生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが使いこなせていない感

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,文章生成AIで利用

良いポイント

基本的になんでもできる。
なんでもできる分使いこなせていないのが所属部署の現状だが
場所や個人単位で使いこなせている部分もある。
私の部署は主に組織としては
ナレッジ共有ツールと議事録集約ツールとして使用している。
データも置いておけるので提案書をテーマごとに振り分け格納するフローを設けることによって全員が提案書を参考にしやすい環境を整えている。
個人単位では議事録を取るとともに、要約もnotionがしてくれるので、商談情報の蓄積としても使っている。

改善してほしいポイント

一般ユーザーがより活用するためにも、使い方の例がどこかしらに参照しやすい場所にあると良いと思う。
例、抽象度高く質問をnotionに投げてもそのままテンプレートをnotion側でサジェストしてくれる。など。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・組織のナレッジ共有
・個人の商談情報蓄積によるマネージメント活用
営業組織では主に提案部分の情報を蓄積・共有(展開)ができるため、提案書作成時間や提案書を探す時間などが削減できている。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第でどんな風にでも化ける、まさに変幻自在な相棒です

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

仕事の記録の全部(と言ってもいいと思います)を自分好みに最適化できるツールです。チェックシートの作成にも長けているため、個人タスクの管理や他の人への依頼。共有してやる作業の進捗共有など幅広い「痒い所に手が届く」を実現してくれます。直感的に文章や画像をレイアウトできる点がかなりよく、これを利用して一時的なティザーサイトを作成することも出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高く、テンプレも数多くあり、やりたいことが実現できる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Notionは自由度が高すぎて〇〇アプリとは言い表せません。
ただ、私はタスク管理とメモ用に使用しています。
YouTubeを見ると「Tsuburaya | 少しマニアックな Notion の使い方解説」という方がテンプレとその他のツールとの連携方法等を詳細に解説しており、Macでかなり便利にタスク管理ができるようになりました。
自由度が高く、その他の多くのツールとも連携するため、他のツールで発生したタスクをそのままボタン1つでNotionのデータベースに入れることができたりします。
自分自身の理想に近いNotionにおけるタスク管理の方法を紹介している方を探して真似をするだけ、もしくは配布しているテンプレを使うと本当に最高のタスク管理ツールが出来上がります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Notion利用ユーザーです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

①オールインワンツール: メモ、タスク管理、データベースが一つにまとまっている。
②カスタマイズ性が高い: ページのレイアウトやデザインを自由に変更できる。
③チームでのコラボレーションがしやすい: リアルタイムでの共同編集が可能。
④テンプレートが豊富: さまざまな用途に合わせたテンプレートが用意されている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルに始めて凝ったこともできる

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AIライティングツールで利用

良いポイント

シンプルなクラウドメモ帳として、ひとりからでも使い始められる。
表現力はMarkdownで書けることぐらいだけど、データベース機能が素晴らしい。
データベースのレコードとしてメモに様々なパラメータをもたせると、単なるメモを超え、ToDo管理はもちろん、複数人でのワークフローも構築することができる。

また、AIを使っての要約やブレストなどもNotion上で実行できる。

API呼び出しもできるし、ほとんどのドキュメントワークはNotion上で完結するのではなかろうか。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるメモ、タスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

今までのPCやタブレット付属ツールのメモやアナログな手書きの紙など、チーム内で共有しようとするといかんせんその作業に時間が掛かってしまう事がアカウント一つで完了できる。Slackなどと連携できるので情報共有も簡易で手間が掛からない点が優秀に感じます。
便利アップデートが随時行われており、これからの機能追加が待ち遠しく感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ALT-LINE |ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1つのワークプレイスでデータを一元管理できてよい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

 使っていて特に良いと感じた所は、操作画面の見やすさとチームスペースごとにワークプレイスをわけられること、1つの画面で複数のデータを管理できることだと感じました。また、社内でこれは共有しておきたいということをブログ(wiki機能)のように書き記すことができるのも良いポイントだと思いました。

 また、個人的に嬉しい・良いと感じたところが受信トレイ機能です。メンションされても沢山のメッセージで埋もれてしまって気づかない事がありますが、受信トレイがあることによって自分へのメンションにすぐに気づけます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内共有のプロジェクト管理ツールとして利用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・プロジェクトの各個人のタスク・スケジュール管理に利用。
・プロジェクトに紐づくタスクごとに納期を設定し、担当者の設定ができる。
 誰がどのフェーズまで終わらせているかを共有し確認できる。
・メモなどもあわせて残せ、誰でも編集できるため議事録としても優秀。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外への文書化、ドキュメント化に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

簡単にクラウド上でドキュメントやページを作成できるため、専門知識不要で作成しやすくなります。
社内会議の議事録や定例のアジェンダなどもドキュメント化しやすく、Slack連携で自動作成されるため非常に助かっています。
社外へのページも作成しやすいため、専門知識なしで公開ステータスを自由に変えながらページ作成ができます。
AIツールもかなり使いやすく、社内に散らばったドキュメントを探す手間がほとんどかからず削減することができています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク動くテキスト保管所

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能は、
(1)サクサク動くこと
(2)機能がシンプル(に見える)であること
(3)Web共有機能
その理由
(1)エバーノートからの移行者も多いと思われるが、エバーノートの動作のもっさり差に辟易していた
 その点、Notionはテキスト入力で動作がもっさりすることなく、サクサク動作する
(2)本当は高機能であるが、使わなければ使わないままでよく、テキストツールとしてはシンプルで使いやすい
(3)作ったテキストは社内やクライアントにWeb共有ですぐに共有でき、意思疎通がスピードアップ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!