生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全503件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (306)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (417)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ノースサンド|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

どんなアウトプットも叶う自由度の高いツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

●記述の自由度が高い
 ・箇条書きやトグルで表示/非表示が切り替えられたり、2段、3段組みにしたりできます。
●ビューが選べるデータベースの自由度が高い!
 ・カレンダー形式、カンバン形式、タイムライン形式など様々なビューを複数選択できるので、アウトプットしたものが多角的に見えて整理がしやすいです
●埋め込みの自由度が高い!
 ・WebページやGoogleマップやPDFファイルなどリンクやファイルを張り付けるだけで埋め込みできちゃいます。

▶自由度が高いので様々なアウトプットが可能です!
個人的な計画の作成やチームの課題管理、はたまた調査結果のまとめ、ドキュメントの管理などどんなことでもできると思います。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Markdown形式で記述、コピペできると非常にうれしいですね。
・Excelなどの表計算ができればさらに使い勝手がよさそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

●PMO業務の見える化
 ・各部署やベンダとの日程調整を2週間に詰め込む場合にカンバン形式とカレンダー形式のビューを用いて、管理しました。最新情報の共有がそのままNotionでチームにできたので、報告用の資料を別途用意することなく、管理と共有を実施することができました。

検討者へお勧めするポイント

個人利用でも会社利用でもどちらにもメリットがあるツールです。
自由度が高すぎて、ルール決めや仕組み作りに多少課題がありますが、どんな目的にもフィットするのでぜひトライアルでも使ってみる方が良いと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

楽しく仕事しよう!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

サクサクと書けることが素晴らしいと思います!特に新しい発想がつくときに、Notionでまとめておいて、ナレッジとしてどんどん貯めることができるので、会社の成長にも繋がると考えております!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいドキュメント&データベースツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがシンプルかつスムーズでかゆいところに手が届く。
・ドキュメントとして使ったときに、ブロック単位で文章や子ドキュメントを管理できる。
・データベースツールとして、スプレッドシートを超える集計のしやすさとUIのわかりやすさ
その理由
・UIがシンプルすぎて最初はどう使ってよいか迷うが、一度慣れるとここまで素晴らしいUIは他にないと感じる。
・データベースツールとして、フロント画面のみやすさと集計機能の充実さを両立している

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクリストとカレンダーを同時表示できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

実体がおなじデータに対して、違う表示方法のブロックを複数配置できるのが便利。
タスクリストテーブルを作っておいて、
それを参照するカレンダービューをページに配置し同時表示できるので、
いちいち切替しなくても閲覧性の高い一覧が構築できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的にリッチなドキュメントやデータベースが簡単にできる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に多様な文章装飾を備えている
・細かくコントロールできるデータベースが、簡単につくることができ、かつそれをドキュメントの中に埋め込むことができる
その理由
・文章装飾や見せ方のパーツがたくさん容易されているため、ドキュメントで作ってもリッチな資料をつくることができる。これまでだと、見た目へのこだわりから、他者への説明にスライド系のツールを使うことが多かったが、それをしなくても見た目としてわかりやすい資料が工数少なく作成できる。
・見た目の部分に気を使って文章を作成するため社内のアナウンスやステークホルダーへの説明などが容易になる。
・リサーチ業務などを行うときにデータを表計算ソフトなどにまとめるとファイルとして別々のものになり、保管場所等がバラバラになってしまい参照しづらい。それをNotionの場合は、文書形式のものとDB形式のもの、どちらも同じように扱え、かつ他のドキュメントに引用するようなこともできて良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースが魅力の自由度が高いワークスペース

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかくUIがシンプルで、かつドラッグ&ドロップで直観的に操作できる。
どんどん階層構造でページを作成できるという点は、その他のツールと似ているが、
基となるデータベースを作成し、様々な情報を入れ込んで管理するのに強みがあると思う。
とにかく自由度が高く、文書管理・タスク管理・メモ・Webクリップなど様々な用途で柔軟に対応できる。
関数も書けるので、使いこなせるようになると1種のアプリケーションのようなものも作成できる。
また機能だけでなく、様々な写真やアイコン、GIFなども入れ込むことができて、遊び心のあるワークスペースを作成できるのも良い。

続きを開く
Konishi Akiko

Konishi Akiko

株式会社大栄運輸|運輸|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途に合わせて様々な使い方が出来る

コラボレーションツールで利用

良いポイント

以前から人気のツールだったが、日本語化に対応してからより使いやすくなった!
紹介動画が多く、ユーザーによって色んな使い方が出来るからとてもありがたい。
タスク管理、豊富なテンプレートや機能から、用途に合わせて簡単に作成でき、PDFファイルなどファイルの共有や、
出先で打ち合わせなどがある時に、ipad一つあればすぐに資料がみれたり
その場でメモが出来たり、web記事や動画で気になるものがあればクリップして
後でいつでも確認出来たり
年>月ごとにスレッドの様にまとめて検索もしやすいなど
まだまだ知らない使い方もあると思うし、使いこなせばとても便利で
リモートワークなどでも情報共有が容易な点がすごいと思います。
あと導入コスト、ランニングコストが気軽に始められる値段なのが嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳はNotionでOK!メモ機能も豊富に兼ね備えている!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

構造的にメモがとれるのがおすすめです。フォルダの中にフォルダを作れるので「営業」→「6月案件」→「クライアント名」のように、分類できるので、昔のメモが簡単に見つけることができます。検索機能も兼ね備えているので、どのフォルダにあるかわからなくなったとしても、検索機能見つけることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackに似たUI(スラッシュでコマンドを出すなど)なので使いやすい
・データベース機能があり、読書履歴を管理しやすい
・Apple純正メモとの連携も取れて便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドキュメント管理はこれひとつにまとめたい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テーブルの作成や、階層管理ができツール内外との遷移も楽。
サービスの仕様書を作成するのにOFFICEを利用するよりも3倍くらい早い時間で完了できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!