
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
レゴ感覚でカスタマイズできる最強ワークスペース
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
メモやタスクが一か所にまとまるので管理がしやすく、リストやカレンダーなど表示を切り替えられるのも便利です。検索も速く、使うほどに自分専用の整理ツールとして手放せなくなっています。
改善してほしいポイント
自由度が高い分、最初の設定や使い方に少し迷うことがあります。もっと直感的に始められるガイドやサンプルが充実すると、初心者でもすぐに使いこなせそうです。今後はオフラインでも安心して編集できる機能が強化されると、外出先でもさらに活用しやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「これまでメモ・タスク管理・資料がそれぞれ別アプリに散らばっていたのをNotionに集約したことで、情報を探す時間が大幅に減りました。特に会議の議事録やタスク進行を一つのデータベースで共有できるようになり、チーム内のやり取りがスムーズになった実感があります。以前は探すのに数分かかっていた資料も、検索で数秒で見つかるようになり、結果として業務全体の効率が2〜3割ほど改善しました。
検討者へお勧めするポイント
情報がバラバラになりがちな人や、メモ・タスク・資料をまとめて管理したい人には特におすすめです。最初は自由度の高さに戸惑うかもしれませんが、テンプレートを活用すればすぐに自分に合った使い方が見つかります。個人の整理はもちろん、チームでの共有やプロジェクト管理にも強いので、導入効果を実感しやすいツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
・メリット
議事録の要約や文章の下書きをAIに任せられるので、作業スピードが格段に上がりました。特にアイデア出しや、資料のベース作りにはとても便利で、空白のページに向き合う時間が減りました。
・デメリット
一方で、日本語のニュアンスが少し不自然なこともあり、結局は人の手で調整が必要です。また、長文や専門的な内容だと要約がざっくりしすぎる場合があります。
・解決できた課題
下書きや要約を自動化できたことで、ゼロから作る大変さや情報整理に時間を取られる負担を減らせたのが大きなメリットです。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報が散らからない
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionを導入してから、チーム内の情報共有がスムーズになりました。特に良いのは、タスク管理・議事録・資料リンクを1ページにまとめられる点です。以前は「タスクはエクセル、議事録は別のドキュメント、資料は共有ドライブ」とバラバラで探すのに時間がかかっていましたが、今はNotionを開けばすべてが見える状態です。シンプルで直感的に操作できるので、ITに詳しくないメンバーでもすぐ慣れて使えるのもメリットです。仕事だけじゃなく、日々のメモや日記もここに書けます
改善してほしいポイント
データベースの集計やグラフ化が簡単にできると助かります。数字を追う時は結局エクセルに出して分析しているので、Notionの中だけで完結できたらもっと楽になるはず
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、タスクはエクセル、議事録はドキュメント、リンクはチャット…と情報が散らばっていて、探すだけで時間を浪費していました。でもNotionを導入してからは「全部ここを見ればOK」という状態になり、会議前の準備時間が体感で3割くらい短縮できました。しかも、チームで同時に編集できるから、リモートでも進捗共有にズレがなくなり安心感があります。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
OKANO Yukiko
合同会社キャリアハッピー|人材|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
常に最新の研修資料をお届けできます
コラボレーションツールで利用
良いポイント
複数人で文書を編集できる機能と、目次や見出しを自動で作成できる機能を使用して、チームで研修資料を作成しています。
修正を指定した複数人で実施でき、常に最新の状態にしておけるのと、編集不可(閲覧のみ)のリンクを生成して、受講者に配布できるのがとても助かっています。
改善してほしいポイント
紙に印刷して内容を確認したい場合があるので、印刷しやすいような体裁のpdfが生成できたら嬉しいです。
(もし、既にそういう機能がある場合は、私が知らないだけなのでご容赦ください)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
研修を実施した際、テキストをNotionで作成し、受講者に配布しました。
常に最新のものが受講者側で見られる状態にでき、とても助かりました。補足事項が発生する場合もあるので。
検討者へお勧めするポイント
見やすい文章が作成できるので、ユーザーに負担感少なく読んでもらえると思います。
チームでマニュアルを作成するとか、教材を作成する際に便利です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
日々の業務管理に役立っています
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理から日報などの記録、情報共有、事務業務管理など、一つのアプリで色々管理できて大変便利です。
操作もあまり複雑では無く、テンプレート等を活用することで簡単に使い勝手の良いページが作成できています。
改善してほしいポイント
デスクトップ版アプリもスマホ版アプリも動作が重い時が稀にあります。
情報の同期ができていない時があり、稀にコミュニケーションエラーに繋がっている為、そのような事象がおきなくなるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報を一元管理できている為、情報迷子が無くなりました。
新入社員もまずnotionに慣れてもらうことで、業務管理が効率的になったように思います。
notionAIの議事録作成も性能が良く、プランの上限で使えなくなったため、アップグレード検討中です。
検討者へお勧めするポイント
テンプレートが複数あり、業務で一般的に使いたい情報共有や記録、業務管理は一元管理できるようになりました。
チームで使う場合は有償化が必須にはなりますが、目的によってアプリを複数使い分けるより、notionで一元管理の方が大変便利だなと感じています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内ナレッジの蓄積・共有の便利ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
情報を一元管理できる点が便利です。表・カレンダー・ガントチャート等をテーブル機能で自由に作成することができるので、ナレッジ管理だけでなくタスク管理もでき、Notionひとつで業務の運用管理が可能です。
改善してほしいポイント
設計がないと迷子になりやすいです。特にテーブル機能は初心者にはやや難解で、機能の説明も公式より利用者のブログ記事の方がわかりやすく、機能を使いこなすには慣れが必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Slackに散在していた手順や議事録をNotionでデータベース化したことで、全社横断で展開することができました。社内ナレッジの平準化とオンボーディングに貢献してくれています。
検討者へお勧めするポイント
様々な活用が可能ですが、まずは議事録データベースや社内のナレッジの蓄積から始めると効果を実感しやすいです。使用感に慣れてきたら徐々にタスク連携や管理へと拡張していくことをおすすめします。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能満載のメモアプリの進化版
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
元々他社のメモアプリを利用していましたが、Notionに乗り換えました。
機能が沢山あり、どのように使ったら業務に活かせるのかと悩みましたが、主にタスク管理、メモ機能、日記を利用しています。
これだけでも十分業務に活用できています。
改善してほしいポイント
改善点ではないのですが、機能が沢山あり、使いこなせていない感があります。
便利なテンプレが配信されていたりするので、もう少し学んで活用したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
平行して複数の業務を行うためNotionの「タスク管理」を利用し、見える化したことで、進行がスムーズになりました。
また、メモ機能を使うことで紙も不要となり、それらを一つのアプリでまとめて蓄積でき、共有できるので作業にかかる時間も削減され、結果業務効率化につながりました。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
色んなタスクをまとめておける
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ベンダーとのやり取りでプロジェクトごとに使っています。ヘビーに使っているわけではないですが、打合せ後のネクストアクションなど、わかりやすいので重宝してます。UIがシンプルだしカッコいい!
改善してほしいポイント
何ベースのLLMなのかわかりませんがAIが用意されてます。まだ本格活用してませんが4o並みに速さのあるものだといいかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先にも書きましたがベンダーとのやり取りでプロジェクトごとに使っています。打合せの日付がうまくソートされないのを何とかしたいかなと。。。
検討者へお勧めするポイント
コラボレーションツールとしての利用用途がますます増えてくると思うので、使いこなせるようにした方がいいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
カスタマイズ自在なオールインワン情報整理ツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ドキュメント作成、タスク管理、プロジェクト進捗管理など、あらゆる情報を一箇所に集約できるオールインワンツールです。 テンプレートが豊富でドラッグ&ドロップの直感的な操作簡単に操作できると思います。個人の情報整理からチームでの共同作業まで用途に合わせた使い方が出来るので便利です。
改善してほしいポイント
オフラインでの機能制限が不便に感じます。インターネット接続がない環境では、ページの閲覧や編集に制限があり、急な作業が必要な際に不便を感じます。仕様上ネット環境が必要というのはもちろん分かりますがちょっとした作業などは外出先で触りたい事もあるのでそこが改善したら助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チーム間の連携は非常に助かります。プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで共有したり、タスクの担当者を明確にしたりできるのが時短にもなりますし、ミスの軽減にもつながりました。
あとは頻繁に使うテンプレートをNotion上で作成しておくことで、毎回ゼロから書類を作る手間がなくなり定型業務の時間を短縮できました
検討者へお勧めするポイント
情報整理に課題を抱える方、チームの生産性を高めたい方おすすめします。
自由度の高いカスタマイズ性で、どんな業務にもフィットするワークスペースを構築可能です。情報の散在を防ぎ、チーム連携を強化し、業務効率があがりました。まずは無料プランで登録して試してみるのをおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社システムブレインズ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Backlogからの移行
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用
良いポイント
ビジネスプランで利用
一言でいえば何でも書けるドキュメントDBともいえます。うちではスケジュール進捗管理およびKnowledgeベースとしてNotion AIもフル活用し運用しています
ユーザインタフェースも良くできており初心者からプロユースまで幅広く利用できます。
過去にはBacklogでプロジェクト管理を運用していましたが小回りが利かず管理に苦労していましたがNotionに変えてからはスケジュール管理&タスク管理&付帯ドキュメントを一元的に管理でき、結果「この資料どこだっけ」が激減しました。
またNotion AIを利用することにより社内の規定文書をチャットボット的にも利用でき非常に便利です
今後は更にオートメーションを活用し一歩先へ進んだ自動化も開発中です
アクセス権も近々レコード単位にアップデートされるアナウンスもあり最後の問題であったロール問題も解決できそうで全面的にNotionへ移行できそうで楽しみです
改善してほしいポイント
改善して欲しいところ
・顧客とのやり取りにゲストユーザを利用していますがゲストユーザもグループ化して欲しい←現在はできません
今後期待すること(以下ができるとほんとに申し分なし!)
・NotionメールのExchange Online(Outlook)対応
・NotionカレンダーのExchange Online(予定表)対応
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
うちで利用している活用用途は以下です
・プロジェクト管理(振り返りを含めた新規参入者への早期キャッチアップ)
プロジェクト起票からGoal、効果、詳細内容をDBのページに記載し振り返りも行っている
・タスク管理(煩雑な登録からの脱皮)
プロジェクトに紐づいたタスクをガント、テーブル一覧+オートメーション機能により進捗を管理
・社内文書共有(点在していた規定文書の一元化)
ドキュメントをWiKi形式でまとめそのページに集約することにより検索を容易にした
またNotion AIにより即座に探したい文書へ到達できるようになった
検討者へお勧めするポイント
会社利用前提ですがビジネスプランがおすすめです
・ほぼフル機能が利用可能
・生成AIが利用できる
・文書の一元管理ができる
・社内KnowledgeのAI検索ができる
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社グランドビジョン|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チーム全体の情報整理がスムーズに
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
メモ、タスク管理、データベースが一体化。
自由度が高く、チーム全体の情報整理が驚くほどスムーズになりました。
テンプレートも豊富で、使い方の幅が広がります。
改善してほしいポイント
機能が多すぎて、初めての人にはとっつきにくい印象。大規模ページでは動作が重くなることがあり、オフラインでの安定性がもう少し欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報が散らばらず、ドキュメントやタスクの一元管理が可能に。プロジェクト進行が可視化され、チーム内での認識のズレが減り、作業効率が飛躍的に向上しました。
検討者へお勧めするポイント
複数のプロジェクトを管理する際に整理ができて便利!
続きを開く
連携して利用中のツール