生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全533件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (62)
    • 非公開

      (429)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (16)
    • IT・広告・マスコミ

      (324)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (440)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
張 思捷

張 思捷

合同会社アリザータ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のオールインワンノート

コラボレーションツールで利用

良いポイント

全ての情報を1つにまとめて管理できる。
まとめるだけなら色々なノートでできるが、活用できることが大事である。
業務委託メンバーの管理、経理、売上、顧客とのプロジェクト、タスク、見込み客、趣味など全てを管理しています。
しかも見た目が綺麗。
たったの400円/月でこれができるのは最強。

改善してほしいポイント

連携や痒いところには手が届かないことがある。
せっかくRDBなのだから、アプリのDBに使用できたら嬉しいのだが。
あと、アンケートも外部連携しかできない。Airtableに劣る点である。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・スケジュールを管理できる
・全ての情報を管理できる
・スプレッドシートを開きすぎて処理が重たくなることを防ぎ、Notionに統合できる。
・ゲストをページごとに追加できる。親ページと子ページで見れる人を変えられる。
・自分で好きに組み立てることができる。他のツールだと使い方を覚えるところからだが、NotionならNotionが使えればあらゆるツールを作成できるので新しいツールを覚えなくて済む。

検討者へお勧めするポイント

まず無料でノートを作成してみてください。
次に、DBを作成し、RDBを作ってみてください。最も簡単にRDBを作成できることがわかると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能で便利なメモアプリ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

書きやすく検索しやすいメモアプリが使いたく、Notionを利用し始めました。
階層を分けて書けるので1ページの情報量を抑えられ見やすくなり、ページが増えてもアイコンを付けられるのですぐに見つけられてとても良いです。
マークダウンで記述できたり、よく使うページはお気に入りに入れてすぐに辿り着けるのもありがたいです。
また、個人的なメモをドラッグ&ドロップするだけでチームメンバーに共有することができるので、ノウハウの蓄積・共有もしやすく感じました。
このドラッグ&ドロップがとても便利で、ページだけでなくブロック単位でもページ内・外へ簡単に移動でき、動作もスムーズなのでとても感動しました。

Notionはメモ以外にも便利な機能が多く、データベース機能を使って日頃のタスク管理や進捗管理なども行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未来のドキュメント管理?タスク管理?Webサイト?ツールです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

なんでもできるところ。これに尽きます。
Wordのようなドキュメント管理、Trelloのようなカンバンでのタスク管理、外部公開用のWebページ・・・
しかも最近日本語対応も実現したので、さらに使いやすくなったと思います。
また、アップデートや告知もかなり頻繁にあるので、これからドンドン使いやすくなっていくと思います。将来性十分なツールと言い切れるのではないでしょうか。

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マークアップがわからなくてもさくさくきれいにサイトづくり

コラボレーションツールで利用

良いポイント

どんな目的で利用するにしても
とにかくキレイなサイトがビシッと作れてしまうところ。
しかもHTMLなどのマークアップ言語が一切わからなくてOK。
きょう導入したらきょうからすぐに使える感覚がある。
全体は秘匿したまま一部分のページだけ外部と共有できるので、
実務にも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLを使いこなす人には同じ感覚で階層のあるメモができる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイト構築感覚でメモを溜めたり、ページを作れます。
・webで気になったサイトのリンクをスマホの共有ボタンから、notionを選んでリンクページにどんどんまとめて使用しています。仕事のことに役立つページや、レシピサイトまで、どんどんメモをためていけるのが便利です。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に社内サイトが作れる。検索性も高い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

いままでのこういうツールは
・特殊な記法を覚えなければいけない

・まともに検索ができない
のどちらかだったが、両方を克服してさらに使いやすいところがすばらしい。
WordPressの「ブロック」に似た感じで、
部品を並べていく(またはふつうに文章を書く)だけでページができあがっていく。
ブロックもデータベースやギャラリーといったユニークなものがそろっているため、
プロっぽい見た目の「ホームページ」を社内向けに作れる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報管理が1つに。データの散乱がなくなりました!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・UXがわかりやすく、感覚的に使用できる点
・絵文字を使用することができ、ビジネスっぽく・堅苦しくないUIで気軽に使用することが出来る点
・表、タグ、テキスト等、テキスト周りの機能がパワーポイントに似ており、素早くキャッチアップが出来た点

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

対応データ形式の幅が広いのがよい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wiki記法やMarkdown記法をベースにしたテキストデータベースサイトに比べて
はじめからグラフィカルなモジュールがたくさん用意されているため
テーブルやカレンダーなどさまざまなデータ形式が
実用的かつメンテしやすいかたちで利用できるところ。
表を書くとあとで誰も書き直せなくなる時代とはもうさよならできる。
また、まだ正式版ではないがAPIも公開されているので
他システムとの連携が用意なのも頼もしい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノウハウや情報のチーム内共有に最適なサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

他のメモツールや情報共有ツールと違って、データベースをメモの中で組める機能がとても便利でした。以前はエクセルなどでクライアントリストなどを共有していましたが、ファイルであったため同時に編集ができなかったりしていましたが、Notion導入後はリアルタイムで編集・更新ができるために顧客データベースの管理がしやすくなりました。クライアントリストだけでなく、社内のノウハウ共有、議事録などのアウトプットもこれに集約できました。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずは議事録の集積から

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wikiのような情報メモサービスとしては
いちばんWYSIWYG性が高く、いっぽうできちんと操作体系が整理されわかりやすい。
表現したい形式を「表」「動画」などから選んで追加していくだけで
文書が完成するのは快感に近いものがある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!