カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全380件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (181)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

知識を共有して便利に

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

情報を投稿しておけば、社内でその情報を探している人がいつでもみることができ、人の手を煩わせることない。
投稿も修正も簡単なので、最新の状態にしておきやすい。

改善してほしいポイント

文集や画像だけでなく動画も上げることができるのはとても便利だが、動画なら説明も打ち込む必要がなく楽な上にわかりやすいので、今後動画がもっとメインになってくると考えると、動画のライブラリーとしてはイマイチ使い勝手がよくない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各部署などが持っているバラバラの情報が一元管理されるので、なにか他者に聞かないといけないような状況になったら、まずはnotePMを見るという流れになっており、余計な時間や手間、気遣いから解放されて楽になった。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の無駄な問い合わせをなくせるツール

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

各部署が持っている固有の情報を共有知識にできるので、イチイチ担当者や担当部署に問い合わせることなく情報を確認できる。
様々なマニュアルをアップしてまとめておけるので、資料を探す無駄な時間が減る。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内専用のwikiはあると便利

グループウェアで利用

良いポイント

wikipediaの社内版ということで、だれもが情報を編集できるし誰もが情報をアップできるというのはいい仕組みだと思う。
その部署であれば当たり前に持っている情報であっても、異なる部署だとわからないということはよくあるので、それを簡単にわかるようになるのはとても便利だと思う。
使い方が簡単でPCに弱いような人であっても一度覚えれば容易に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報を共有して便利に

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

担当や部署が分かれていて情報が担当者やその部署にしかないとなって困ることはままあることだ。
しかし、そういった属人化した情報をうまく活用できるようにするのがNOTEPMだ。
情報をNOTEPMにアップしておくことで、個人がもっている知識や情報を他の人も閲覧でき、共有できるのでうまく共有できれば、有効に情報を使う事ができる便利なツールだ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個々人の知識を共通情報に

グループウェア,コラボレーションツールで利用

良いポイント

情報の属人化はどこでもあるが、せっかくの知識や情報が固有の個人にのみ蓄積され、その個人がいなければ使えないのは勿体ない。そんな問題を解決できるのがnotepm。
個人の持っている知識を書き込み持ち寄ることで、会社としての情報になる。よくCMで名刺を持っていることを凄いことのように伝えているのがあるが、連絡先だけ分かっても普通は、大して意味がない。それに付随した人物に対しての情報やいままでの経歴があって初めて意味のあるものになるが、これは個人の小さな知識を大きな使える情報に昇華するツールだ。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォマンスのよい情報蓄積ツール

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

階層構造やタグによるノート整理、API、添付ファイルも含めた全文検索など、ナレッジを活用するために必要な機能は不足なく実装されており、かつ値段も手頃です。
ノートの作成もストレスなく行うことができ、wordを使用するよりも書くことに集中できます。特に、
・texによる数式の記述が可能であること
・クリップボードからの直接の画像貼り付けが可能であること(一々画像ファイルを作成しなくてもよい)
という機能が大変便利です。(Notepmに慣れてしまうとwordでの作業が大変億劫になってしまいます)

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITリテラシーを問わず利用できるナレッジマネジメントツール

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

おすすめポイント
・国産のサービスで、日本人ユーザーに優しい
・ITリテラシーが高くない人でも使いやすい
・コスト感も競合とくらべてお得
・レポート機能があり、ユーザーの利用状況が見やすい
・閲覧履歴も見えるので、上司が見てるかや周知されているかどうかがわかりやすい
・外部共有機能も充実
・アップロードした画像を簡易にNotePM上で編集できるので、マニュアルの作成等にも便利

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カンタン・見やすい情報共有

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内ナレッジの共有に使っています。
検索しやすく、タイトルだけではなく、検索する際に添付ファイルやコメントも対象にすることができるので、
うろ覚えの「これが検索したい・・・!」にも対応してくれます。
デザインも柔らかいイメージなところも地味に気に入っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報整理に

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内ナレッジを整理するツールとして便利なのがNotePM。どの会社でもあることだとおもうが、「担当者が休みでわからない」「その案件は~しかできない」といった問題。専門的な特殊な技能であればどうしようもないが、単に情報がないだけといったものであればNotepmで解決が可能だ。それぞれが持っている固有の情報をnotepmに登録しておけば、その情報を共有できるので、担当者だけしか知らない・わからないといったことは多くがなくせてしまう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使える情報集積ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・編集画面にリアルタイムレビューがあるため、非常に直感的に使える
・テンプレート機能やカテゴリー機能により、カジュアルに使い始めることができる
・機能追加のお知らせメールがわずらわしくなるほど、頻繁に改善が行なわれている

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!