生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理から思考整理、ロードマップまでできる万能ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

自由度の高いメモアプリかと思っていたが、予想を超える自由度でページを作成することが可能。プロダクトのロードマップから各種タスクの進捗管理、日報などこのサービス一つで完結することができる。また、テンプレートも豊富かつ、様々な方が作成しているものを拾ってくることができるので、構成に頭を悩ませることもない。素晴らしいサービス。

改善してほしいポイント

特にないが、強いていうのであれば日本語でのサポートや表現ができるとなお良い。わからない単語などをいちいち調べる工数が発生してしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロダクトのロードマップを他サービスで行なっていたが、細かな要件を記載することができなかったり、ちょっとしたメモを登録するなど、自社に合わせたカスタマイズができなかったが、notionは自由に行うことができるので、自社の要望を全て叶えるフォーマットを作成することができる

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超多機能で柔軟なクラウドメモツールです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

非常に多機能なので、設定次第で様々な用途に活用できるのですが、私は自分の業務である営業管理(契約管理)のために使っています。もともと一つのExcelの表で複数の顧客ごとの案件情報や契約情報を管理し、それとは別にタスク管理のツール(ToDoアプリ)を使ったり、OneNoteアプリにメモを書いたりしながら、仕事をこなしていましたが、複数アプリを使いわけるとどうしてもヌケモレが発生したり、二重管理でのムダが出たりすることがあって、それが悩みでした。
しかし、Notionでは、テーブルに格納した案件情報を、ビューを切り替えることでタスク管理的に活用することができたり、別ページに記載した関連情報(メモ)をリンクさせることができたり、と情報を統合管理することができる点が非常にポイントが高いと感じています。

続きを開く
Murakami Mao

Murakami Mao

Drivemode.Inc.|その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社にとってなくてはならないツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

非常に使いやすいです。初めて使う人でも簡単に使えて、テーブル作成、タスクリスト、目録など色々な形でまとめられます。
そのままウェブページとして公開できる。なるはやで採用情報のページを作成したかったのですが残念ながらウェブページ制作の経験は0で、ベンダーに依頼すると時間がかかってしまうのが課課題でした。何か良い方法はないかと模索していたところ、NOTIONで作成してそのページを公開することにしました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完成度の高いメモアプリ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

動作がとても軽く、使っていて負担を感じさせないのが良い点です。
UIがおしゃれで優れていて、分かりやすくとても使いやすいです。
議題毎に変更できるので、ごちゃつかずに済みます。

続きを開く
張 思捷

張 思捷

合同会社アリザータ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のオールインワンノート

コラボレーションツールで利用

良いポイント

全ての情報を1つにまとめて管理できる。
まとめるだけなら色々なノートでできるが、活用できることが大事である。
業務委託メンバーの管理、経理、売上、顧客とのプロジェクト、タスク、見込み客、趣味など全てを管理しています。
しかも見た目が綺麗。
たったの400円/月でこれができるのは最強。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能で便利なメモアプリ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

書きやすく検索しやすいメモアプリが使いたく、Notionを利用し始めました。
階層を分けて書けるので1ページの情報量を抑えられ見やすくなり、ページが増えてもアイコンを付けられるのですぐに見つけられてとても良いです。
マークダウンで記述できたり、よく使うページはお気に入りに入れてすぐに辿り着けるのもありがたいです。
また、個人的なメモをドラッグ&ドロップするだけでチームメンバーに共有することができるので、ノウハウの蓄積・共有もしやすく感じました。
このドラッグ&ドロップがとても便利で、ページだけでなくブロック単位でもページ内・外へ簡単に移動でき、動作もスムーズなのでとても感動しました。

Notionはメモ以外にも便利な機能が多く、データベース機能を使って日頃のタスク管理や進捗管理なども行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未来のドキュメント管理?タスク管理?Webサイト?ツールです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

なんでもできるところ。これに尽きます。
Wordのようなドキュメント管理、Trelloのようなカンバンでのタスク管理、外部公開用のWebページ・・・
しかも最近日本語対応も実現したので、さらに使いやすくなったと思います。
また、アップデートや告知もかなり頻繁にあるので、これからドンドン使いやすくなっていくと思います。将来性十分なツールと言い切れるのではないでしょうか。

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マークアップがわからなくてもさくさくきれいにサイトづくり

コラボレーションツールで利用

良いポイント

どんな目的で利用するにしても
とにかくキレイなサイトがビシッと作れてしまうところ。
しかもHTMLなどのマークアップ言語が一切わからなくてOK。
きょう導入したらきょうからすぐに使える感覚がある。
全体は秘匿したまま一部分のページだけ外部と共有できるので、
実務にも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLを使いこなす人には同じ感覚で階層のあるメモができる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイト構築感覚でメモを溜めたり、ページを作れます。
・webで気になったサイトのリンクをスマホの共有ボタンから、notionを選んでリンクページにどんどんまとめて使用しています。仕事のことに役立つページや、レシピサイトまで、どんどんメモをためていけるのが便利です。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に社内サイトが作れる。検索性も高い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

いままでのこういうツールは
・特殊な記法を覚えなければいけない

・まともに検索ができない
のどちらかだったが、両方を克服してさらに使いやすいところがすばらしい。
WordPressの「ブロック」に似た感じで、
部品を並べていく(またはふつうに文章を書く)だけでページができあがっていく。
ブロックもデータベースやギャラリーといったユニークなものがそろっているため、
プロっぽい見た目の「ホームページ」を社内向けに作れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!