生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のナレッジポータル

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・外部打ち合わせ
 ・外部打ち合わせの議事録をストックできるためCRMの顧客情報とつけあわせて顧客の現況をテキストで確認できる
 ・社外共有用の閲覧限定URLを発行できるので議事録共有がしやすい
・社内打ち合わせ
 ・アクセス、閲覧、編集権限をメンバーごとに割り振れるので制限したいページや無制限のページなど使い分けが可能
 ・編集履歴が全て残っているので言った言わないが一目瞭然
 ・記事に対してコメントを残せるので複数人が一つのページに対してさまざまな角度でFBできる
・ナレッジの溜めどころ
 ・1つのURLにマニュアルや知見を簡単にストックでき、いつでも誰でもアクセス権限のあるページを検索できる
 ・notionのどこどこを見ておいて欲しい、というオペレーションでナレッジトランスファーがある程度完遂する

改善してほしいポイント

検索機能の使い勝手向上
・テールワード検索のときに関係のないページもヒットしてしまう
・フィルタは作成者・チーム・ページ名。検索フィルタに引っかかる条件で想起できない場合をカバーしたい
コメントの視認性向上
・複数のコメントがnotionに記載された場合、そのコメントがどのテキストや画像に対して与えられたものなのかがわかるのだが、近い位置のテキストに別々のコメントが付与された場合にUI的に重なって見えてしまい、どのテキストに対してどのコメントがなされたのかが分かりにくい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

組織のナレッジポータルとしてだけでなく、顧客のマニュアルポータルとしても機能
・組織的には、アカウントが既にない退職者が記録したものも永久的に残っているので、遡って知見を掘り起こすことが可能。また各チームがバラバラとnotionに記録してはいるが、リアルタイムで議事録的にキャッチアップできるので組織横断的に各チームが自身の所属事業の進捗を確認可能。
・カスタマーサクセスが顧客に展開するマニュアルをnotionにまとめており、閲覧制限を設けた形で付与。それにより顧客はいつでも最新のマニュアルをURL一つで確認することができ、印刷やら共有の手間が省けている

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録やアイデアのまとめ、ChatGPTの調査記録などに活用

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

議事録をはじめとする各種ドキュメントの記録には、Googleドキュメントを使用していました。しかし、同僚がNotionの使用を開始し、その機能を教えてくれたため、私もNotionを利用するようになりました。

非常に使い勝手がよく、情報の整理、プロジェクト管理、記事やコラムの原稿作成、日常的なメモ作成など、多岐にわたって活用できます。
また共有機能もあるので、プロジェクトの要件定義や進捗管理などにも使えます。
AI機能も搭載されているので、ちょっとした調べ物などもNotion上ですべて完結して行えるのはかなり最先端のツールと言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人のチームでのタスク管理に便利

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

複数人のチームで、自分のタスク、他のメンバーのタスク、またその進行状況や納期が一目で確認できる。タスクが重なっているメンバーの仕事を分担したり、他のメンバーに仕事を振ったりすることができるので、リーダーはチームのタスク管理が簡単にできる便利なツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現時点で隙の無い万能サービス!発展力がすごい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内のナレッジ共有と社員データベースとして活用しています。他にも情シス用の管理ページや個人ToDoに使用しています。
本家や有志によるテンプレートがかなりWeb上で落ちているので、そこを少しカスタムする程度でスムーズに機能します。
特にデータベースとしてはエクセル管理より優秀で検索も早く、圧倒的です。
現時点ではほぼ敵なしの万能アプリケーションでは無いかと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

自由にカスタマイズできる&後から分かりやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・議事録、単語帳、TODOリストなど、様々な用途に合わせて容易にカスタマイズできる
・見出しのアイコンを設定できるので、好きな画像にしたら作業のモチベーションアップにも繋がる

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIを搭載してさらに便利になりました

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

この手の情報管理系ソフトは多くありますが、チャット系AIと連携し、それがそのままNotionに記録できるところが素晴らしいです。今後もAIは発展していくと思われるので、Notionの多様なフォーマットに対応する事を期待できます。
特に良いのは、下層にぺージを簡単に作れる事です。リンクページを持つ形になりますが、ちょっと情報量が多かったり、画像を多用するとページが長くなりますが、スッキリとしたページ構成になります。
特に今後はAIでページを作成して、ドラフトとしてページ化すると思います。その際にページの管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事もプライベートも一元管理ができる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionの最大の魅力は、データベース機能とページの柔軟な組み合わせです。データベースを使ってタスク管理、カレンダー、メモ帳などの多機能を一元化できます。加えて、ページ内でリンクや埋め込みを用いて、関連情報や文書を効率的に管理できます。これにより、情報の追跡と整理が容易になります。
既に出来上がったテンプレートを使用することで、自分好みのNotionの形ですぐに利用開始することができる導入速度の速さも非常に魅力的です。

続きを開く

連携して利用中のツール

Hibi Atsushi

Hibi Atsushi

株式会社SPLYZA|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優れたメモアプリ

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・すぐにメモを取ることができる点
・複数デバイスで同期することができる点
その理由
・メモを取ることに関して、UIがシンプルで分かりやすいところが気に入っています。
・自分はスマートフォン、タブレットPC、ラップトップすべてにNotionをインストールしていて同期させています。思いついたときにどのデバイスでも記入/確認できるのが良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

大 町俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからの情報管理はNotionがおすすめ

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

今まで情報を複数アプリで管理していましたが、Notionにまとめたことで探す手間も省けラクになりました。
テンプレートが豊富にあるので、簡単にカスタマイズできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報整理の便利ツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能と理由
・情報の粒度によってツリー構造が好きなだけ階層を作ることができ、変更も簡単にできる点。上位階層に自動的にindexとしてまとめられるのも、後でドリルダウンして見返すのに便利です。
・気になるウェブサイトや画像、テキスト、音声とあらゆるものが記録でき。情報を1箇所に集約できる点。
・ウェブページのURLはブックマーク形式で保存すると、タイトルやサムネールが表示されて後から見た時にわかりやすい点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!