生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|研究|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

できることが無限に広がります

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自由度がとても高い
・動作が早い
・デスクトップアプリが使いやすい
・どんどん機能拡張を行って使いやすくなっている

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・iPadアプリが使いにくい
・Googleカレンダーなどのアプリとの連携機能
その他
・チームプランの価格が高い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・タスク管理
・ドキュメント管理(メモなどが容易にとれる)
・TODOリスト
・プロジェクト管理

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アンドクリエイト|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知人におすすめしたい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理ツールが特に役立っています。
メンバー管理や予算管理、期日までに行なうことが視覚化されていて一元管理できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはや情報整理の必須ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

「メモ帳」や「ワークスペース」と言われていますが、「情報オーガナイザー」と言ったほうがスッキリするかと思っています。良いと思えるのは、情報入手/情報整理/情報共有の3つのプロセスがシームレスに行える点。
▼情報入手)
・ブラウザにAddOn「Notion Web Clipper」を入れたり、スマホにNotionを入れると、数クリックでWebコンテンツをNotionに取り込むことができます
・Webメディアのニュースから、乗換案内(経路+経費精算)まで、ブラウザで見れるものは何でもOK
▼情報整理)
・上記で取り込んだ情報を組み合わせて1つの情報にする操作も”比較的”簡単にできます
・格納できるのは、テキストだけでなく画像やPDFなどの埋め込み、動画もOKです
・順番の変更や、表示スタイルの変更も”比較的”簡単なので、「推敲」作業にも活用できます
・一つのデータベースに格納した情報を様々な形で表示することが可能なので、情報提示の文脈に沿って分かりやすく並べられます
▼情報共有)
・作ったページを指定メンバと「共有」することも、皆に「公開」することも可能です

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考の整理

コラボレーションツールで利用

良いポイント

notionを使用することで、社員の皆さんの知見を皆んなで共有することができるかつ、常に振り返りができる状態を保つことができます。
後は、議事録や自分のタスクの整理も非常にしやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

notionは全ての作業が完結する万能ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメント作成において機能が豊富だが、使いやすさが損なわれていないこと
・シェアができること
・特別なスキルがなくても使える
これらが個人的には最高です。

何か外部の人にドキュメントをシェアする時もそうですし、社内のメンバーに対してプロジェクトの管理を行うなども全てnotionで完結できるので重宝してます。

特別なスキルがなくても使えるのでインターン生からボードメンバーまで皆同時に使えるので助かってます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模チームで活用するNotion

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは汎用性は非常に高い事から、簡単に誰でもページを構築する事ができます。
私の所属しているチームでは、Notionを使い、管理が煩雑になっていた資料の管理、イベントの進捗管理を行なっています。
また個人のタスク管理もNotionで行えることから、今までは様々なアプリケーションを駆使して部分が
全てNotinでまとめる事ができる様になりました。

全てを1つのアプリケーションで管理できるという点が最大の利点だと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドキュメント管理はこれしか考えられないです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・トグル、箇条書き、ハイライトなど、基本的なドキュメント管理に必要な機能が網羅されており利用しやすい
・ドキュメントをデータベース、タイムライン、カレンダー等さまざまな形式で管理をすることができるので業務との接続制が高く、透明性をあげやすい
・各種ツールとの接続もよく、slackの投稿やboxにアップロードしたファイルを表示することが可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Notion

コラボレーションツールで利用

良いポイント

さまざまなテーブルが用意されていて、自分でカスタマイズして情報をまとめることができ、
共有もしやすいので、仕事だけでなく、プライベートのワークスペースも持っています。

また、以前は日本語対応されていなかったのですが、今は日本語対応もされていてより直感的に操作がしやすくなったと感じています。

ユーザーごとに通知が送れるので、slackなどをわざわざ使うことなく、Notion内で質問等を完結できるのも使いやすいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジを溜めるだけじゃない、オンライン上のほぼ職場ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wiki的なナレッジ蓄積もチームが継続的に成長する上で欠かせない取り組みだが、Notionのデータベース機能を活用することで、目の前のタスク管理なども可能となり、その過程で生まれる小さな気づき、学びを同じツール内でさくっと書けていけるところが心地よい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポートフォリオや日々のドキュメント管理に利用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

良いと思うポイント
・ドキュメントのフォーマット選択から、入力までの体験が非常に直感的で分かりやすい
・通常のドキュメントだけでなく、テーブルやギャラリビュー、カレンダーの挿入などあったら良いなと思うフォーマットがほぼ全てある
・デザイナーのポートフォリオの作成にあたり、サーバーレンタルやバージョン管理の手間要らずでページ作成ができた

続きを開く

ITreviewに参加しよう!