生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
サービス利用者の操作や質問内容に応じて、AIエージェントが希望に合わせた内容を生成。AIでスムーズな顧客体験をスピーディーに構築できます。
生成AI機能満足度
4.6
4

Onboardingの評判・口コミ 全47件

time

Onboardingのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

モリミツ ケイスケ

株式会社エフアンドエム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードで気軽にポップアップ等を表示できるようになります

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

当社は、中小企業のバックオフィスの支援をするサービスを月額3万円で提供しており、約40のコンテンツを使い放題という内容となっております。
当社の課題としては、
①コンテンツを認知してもらう
②コンテンツの使い方を理解してもらう
があり、Onboardingを導入するまでは、面談や電話などのハイタッチによる案内がメインでした。

また、
会員様向けの専用サイトは用意しているものの、エンジニアのリソースが限られているため、
なかなか課題を解決するための対策を取れていませんでした。

そんな中、Onboardingに出会い、「ノーコードで気軽にポップアップやチュートリアルを作成できる」
という点に惹かれ、導入を決めることにしました。

実際に導入したら、事前の説明通りで非常に使い方が簡単で、
エンジニアでない私でも簡単にサイトにポップアップやチュートリアルを表示させることができ、
またレポート機能も充実しているので仮説検証のPDCAを早く回すことができました。

特にプレビューが簡単に確認できる点や、レポート内容が充実している点およびデザインがおしゃれな点が、
他社と比較して優れている点だと思います。

改善してほしいポイント

現在開発中とのことですが、
当社からの案内を提示できるだけでなく、ユーザーの声(いいね、やコメント)が拾える機能があるととても良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ポップアップを利用し、新サービスの導入や機能カイゼンの案内を行いました。
これまでは、手段が「一斉メール(開封率が低い)」や「担当者の面談(実施できる数に限りあり)」だったため、約10,000社いるユーザーのほんの数パーセントしか案内できていないのが実情でした。

ところが、会員様専用サイトにポップアップを表示したところ、
アクティブユーザーに対して約70%ほどがポップアップを確認していただけ、
そのうち最大で30%のCVを得ることができたため、大幅に認知という点では改善できたと考えています。

閉じる
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

フィードバックをいただき、ありがとうございます。 Onboardingを導入いただき、ノーコードで簡単にポップアップやチュートリアルを作成できる点が貴社の課題解決に寄与していること、大変嬉しく思います。エンジニアリソースが限られている中で、迅速にコンテンツの認知度向上と利用促進が実現できたことは、私たちにとっても非常に励みになります。 また、ポップアップ機能を活用した結果、認知度とコンバージョン率の向上に繋がったとのこと、喜ばしい成果だと感じております。 ご提案いただいた、ユーザーの声「いいね」は拾えるようになりました!コメントについても貴重なご意見として開発チームに共有させていただきます。 引き続き、貴社の業務を支援できるよう努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

継続率を高めることができるプロダクト

デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

弊社では契約前のトライアル期間~実利用までの過程でこのプロダクトを使わせてもらっています。
ツアー、ヒント、ポップアップ機能を利用することで、今まで人でやっていたサポートがなくてもユーザー様自身で初期設定からツール利用を実施することができております。弊サービスではツールの初回接触が肝であると考えておりますが、その初回接触で簡単に利用できるという体験をしてもらうことで、トライアル、契約後の初期設定が導入前とは断然に違っております。結果として、利用継続率も向上することが出来ました。またノンコードで色々と設定できるため状況に応じてCSが設定できる点も利点です。

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

貴重なフィードバックをいただき、ありがとうございます。OnboardingのUI/UXが使いやすく、ツアーやポップアップ機能を活用してユーザー理解度の向上や情報の周知が効率的に行えているとのお言葉、大変嬉しく思います。また、NoCodeで緊急対応が可能な点が、貴社の業務において効果的に機能していることをお聞きし、私たちも非常に励みになります。 ご提案いただいたツアー内ステップの複製機能についても、工数削減に直結する重要な機能として真摯に受け止めております。複数のツアー作成において、同じステップを再利用できることで、さらなる効率化が実現できると考えていますので、今後の機能改善に向けて検討を進めてまいります。 Onboardingがオンボーディングの工数削減やCS業務の簡略化、さらには顧客理解度の向上と顧客の自走化に貢献できたことを大変光栄に思います。今後も、貴社の業務効率化と顧客満足度向上をサポートするため、引き続き全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社tacoms|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ガイド機能としては良い。設定者の能力にもよる。

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

現在利用中で効果もそれなりに出ています。
複雑な操作を細かく分岐させガイドさせることで
適切な操作に導くことは可能です。

ですが利用者のリテラシーや動作環境にも左右されるため必ずしも正しい案内をするとは限らないのと、エラー原因(思い通りにならなかった原因)は不明です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

概ね満足だが、管理画面がより改善されるとなお良い

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

・少ない操作で簡単にポップアップやヒントを作成できる
・管理画面でぽちぽちするだけで割といい感じの見た目のポップアップやヒントになるため、専門的なスキルがそこまで必要ではないこと
・デザイン的なスキルがなくてもテンプレに沿う形で進められる

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 少ない操作でポップアップやヒントを簡単に作成でき、専門的なスキルがなくても利用しやすい点にご満足いただけていること、大変嬉しく思います。また、少ないリソースでUXの向上に貢献できたとのこと、私たちの目指す方向性が実現できていると感じております。 一方で、管理画面でのヒントの一覧表示のわかりにくさや、UIの頻繁な変更による学習コストの高さについてのご指摘も、真摯に受け止めております。ヒントの一覧表示に関しては、ご要望を受けてグループ単位で見られるように改修をいたしました。 今後も改善に努め、より使いやすい管理画面を提供できるよう努力いたします。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作が初心者でも使いやすい

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

作成画面が直感的かつポップな仕様のため、わかりやすくモチベーションも上がる。
実際作成できる内容も、色合いなどの見た目がアレンジできて、自社の製品に重ねて使用する際になじませることができる。

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

フィードバックをいただき、ありがとうございます。 Onboardingの直感的でポップな作成画面が、初心者の方でも使いやすいと感じていただけたこと、大変嬉しく思います。また、カスタマイズ可能な色合いが自社製品にうまく馴染む点についても、お役に立てているようで何よりです。モチベーションが上がるとおっしゃっていただけたことも、私たちにとって大変励みになります。 一方で、表示対象やタイミングの指定について、もう少し細かく調整できると効果的だとのご意見、誠にありがとうございます。これにより、より用途に応じた使い分けが可能となり、施策の効果を高められることが期待されます。この点については、開発チームと共有し、改善に向けた検討を進めてまいります。 今後も、貴社の現場の負担軽減やクライアントへの効果的な通知に貢献できるよう、さらなる機能改善とサポートに努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマーサクセス担当者の対応が丁寧で信頼できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

コードが必要な箇所に関して、サンプルコードをご提供いただけたことが大変助かりました。
「こんなことできないですか?」と相談した際にも、これはこのコードがあれば実現可能とサポートしてくださったり、さらにクリックしてもらうためには?といった、機能以外の面でもご助言くださりました。
また、新しく運用担当者となったメンバーにも丁寧な説明会を実施してくださいました。

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

フィードバックをお寄せいただき、ありがとうございます。Onboardingの導入により、チュートリアル開発の工数が大幅に削減され、エンジニアの負荷を抑えながらビジネス側での実装が可能になった点、大変喜ばしく思います。また、ユーザビリティの向上によって、機能の使い方に関する問い合わせがほぼゼロになったとのこと、具体的な成果として非常に励みになるお話です。サポート体制についてもご満足いただいているようで何よりです。 ご提案いただいた初回導入時の実装テンプレートや運用改善ステップを提示する機能、さらにセレクター変更によるエラー発生時の通知機能についても、貴重なご意見として受け止めました。これらの機能が実現すれば、導入と運用がより一層スムーズになり、さらなる効果が期待できると感じています。 今後も、貴社の業務効率化とユーザー体験の向上に貢献できるよう、機能改善とサポート強化に努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ツアー機能を活用しています

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ツアー機能

その理由
・実際のプロダクト画面にツアーを表示させて操作方法を案内できるところ。
・お客様にクリックしてほしいところや見てほしいところにフォーカスを当てられるので便利。

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

フィードバックをいただき、誠にありがとうございます。ツアー機能を活用いただき、プロダクト画面上でのわかりやすい操作案内が、お客様にとって便利で効果的だと感じていただけたこと、大変嬉しく思います。また、スプレッドシートによる案内から、ツアー機能を活用した画面上での案内に移行することで、初期設定のスピードが上がったという具体的な成果をお聞きし、私たちも非常に励みになります。 ご提案いただいたチュートリアル動画や操作案内の充実についても、貴重なご意見として受け止めております。特に、初めてご利用される方にとって、よりスムーズに操作ができるような工夫が求められていると認識しました。今後、操作ガイドの強化やチュートリアル動画の追加を検討し、さらに使いやすいサービスを提供できるよう努めてまいります。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!