーバーで共有することで定型業務の簡略化や業務外の作業時間の短縮、引継ぎの円滑化を図ってきました。
しかし、塵も積もれば、というように積み上げられた保存データから目的のものを探すのに時間を要するようになり、特に経験の少ない若手社員は探し方もわからないため「特定の作業をするためのノウハウを探すこと」に時間を取られ本末転倒になってしまっていました。
NotePMを導入してからは重要度に応じた情報の保存場所や検索方法の違いをタグ付けで整理することができるようになり、本来の業務に充てられる時間を増やすことができたと実感しております。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料がみつけやすくなった

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

今までの作業では、求める資料がどこにあるかわかりにくく、ファイルサーバーのフォルダをあちこち開いては閉じて・・・としていたが、
NotePMの高い検索能力のおかげで、必要な資料をすぐに見つけられるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジ共有

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報の共有がしやすい。
・情報管理に優れている。
その理由
・今まで限りなく不透明だったマニュアル、各部署の仕事内容などスピーディー且つ公平に共有できるところ。
・過去の情報の検索などとても分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内全体/部署/プロジェクト毎への情報/マニュアル共有ツール

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

情報共有はSlackとGoogle Driveのみだったため、Slackは情報の流動性が高すぎるし、Google Driveには情報が多すぎて分かりにくい。
そういった状況でした。その中でIPO準備のために就業規則や社内規定を周知徹底する必要があるという話になり導入していますが使い方が非常に簡単でシンプルなUIです。誰もかれもがこの製品のマニュアルをみるまでもなくこの製品を使いこなすことができると思います。それくらい簡単に使うことができる情報共有ツールです。また、下記もとても良いメリットだと思います。
・情報毎に各ユーザーの閲覧履歴を確認できる
・情報毎に鍵をかけることができ、特定のユーザーにのみ情報を共有できる
・プライベートノートを公開することも公開ノートをプライベートノートにすることも簡単にできる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のナレッジ共有がスムーズに

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

まずはGUIがわかりやすく、操作が簡単です。
誰が閲覧したか、誰が編集したのかすぐわかるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも感覚で使えるシンプルさ、チーム間の知識共有も可能

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

操作や見た目がシンプルなので、新人にも教えやすくすぐに使える。
複数の部門がノート毎にナレッジを作成できるので、自チームだけではなく関連チームの知識もひとつにまとめられていてとても便利。
新しいノートの作成も簡単なので、オペレーターもナレッジを見るだけではなく知識等を蓄積する側に簡単に回ることができる。
タイムライン表示はいつ誰が更新して、何人が見ているのか確認できるので周知確認ミスも防ぐことができる。
また、1番嬉しいのはほぼ毎月新機能をリリースしてくれたり、機能の改善をしてそれを知らせてくれるところ。
ただ使っているだけでも十分便利だが、新機能を動画でまとめて配信してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

wiki管理などいろんな使い方におすすめ!

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
① UMLが書けるのがいい!
② プレビューが見やすい!
その理由
① シーケンス図を書きたいことが多いのでありがたい!
② リアルタイムで更新されるのが確認が楽!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々更新される情報を保存するならこれ

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

PDF等の添付ファイルを含めた記事の全文検索が大変便利です。
日々情報の更新が激しい業界におり、PDFにて情報を入手する機会が多いため、NotePMを重宝しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!