非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
全文検索が便利
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
色々な情報のPC内部ではなくクラウド上に持つことで、セキュリティも保たれ安心。
また、用途ごとにデータベースを作成しておけば、情報を検索するときにも楽だし検索機能も優秀です。
<データベースを作ると良い事>
・ID/パスワードなどの管理
・アイディアなどの思い付きの蓄積
・業務ナレッジの作成
・TODOリスト(未来のTODOを入れてリマインドして作業を自己管理)
<よく使う機能>
・クイックノートには作業手順などを仕事内容毎につくってマニュアル化
・スクショを簡単に貼ったり、文字の色装飾も出来見た目を分かりやすく
・思考をツリー派生形式で記載する
・Notionカレンダーと連動できるのも便利
・別のドキュメントをD&Dでそのまま貼り付け
・よく使うクイックノートはフェイバリット(お気に入り)に入れて上位に表示できるので見つけやすい
・ノート自体にアイコンを設定して整理(用途でアイコンを変える)
・気になった本は写メとって、リーディングリストにいれておけば、本屋さんで買うときにタイトル忘れててもOK
機能がありすぎるのが逆に難点かも?しれません。
もっと便利な使い方があるはず!とWEBなどで調べるのも楽しみの一つです。
改善してほしいポイント
Notionカレンダーのリマインドのタイミングを1週間前とか2日前なども増やすか?日付で任意設定出来るようになってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までEvernoteを使っていましたが、サービス終了で乗り換える必要があり、色々比較した結果
これからの機能追加が多く期待されることと、便利な使い方などがWEBで検索すると沢山出てきて
試してみた結果データベース機能を使う事でデータ保管と検索が楽に出来るようになりました。
また、TODO管理についても同じく、手帳のような感覚でゆるく自己管理しています。
ユーザー数が多く、機能も多い、WEBで情報を得ることが出来ると、やればやるほど、使い込み度が増します。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティの為、PCローカルにデータを持つべきではないので、クラウド上にデータ蓄積する前提で使い勝手の良さではNotionがお勧めです。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
一元管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内Wikiやタスク管理、メモなどに利用しています。複数人と同時編集ができ、打合せをしながら使用できます。社外の人とも共有ができるので、使いやすいです。
改善してほしいポイント
使い慣れていない人には使いにくいツールだと思います。説明をしないと、独学では思ったように操作ができないので、ポップアップなどを出し、使い方に困ったら調べられるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは社内の打合せの議事録は担当の人が記録を残し、共有をしていましたが、こちらのツールを使うようになり、共有する手間が省けました。また、共有忘れもなくなったり、過去のものを検索できるので、便利です。
続きを開く
Yoshitomi Takenori
SEEDER株式会社|デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
見やすい
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
議事録の保存、メモ書き、マトリクス作成など自分で使っていますがUIが良い。見やすい。
会社ではプロジェクト管理(Trelloの代替)にも使っており、欠かせないです。
書いたメモをPDFにしてアウトプットできるのもとても便利。
ページ内に画像やエクセル・スプレッドシートを仕込んでもUIがよく素直に配置される。
改善してほしいポイント
ワードの検索性が悪い。ページ内検索とページ横断検索がどっちがどっちだか分かりづらい。Ctrl+Fの検索機能がどっちに対応するのかもよくわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
記録や管理にかなり役に立っています。リマインドが少々しつこいくらいですが、雑な人にはこれでいいくらいです。
検討者へお勧めするポイント
Windowsの伝統的な共有フォルダよりも階層がわかりやすく使っていて気持ちがいいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
難しいけど慣れたら手放せない
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・決まった枠がなく可能性が広がる
・自由度が高い
その理由
・社内の議事からHP、FAQなどフォームが無限
・ノートのような線もなく、形の異なるページも無限に追加できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレートの種類を増やしてほしい
・ページ作成時、次のアクションを迷うときに誘導する機能
その理由
・機能を全て使いこなせない
・よくある次の記載パターンなど誘導する機能があるとかなり便利
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・会議、社内・社外などツールを分ける必要がない
課題に貢献した機能・ポイント
・図やノート、画像や添付書類など何でもセットできるのでツールを増やす必要がない
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
YouTube投稿用の動画の台本作りに活用しています!
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
シンプルな画面構成な事もあって、複雑多岐にわたる情報をポイントごとに整理して台本やプレゼン資料の骨子作りに活用しています。特に気に入っているのは無料で使えるシンプルなアイコンが沢山あり、見た目も良く情報をまとめられる点です。
改善してほしいポイント
主にiPadで使用していますが、アイデアなどを手早くメモしたいときにApple Pencil が使えない点には不満があります。その為、アイデアをメモするアプリとNotionを使い分けることになり、アプリを一本化できないので改善して欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワードで台本の骨子を作っていましたが、気の利いたアイコンがなかったりレイアウトの自由度の低さから、いざ台本化する際に見た目でパッとポイントがわからないので無駄な時間がかかっていました。Notionを使ってからは自由度の高いレイアウトで情報を整理できるので骨子を台本化する時間が大幅に短縮できました。
検討者へお勧めするポイント
ワードなどで情報をまとめている方は一度ぜひ使ってみて下さい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
社内の案件管理・共有に活用。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ページ単位で親子関係を明確に設定したり、子ページにtodoをいれて親ページへまとめて吐き出したりできる。
また、単体としてテキストだけじゃなく画像などの貼り付けも出来るので、todo管理から案件情報の詳細整理まで色々と出来ることは多い。
改善してほしいポイント
出来ることが多いからこそ、意思と目的を持って管理しないと崩壊してしまいそう。
(既にあるのかもしれないが)テンプレロック機能などがあると、社員同士でのブレをなくせそう
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大きなプロジェクトでの看板処理に使えています。もともとスプレッドシートやslackでのテキスト連携をしていたものの、どうしても流れやすかったです。それが、大きな単位での看板処理ができるようになったうえ、その看板の詳細ページに議事録なども書けるので、管理がラクになりました
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
自分のタスク管理とノウハウの蓄積に活用しております。
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ExcelやEvernoteにノウハウやタスクの蓄積をしておりましたが、無償バージョンだと作成できるノート数も制限があり
同じノートに複数まとめなければいけなかったため、利便性に欠けていたところチームで利用しているNotionを個別に教えてもらい、活用しています。
ページに遷移させて個別のページを作成できるだけでなく、画像を貼り付けてイメージがわかるようにしたり
簡単な数式を入れて、実績や進捗の管理にも活用ができています。
改善してほしいポイント
利用方法について公式からもう少しわかりやすマニュアルがあると便利だと思います。
youtubeに利用している人の動画を見て参考にしていますが、公式のマニュアルだと機能としての内容はあるが具体的な利用シーンなどがイメージしづらい印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ノウハウの蓄積とタスク、スケジュール管理が一つのプラットフォームで完結できるようになったので
業務時に見たいときにすぐに閲覧できる状態にできました。
また、他人と共有したいページがあればリンクを共有してすぐに渡せるので、情報共有も難なく行えるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料でも十分にチームで活用できる
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
タスク管理・表計算・RDB…etcとなんでもできるしかも無料で!!
kintoneで共有していた情報はすべてNotionに置き換えをして情報の収集に一役買っています。
0から作ることも、テンプレから改良していくことも可能ですので、
知識をつけて自分やチームで使いやすいように改良していく拡張性が良いと思っています。
改善してほしいポイント
全社ツールとして導入したいのですが、
無料から有料へは価格面でのハードルが高く300~500円ぐらいのプランがあると
グループウェアとして導入したいと思います。
ただ、無料枠でも十分な機能を活用できてしまうため、
ハードルが下がるとは一概には言えないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あれもこれもやりたい
とkintoneを導入しましたが、
あれもこれもやるにはスタンダード以上かつ別サービスの契約が必要だったりとで
期待値が上がりすぎていたためか、活用を断念しました。
ほかの類似製品も検討しましたが、
notionであれもこれもできるので満足してます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社キマルーム|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモアプリの現在形
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
evernoteやOS標準のメモ帳など、記録用アプリは色々使ってきたが、Notionは最も使いやすく、機能が充実している。
記録フォーマットが多数用意されており、フォーマットに入力していくだけで誰でも簡単に日々の記録が行える。
また、FigmaのURLや画像データなども保存でき、プレビュー機能もあり使いやすい。
改善してほしいポイント
FigmaのURLを添付した際に、プレビュー画像が表示されるが、Figma本体との自動連携がされておらず、Figmaで修正した内容がNotionでは自動で反映されず困った。そのため、FigmaのURLをNotionを使って配置することはやめてしまった。
また、入力し保存する際に毎回微妙にタイムラグがあり、もう少し即時保存できるとなお良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FigmaのURLを添付することでFigmaに保存したファイルの画面をプレビューでき、Notionでプレビューしながら会議を進めることができた。Figma本体を参照すると、動作が重くなるため、Notionを経由した方がスムーズに画面を確認することができ、会議の時間短縮に繋がった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
最高の万能ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionを以下のように使用しております。
1. ナレッジベース
2. 議事録
3. 社内掲示板
4. デジタルセールスルーム
5. お客様のヘルプページ
などなど
多機能なのはもちろんですが、共有設定が非常に有効だと思っています。
社内のみならず、社外との共有スペースとして使用しています。
改善してほしいポイント
現状特にありませんが、強いて言えばテキストのカラーをよりビビットなものにしてもらえると嬉しいかもです。
少し見にくい感覚を持っています。(私はダークモードで使用していません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番は上記で挙げている中の「4. デジタルセールスルーム」および「5. お客様のヘルプページ」です。
お客様との商談ログをこれまではCRMに入れて、自社内でしか管理できませんでした。
ですがNotionに変えてからお客様も管理で記すので非常に有効に使えています。
続きを開く
連携して利用中のツール