非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      シンプルなUIで直感的に使用できます
    
    
      コラボレーションツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      UIがシンプルで、直感的に使用できるところが良いです。
それでいて価格がリーズナブルなため、すぐに導入を決めることができました。添付ファイルを全文検索できるところも助かっています。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          「ページを外部共有」機能を活用し、社内ナレッジの一部を外部のFAQとして公開したいと考えています。
そのために、ヘッダー・フッターの変更やキーワード検索ができると助かります。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          NotePMは社内の情報共有のために導入しましたが、議事録、社内ルール、各種ナレッジなど、メールベースで共有していた情報を一元化することができたので、情報を探すのがかなり楽になりました。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          社内で情報共有するための機能が必要十分で、かつ価格が良心的なところが良かったです。
また、直感的に使用できるため、使い方がよくわからない社員が出てきてなかなか浸透しない、と言うことも少ないのではないでしょうか。
「必要十分な機能」と書きましたが、検索がしやすかったり、細かいところに配慮されている良いサービスだと感じています。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ドキュメントを整理しつつも共有できる
    
    
      コラボレーションツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      文書を共有できる上、コメント機能もついているのでマニュアルの詳細説明や、質問にも簡単に対応できるところが良い。高機能ながら価格が良心的なところもありがたい。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          今のところは問題が無いのだが、導入実績がまだ少ないようなので、不正アクセスなどのセキュリティが少し心配なところもある。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          全文検索機能が付いているので、過去にあった事例を素早く探し出すことが出来るようになったため、顧客対応時間の短縮にも繋がった。文書共有機能のみならず、チャット形式でリアルタイムでコミュニケーションが取れる機能も付帯しており、こちらもまた便利に使用できている。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          保険|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内のマニュアル作成に最適
    
    
      グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ノート作成機能
・フォルダ作成機能
その理由
・誰でも簡単にマニュアル作成ができる。
・面倒な議事録作成が簡単にできる。
・フォルダ操作がPCのストレージ内のフォルダ操作感覚に近いため直感的に使える。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・音声入力機能
・動画、音声からの文字起こし機能
その理由
・議事録などを作成する際に音声から文字起こしができると漏れなく議事録作成ができる。
・スマホからノート作成をする際に音声から入力ができると便利。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・顧客対応の均一化
・議事録が見返すことができるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・属人化していた顧客対応をマニュアルの作成により一定水準の均一化をする事が出来た。
・これまでバラバラになっていた議事録を一纏めにし、見返せる環境を作る事が出来た。
        検討者へお勧めするポイント
          まずは社内に合っているかをトライアルで試してみるといいと思います。直感的に操作ができるのでWordやフォルダ操作を行っている方であればすんなり使うことができると思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      過去の経験を情報資産化
    
    
      グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      情報共有ツールとなると何かと複雑なシステムが多いのですが、NotePMは直感的でわかりやすい操作性と柔軟な権限設定が魅力的です。社内の情報を簡単に整理でき、社員も使い方早く理解できていました。私としては、お気に入り機能で頻繁に参照するページにすぐアクセスできる点が、日々の業務でとても便利。
     
    
        改善してほしいポイント
          特に大きな不具合は経験していませんが、あえて言うなら、たまにファイルアップロード時に少し処理に時間がかかることがあります。また、PDFファイルの挿入位置が意図した場所にならないことがあるのも気になります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          営業企画会議の準備において、これまで散在していた過去のキャンペーン資料や成功事例を一元管理できるようになりました。社員同士のナレッジシェアが進み、また新入社員が即座に過去の知見を参照でき、プレゼンテーションの質向上に役立っています。また組織の知識継承において経験値が積み上がりやすくなったことが長期的なメリットです。
        検討者へお勧めするポイント
          知識の属人化の解消や、集合知の継承に意識がある企業にぜひおすすめです。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内Wikipediaの構築に最適
    
    
      コラボレーションツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      当社は、サービス(商品)の情報や会議の議事録など、従業員にリアルタイムに共有すべき事項をNote PMで作成した社内Wikipediaにまとめています。Note PMの良いところは、編集の簡単さ。よく使うキャッチや本文、箇条書きなどのパターンは、既に登録されているひな形から選べばいいだけで簡単。書類や画像の挿入も、コピーしたものをペーストするだけでOK。とても簡単に編集することができます。
     
    
        改善してほしいポイント
          添付ファイルを入れるときに、画面いっぱいに出るときと、すこし小さく表示されることがあるが、どこでこのような違いが出るのかがよくわからない。該当箇所をクリックして「ここはこうしたいのでは?その場合はこうして・・」みたいなガイダンスがでると尚良い。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          今までは各部門が、勝手に情報の管理や共有、報告をしていたので、どこに何が書かれているかが正直よくわからなくなっていた。Note PMをつかうことで、情報が同じところに整理され、非常に共有や検索がしやすくなった。おそらく仕事の効率も格段にUPしたのではないだろうか。
        検討者へお勧めするポイント
          とにかく、わかりやすいし使いやすい。
情報の管理、共有で悩んでいる企業があれば、ぜひ導入を検討してみてはいかが?
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      各種マニュアル情報を一気に横断検索できるから早い
    
    
      グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      NotePMを導入してから、マニュアル検索がとても楽になりました。以前はファイルサーバーやExcel、PDFなどバラバラに管理していたマニュアルを、NotePMに一元化でき、検索性が格段に向上。各方面の社員から「マニュアルの場所がわからない」という状態が落ち着き、例えば新人教育時間も3分の1程度にに短縮できています。個人的には、顧客別の対応マニュアルがワンクリックで参照できるようになったので、電話対応の際、相手の意図を飲み込むのが早く、結果的に応答スピードも素早くなりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲を言えば、検索機能がさらに強化されると、もっと便利になると思います。例えば、マニュアルの更新日やバージョンごとに絞り込みができると、より古い情報と新しい情報の区別がしやすくなるかと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          元々はマニュアルの更新履歴がバラバラで、古い情報と新しい情報が混在してしまいがちな点が課題としてありました。しかし、NotePMの「バージョン管理機能」を使い、更新ごとにページを分けることで、常に最新のマニュアルが参照できるように。その結果、社員からの「マニュアルの内容が違う」ということや「情報共有が遅い」などの問題解決に大分貢献したツールと言えます。
        検討者へお勧めするポイント
          個人的には、様々なファイル形式で情報管理しているが検索性を向上させたい企業にはピッタリだと思います。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内連絡に最適
    
    
      Web社内報で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点
・現場引継ぎがあっても、手軽に引き継げ、なおかつほかの人にも共有できる
・画像添付をできる
・グーグルカレンダーをリンクできる
・気軽にページ投稿できる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能
・指定した時間に投稿される機能
・投稿ユーザーグループ選択機能
・経費精算との連携機能
・ブラウザではなくアプリ
分かりづらい点
・投稿テンプレートが少ない
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題
・業務引継ぎが発生した時に、写真などを使用して、
わかりやすく引き継ぐことができた。
・特定の人だけでなく、複数人やより多くの人に対して共有、
引継ぐことが可能
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      できそうで、できなかった社内情報共有
    
    
      グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
    
    
      良いポイント
      全社員が直感的に使える設計で、IT苦手な年配の社員でもストレスなく操作できる点がまず優秀だと思います。特に、リアルタイムでの情報更新とともに、NotePMの全文検索機能がかなり強力で、探したい情報にだいぶ早くたどり着けるようになりました。情報管理に悩む企業の方、特に社内コミュニケーションの活性化を目指す組織におすすめです。
     
    
        改善してほしいポイント
          添付ファイルの容量制限をもう少し緩和してほしいです。大容量の資料を共有する際に、分割アップロードが必要になることがあります。また、さらなる外部サービスとのより柔軟な連携機能があるとさらに便利になると感じています。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          具体的には、月次報告の資料作成時間が従来の3分の1に短縮されました。部署を超えた情報共有が容易になり、クロスファンクショナルな議論が活発になりました。特に、リモートワーク中でも必要な情報にアクセスできる点が大きな利点です。
        検討者へお勧めするポイント
          部署を超えた社内コミュニケーションの活性化に悩まれている企業さんは多いと思います。NotePMを導入して終わりではなく、話し合ってルール決めをし、より良い使い方を探ることで自然と組織に溶け込みました。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ナレッジ共有ツールという新たな切り口
    
    
      グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
    
    
      良いポイント
      今までは、Googleドライブにドキュメント形式で残していたような業務の進め方や、議事録が、このツールにより綺麗にまとめられるので、シンプルながらとても良いとおもう。
UIも使いやすく、Noteの記事を作成するぐらいの簡単さで記事作成できるので、ストレスフリーで利用できる。
     
    
        改善してほしいポイント
          今のところ特にありません。
しいていうならば、記事作成中にリアルタイムで更新できるプレビュー画面があればなおよしです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内での業務引き継ぎや、自分が担当している業務のカバーの際に、
参考になる記事を用意しておくことで、スムーズに対応いただけた。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      簡単操作で社内マニュアルを作成
    
    
      マニュアル作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      社員の入れ替わりがあった際に、引継ぎとして個別で対応していたが
人によってやり方が異なってしまったり抜け漏れが生じてしまうなどの問題が出てきました。
また各々散らばっていたマニュアルがいくつもあり、どれが最新の正しいものかの管理ができていない状態でした。
そこでエビデンスも管理しながらマニュアルを共有するためにNotePMを導入しました。
HTMLの知識がなくても自由にカスタマイズすることができ操作が簡単なため、
導入時に操作説明がほとんど必要がなかった。
ひな形が作れるため、作成時に人によっての精度のばらつきを防ぐごとができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          画像への編集ができるようになるとボタンに赤枠など別で作成しなくてもいいので便利
サイドバーの設定をチームにも反映できるようにしてほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内サーバ、ローカル端末などにそれぞれ保存さているマニュアルや手順書を一か所に集めたく、
既存の資料もアップロードできるため、新たに作成する手間が省けた。
        検討者へお勧めするポイント
          他の同様サービスと比較するとやや割高ではあるが、検索範囲が広く操作性を考えると
それらを加味すると導入メリットがある。
     
    
      続きを開く