生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

概念を理解できれば強い、ビュー切り替えできる柔軟さ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

メモ帳でもありデータベースでもありタスク管理ツールでもあるところ。
登録した情報を
・テーブル
・カンバン
・ガントチャート
・カレンダー
のさまざまなビューに切り替えてチェックできる。柔軟性が高い。
概念・構造に少し理解が必要だけれど、
それがわかればタスクなどのデータをさまざまに管理できて便利。

改善してほしいポイント

個人的には
・カレンダービューを縦スクロールしていくと無限に表示され続けてしまう
・タイムラインビューを横スクロールしていくと無限に表示され続けてしまう
ところが扱いにくい気がします。
データがないのに表示されるので視覚的に迷子になりやすいし、
間違って数年後にタスクを登録してしまうことがあるので…。
ボタン操作に切り替えたほうが初心者には操作しやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

タスク管理がよりいっそうしやすくなりました。
一般のタスク管理ツールだとドキュメントとタスク管理が分散してしまうのですが、
Notionの場合はおなじページ内に埋め込んで保管することができます。
情報の散逸を防ぎ、コミュニケーション増進に役立っていると思います。
また、ミーティングしながらカンバンとタイムラインの切り替えをすると
今後の予定の把握が視覚的にしやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできるドキュメント管理サービスの決定版

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やりたいことはだいたいなんでもできます。チームでは、タスク管理(カンバン方式)やドキュメント管理, スケジュール管理など多岐にわたって活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽く連携機能が多い、テンプレートさえあれば導入は早い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Evernoteから移行検討するのに匹敵となるサービスです。
私的にはEvernoteでできなかったページの階層化が可能なので、関連付けが容易に行えることが好みです。
テンプレートが豊富に用意されているので、どんな運用に利用しようか、と考えるのも楽しく、ページごとにアイコン設定が可能なため、社内ドキュメントとはいえ堅苦しさを軽減できるのは継続ポイントでした。
ページ内でリストやカレンダー、カンバンなどビューの切り替えが可能なので、ナレッジを蓄積しておけば、社員の好みで情報管理がしやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報管理の最強ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ナレッジ蓄積などの社内wiki
・蔵書およびレビュー管理
・議事録の蓄積
などがひとつのツールでできる、まさに最強の情報管理ツールだと思います。
権限管理も簡単にできるので、社外との情報共有も便利。アプリもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な情報がツール一つで管理できます

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleDocs、スプレッドシート、カレンダー、タスク管理など、業務やプライベートで使用するようなツールを全て一元管理できる。個人的な活用例としては、日々のログツールとして活用。月ごとにページを作成し、カレンダーの様なビューを自身で作成し使用している。また職場では、プロジェクト管理ツールとして重宝している。ページに共有機能があるので、1案件1プロジェクトでページを作成したり、打合せがある際は事前に議事録テンプレを作成しておき、ボタン一つで始められるよう設定できる。つくった議事録ページはそのプロジェクトにリンクさせておくことで、プロジェクト内に情報が集約され、ページをすぐ見つけれられるよう管理もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのメモだけでなくタスク管理も快適にできるツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトウェア開発の現場で使っている。
一見ただのノートツールに見えるが、テーブルやかんばん風のビューなどが充実している。
特にかんばん風のビューで各タスクが1ページに割り当てられるので、タスクに関する情報をページにまとめることが出来て整理しやすい。
また、ページ間のリンクや、他サービスのリンクの埋め込みに対応しているので、ざっくり情報をまとめておくのにも重宝する。

さらに、複数人でのリアルタイム更新に対応しているため zoom 等で会話しながら同じ資料を複数人で参照・編集することも出来るし、同じ資料を開いているユーザのカーソル位置にアイコンが表示されるので、画面共有などしなくてもコミュニケーションが取りやすい。

これまでもいくつかのプロジェクト管理ツールを使ってきたが、小規模な人数ではこれでドキュメント管理・タスクの進捗管理は十分な気がする。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

wikiからメモまで。全社員が愛用しています

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUIで、様々なウィジットで記録を残しておけるので、wikiや議事録、プロジェクト管理など幅広い用途で使えるサービスです。

続きを開く

Kido Takashi

日本オラクル株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ポストEvernoteの個人的最右翼

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Evernoteの雲行きが怪しくなってきたので代替を探していたところ、Notionが2020年の働き方や気分に最も合うツールかなと思いました。
個人的にはカレンダービューの使い勝手が気に入っており、カレンダーの中に別のノートを埋め込むような使い方ができます。(カレンダー内の記述をクリックすると、別ノートがポップアップ表示される)

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理やスケジュール管理に欠かせない

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・用途に合わせて様々なテンプレートが用意されていること
・個人の作業スペースと共有スペースとをどちらも用意できているところ
・ブラウザ版とアプリとあるところ

その理由
・単純なメモとしての管理や、タスクをガントチャートで管理したいやカレンダーで管理したいや表で管理したいなど見たい項目によって見え方もわかりすくしたいですが、それをタブで切り替えて表現できるところが使いやすい。
・0から作成ではなく、似たような用途で検索をかけるとすでに素敵なテンプレートを作成してくれている方もいて、その方のものを参考に自分用にブラッシュアップできるところ。
・仕事中は基本ブラウザ版で見ているが、出先やちょっと確認したい時にアプリ版もあることでスマホでも確認ができるところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れた機能性とデザイン性で、楽しく簡単に情報整理を行える

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

まずわかりやすく綺麗なデザインで情報を整理したりカスタマイズしたりすることができるので、楽しく使えるのがよいです。
また、ドキュメント、カレンダー、テーブルなどさまざまな機能が使えるほか、外部のツールと連携することもできるので、仕事だけでなくプライベートでも大いに活用できています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!