生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能で使い方の幅がすごく広い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

やろうと思えば何でもできるのでは?と思うくらい多機能です。簡易的なメモから、社内外へのアナウンス用の凝ったページまで作れてしまうのですごい。ラベルを付けて残していくことで、他の人が残したメモを探したり後から自分の作ったメモを探すのが簡単で、大量にページがあっても管理・運用がしやすいと思います。

改善してほしいポイント

機能が多すぎてそれなりにラーニングコストがかかるかと思います。最低限の機能を使いこなすのにはそれほど時間はかからないですが、色々やろうと思うとしっかりと勉強しないと難しいかもと思わされます。まだまだNotionを詳しく解説しているWebサイトや書籍は少なく感じるので、サポートページの充実と合わせて期待したいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議の議事録や商談のメモなど、すべてNotionに集約することで社内の財産となっています。例えば、お客からのお問い合わせがあった際に、それが1、2年ぶりの問い合わせでも前回誰が何を話したか確認することが簡単に出来ます。
情報がNotionに集約されているのであちこちのプラットフォームを見に行ったり、PDFを個人のフォルダで管理する必要がなくなりました。

閉じる

連携して利用中のツール

我妻 あかね

我 妻あかね

株式会社ナラティブベース|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まさにAll in One

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・多くの人が直感的に使えるので、利用開始のハードルが低い
・テンプレートが豊富にあるので、機能に詳しくなくても便利に使える
・chromeのプラグインも豊富。Save to Notionを使って、ワンクリックでDBにWEBページの情報を残せるのが便利
・DB機能を使えば、簡単な商談管理・顧客データ管理なども可能で、一般的な専用ツールではtoo muchな中小企業にはとてもありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快な動作・情報の蓄積共有の楽しさ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

スラッシュコマンドからの多様で直感的に使いやすい各種機能、強力だがビューの作成やプロパティ追加等が簡単なデータベース機能、プログラマにはおなじみのマークダウン記法、シンプルな権限の承継機能、などとても使いやすい。
また、UI/UXが工夫されており、情報を入れ込んだり共有するのが楽しく、生産性高く業務に取り組めるようになったと感じる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を管理、まとめるのに優れています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

会議での議事録、メモなどの役割からプロジェクトのロードマップの作成まで多岐に渡る活用ができるのが優れた点です。
散らかってしまう情報を一括でまとめる事ができるので、思考を整理することも出来るのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ができるようになった

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タスク管理アプリの難点は過去のタスクに紐づいた情報を見返したい時に見つけられないことだった。そのせいで重要な情報は別のアプリで管理することとなり、ただのチェックリストになってしまっていた。
Notionではデータベース同士を連結することができるため、タスクリストと情報をまとめたページをわかりやすく繋げることができる。また、日報にもタスクや情報を連結させれば時間軸でタスクを管理することも可能になる。
自由度が高すぎるため最初の導入には手こずるかもしれないが、利用例やテンプレートも多く公開されているためそれらを参考にするのが良いと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しいタスク管理の形

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理を行う際に、同じ情報を異なる視点から確認できる。(スケジュール、重要度、カテゴリー等)
・上記の様にカスタマイズの自由度が高い。
その理由
・仕事を行う中で、タスク管理するための軸が異なると、その分使用するソフトを帰る必要があったが全て一元管理できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すべての情報の一元管理化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

自由度の高い本サービスですが、TimeLineを利用した、プロジェクト管理を実施しつつ、
プロジェクト実行に必要な情報をページに貼り付けることで情報の紛失が削減されます。
また、インシデント管理もNotionで実行することで担当者の割り振りから進捗の管理まで
一元的に利用が可能です。
踏み込んだ使い方としては、Foumulaを利用した進捗率の自動表示も実現可能です。

公私共に利用でき、私的利用では10年日記の作成や家族旅行の計画を実施し家族内で共有を
することも可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く、社外公開も容易なのでエンジニアいらず

コラボレーションツールで利用

良いポイント

表計算、カレンダー、タスク管理など、普通であれば様々なツールを行き来しなければならない作業が、これ1つで完結する。また外部に公開することも可能なので、NotionでHPやFAQを作成する企業も増えている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報を一元化できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionの特徴は、自由度が高いことと情報を一元化できることです。
テンプレートも豊富ですし、沢山の人が自作テンプレートを公開してくれているので、パソコンが苦手な自分でも便利に使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分専用の業務管理ツールが作れる、しかも無料で。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

はじめは便利にテキスト保存できるツールかと思っていましたが、Notionは違いました。私が持った印象は、自分専用の業務管理ツールを作るためのサービスでした。
私はWebデザイナーをしているので、議事録をとったり、設計のために文章を多く書く機会が多いので、プロジェクトごとにNotionでテキストをまとめています。プロジェクトごと、日毎の管理が楽なのでこれも非常に便利な使い方で助かっています。
ですが、これ以外にNotionを開くと最初に表示されるページ「ホームページ」みたいなものに、自分の目標管理、TODO管理(曜日ごと)、現在考えなくてはいけないこと、月次収支などの日々の自分の状況を見られるものを作成したところ、毎日の確認コストがとても下がりました。一元管理、ホームページでまとめた場合一目で全て把握できるのはとても強みだなと思いました。
こういった自分のための作り方をすることで、スマホアプリや業務管理ツールを多く使わずに、Notionだけで完結するようになったのはとても助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!