非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内外の無駄な問い合わせを減らして便利に
グループウェアで利用
良いポイント
社内のマニュアルや個別の情報、ソフトの取説など様々なものを共有の情報としてアップしておくことで、担当部署などへの問い合わせを減らせ手間の軽減につながる。
検索がファイル内までしっかりとできるので、探したい資料などを探しやすい。
改善してほしいポイント
インターフェイスはわかりやすく使いやすいのだが、書き込む人、読む専用の人が固定化されてしまっている。
運用の問題ではあるが、問い合わせの手間は減っているが、一部の人にとっては書き込む手間が増えてしまっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新しく導入したソフトなどで、マニュアルはもちろんだが、使っていくうえで躓いた部分や解決策を書き込んでいくことで、社内のFAQとしてそれを見ることで、同じようなトラブルを事前に防げたり、早期解決につなげることが出来、新ツールの導入時の問題を大きく軽減してくれた。
閉じる
非公開ユーザー
家具・インテリア|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内ルールなどの情報がストックされる場所として便利
コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすい
・困った時にまず情報を確認できる場所として便利
・誰かに聞く、という手間が省ける
・全社に情報やルールを伝えやすく、忘れてもまたすぐに見れるから便利
・情報が追加されるとメールが届くため、わかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・検索機能が弱い
キーワードのひっかかりが弱いため、探すのに時間がかかる時がある
・U Iが少し地味
変えらるのかもしれませんが、デフォルトのままだと少し寂しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・情報のストックルームとして便利
社内の規則、ルール、方針など
まとめておきたい情報をいつでも、わかりやすく見れるようになっている。
これにより、聞く手間、聞かれる手間がかなり省略でき効率的である。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
煩雑な資料やナレッジの管理がらくらく簡単!
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・資料やナレッジ管理をシンプルに
・誰でも感覚的に理解できるGUI
・無駄な機能がないので無駄がない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ナレッジ共有が多くなると文字が多くなり多少見づらい(色分けできればいいと思う)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々、資料やナレッジなどは各営業の判断で保管していたが、それにより
企業としてのナレッジの共有ができなかったり、資料の統一ができていなかった。
NotePMを利用し、ルールも追加することで、今では社内のナレッジ共有や資料管理がかなり簡単に可能になっている。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他の化学工業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
便利な共有ツール
コラボレーションツールで利用
良いポイント
経験した事のない事象に取り掛かる前に NotePMで調べる事で欲しかった事前情報を得る事が出来ます。そうする事で私自身の多くの不安が解消されました。更に、紐づく情報も得られるので助かっています。
自分でも役立つ情報を投稿する事を意識すれば、伝える事を考えて情報をまとめている過程で自然と理解度も上がっていると感じます。
改善してほしいポイント
既にあるのかもしれませんが、自分が知りたい情報を登録しておけばヒットする情報の通知などがあれば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他のチームが進める内容、過去に実施した結果を検索して調べる事で、同じ失敗をしなくなり効率的に業務を進められるようになった。
検討者へお勧めするポイント
是非トライアルからでも始めて見て下さい。操作感もとても良いです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
問い合わせの共有でスムーズな対応を
グループウェアで利用
良いポイント
問い合わせなど、コールセンターなどある規模なら共有化は当たり前でしょうが、そうでない場合は結構都度の対応が多いのではないでしょうか?
そういうときにも個人が返信した情報をすべて共有化することで、今までの内容を参照できるので、特殊な問い合わせの共有サービスを導入しないでも情報を共有して、返信をスムーズかつ的確に行うことが出来る。
マニュアルなどの共有も容易で担当部署に確認する必要がなくスムーズに。
改善してほしいポイント
問い合わせ内容の共有化およびマニュアルの共有といった使い方なので、今のところ気になる部分は特にない。情報を一元化できるだけでかなりの無駄が減っている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままでは問い合わせ内容について一応共有はしていたが、共有ファイルでの簡易的なものだったので検索性などが悪く、問い合わせの返事に時間がかかったり以前の情報を生かしきれなかったりしたが、notepmなら検索が文章内部までできるので、的確な情報を検索でき問い合わせに素早く正確に返答しやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
ナレッジマネジメントに効果的
コラボレーションツールで利用
良いポイント
現在、社内には様々な専門領域や前職までのキャリア、資格などのバックボーンを持つ人間がおり、社内の風土として知識を共有する文化はあったが、実際に誰がどういった知識を持っているのかを把握できなかった。
それにより、必要な情報を持つ人間を探しづらかったり、違う人間から何度も同じような質問が来たりしていた。
NotePMを使いだしてからは、これまであった質問とその回答が一か所に集約され、検索することでいつでも情報を習得することができるようになった。
タグ付けにより、検索も簡単に行えて非常に便利。
改善してほしいポイント
現状は特にありません。強いてあげるのであれば、メンバーの投稿がメールで通知されるのですが、他の方法でも通知できるとありがたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述の通り、社内のナレッジマネジメントに非常に効果的で、欲しい情報を探すというだけの無駄な時間が削減され、業務の効率が上がった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ナレッジ管理に最適!
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
投稿が簡単にでき、タイトルの一覧が分かりやすく探したい内容が即座に見つかる。
新規で投稿された内容に関して、メール通知が届くのいつ投稿されたか瞬時にわかる。
改善してほしいポイント
もう少し絵文字を増やしていただきたい点と、
様々な投稿のフォーマットが用意されているとさらに簡単に投稿ができると思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで、ナレッジ管理をするツールがなかったので、確認したい内容については個人に確認しており、
また該当の人しか知らない情報がありその人がいない場合は後日確認しておりましたが、
notepm を導入したことによりいつでもナレッジを確認できるようになり、確認に要する時間が大幅に削減できました。
検討者へお勧めするポイント
投稿のしやすさ
新規投稿の通知
検索のしやすさ
続きを開く
カスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社プロジェクト・モード|カスタマーサクセス
この度は口コミを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 社内情報を共有し、問い合わせ数を軽減できたとのお声が聞けて大変嬉しく存じます。 また、改善点についてのご意見をたまわり、お礼申し上げます。 頂いたご意見を参考に、今後もご満足いただけるよう、より良いサービスづくりに励んでまいります。 引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。