カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要十分な機能を揃えた社内wikiツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

チームユーザ管理、フォルダ管理、Slackのwebhook連携、権限管理など基本的な機能を備えた上で、ユーザー単価が300円程度/月(プランによる)はかなりコストパフォーマンスが高いと感じています。

機能アップデートも頻度が高く、問い合わせ対応も迅速にしていただき、サポート面でも手厚くて満足しています。

改善してほしいポイント

エディタ内に動画の埋め込みができるとなお使いやすいと感じていたところ、直近実装されたとのことでぜひ使ってみたいと思います。

その他の改善してほしいポイントは、自動保存されましたと表示されているにも関わらず、時折データ消えてしまい、下書きが消失してしまうバグです。ただ、おそらくその際に「データは失われます」といった警告表示がされるのですが、自動保存の文言があるがゆえにたまにやってしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

そもそも導入目的は、下記でした。
・社内の属人化された個人知の組織知への昇華
・リモートワークの普及による社内コミュニケーションの滞り改善
・社内情報の透明化・オープン化
・フロー型ツールではなくストック型での情報の蓄積
・新入社員向けオンボーディング環境の整備

これらの目的はすべて問題なく果たせそうで満足しています。

検討者へお勧めするポイント

圧倒的なコストパフォーマンス。

閉じる

非公開ユーザー

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有掲示板として優秀

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・フォルダが階層毎に分かれていて、探したいものが探しやすい。
・セキュリティ的に安心なため社内の情報を共有するのに便利で、社則やプロフィールなどの個人情報も問題なく掲載できる。
・完全オンラインで利用可能なため、社内ネットワークにない外部でもアクセスでき、今後リモートワークが増えていく状況で非常に便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼほぼ満足

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

この手のツールに慣れていない非エンジニアでも抵抗感なく始められるのは、とても良いと思います。
ユーザーは書くことに集中できる、シンプルですがとても良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報をすべて集約し、より有効活用できる

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

個人のもっている情報の共有化というと、ただ共有ファイルにしておけばいいと思いがちだが、それだと手に入れられる場所にはあるが、使われないという結果になり、いかに利用しやすい環境が重要かを思い知らされた。フォルダ別けやタグ付けによる整理などは勿論、更新履歴や情報を閲覧した人も分かるのは便利。コメントも入れられるので補足などを入れておくとさらにより使い易い情報となる。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非ITでも使いこなせるナレッジ管理ツール

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIで様々なツールと連動できる。
・外部公開&パスワード設定ができる。
・Markdownだが非ITでも利用でも簡単に利用できる
・添付ファイルのプレビューが表示される。
・ハッシュタグ機能で横刺しで検索できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報や共有告知を一元管理

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内のwikツールは結構導入してみても、毎日の業務が忙しくてなかなか活用されてない感があったりますが、notepmは活用もされやすい工夫が随所にある。まずuiが圧倒的に分かりやすい。情報をアップするのも既存のwordなどを簡単に読み込ませることが出来たり、ファイルも共有できる上に、ファイルの中身までも検索ができる。
どこに何があるのかがわからないことが多くなりやすいと思うので、フォルダできっちりと分けられ活内部まで検索できるので探したいものを見つけやすく、何かあったときに探そうと思える仕組みになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなUIで使いやすい

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

別システムでは登録した文書閲覧時に動作の重さを感じていましたが、NotePMを導入してからはストレスなく閲覧ができています。また、シンプルなUI、階層構造で分かりやすいです。新規投稿だけでなく、コメントにも画像添付ができコミュニケーションがとりやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジツールとしてだけでなくファイル管理ツールとしても優秀

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内でツールの使い方や情報を共有する所謂ナレッジツールなのだが、まず直感的にわかるインターフェイスは素晴らしい。これならどんどん新しく誰でも追加していきやすい。一部の人にのみ通知したり、chatworkなどとの連携など、こういう事ってできないのかな?というのは調べるとまずほぼ出来るというのもよく考えられて素晴らしい。
なによりファイルの中も全て検索できるので、関連ファイルを添付としてアップしておけば、その中身も検索対象となるので過去の事例や管理をするのにとても役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

投稿や検索がしやすく初心者でも使いやすい

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・投稿が簡単
・検索がしやすい
その理由
・難しい操作性がなく、初心者の方でも直ぐに投稿出来る。
・タグでの検索がとても精度が良く使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

当社に最適な機能が充実しており大満足

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

文書管理兼wiki的な運用を行っています。

優れている点・好きな機能
・先ずは閲覧するまでの時間が短い点で、一般的な文書管理システムはもっさりしたイメージですが、NotePMは爆速でストレスフリーです。
・階層が分かりやすいです。ノートとページの構成で、フォルダで管理出来るのでITに不慣れな社員でもたどり着くことが出来ています。
・他社コミュニケーションツールとの連携が大変便利。Slack、Chatworkなどに通知で連携出来るので、共有したい内容がリアルタイムで社員に共有することが出来ます。また通知されたURLから瞬時にNotePM内の目的の資料にジャンプする事が出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!