RECEPTIONISTの評判・口コミ 全120件

time

RECEPTIONISTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (78)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に受付を導入可能

受付システムで利用

良いポイント

・GoogleChatに連携して、スペース上に通知可能である。
・導入までの設定が難しくなく、初めての導入でも特に困る点もなく、スムーズに導入可能
・来訪者が使用する画面もシンプルにされているため、簡単に使用可能
・月額料金と初期費用が安い

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・受付コード自動採番した後の番号をGoogleカレンダーのメモ欄に表示されていればなおよい
その理由
・自分でコピペすればよい話ではあるが、記載されていない場合、再度ログインする必要があるため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・受付がなかったため、来訪者は社内担当者に電話かチャットに電話していたために、社内担当者が業務や電話中で対応できない場合、受付でお待たせすることとなっていたが、社内全員のチャットスペースに通知を送ることで、他の従業員が代理で応対することができるようになった
・担当者が来客コードの発行を忘れていたとしても、来訪者は、iPadにて会社名、氏名を入力することにより、受付登録が完了し、社内にツール
課題に貢献した機能・ポイント
・受付番号未発行の場合でも個別に訪問先と来訪者名を入力することで対応可能
・受付パネルに配送業者用のボタンが簡単に設置可能

検討者へお勧めするポイント

カスタム性に富んでいて、高価な受付システムもあるが、こちらのサービスのスタンダードプランでは最低限の機能と連携で6600円で利用できる点
事業所が拡大した場合も、プラン変更でカスタム性のある機能も使用可能である点
受付に割く人件費が無駄だが、大掛かりなシステムはいらないという中小企業にはぴったりです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

来客の場合受付に使う

受付システムで利用

良いポイント

自分で受付の手続きを担当できるので、来客の対応はやりやすくなります。機能も単純なので新入社員でもすぐ習得できる。また、自分でICカードなどの身分証を忘れるとき、仮のバーコードを発行することもできますので、週末もしくは休日出勤しても困ることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受付業務の見える化と効率があがるシステムです。

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・受付対応業務の見える化ができる
・事前に来訪者情報や人数がわかるのが便利
・今まで、手書きの来訪者記録のデータ入力作業がなくなった。
その理由
・受付対応業務も来客が多いと時間を要します。お客さまによって対応も異なります。
 対応することが当たり前すぎてそこにどれだけの回数=時間(人件費)がかかっているかがわかるのでありがたい。
・Pマーク等を取得しているため来訪者情報の管理は必須。手書きの記録を入力しなくて済むのはありがたい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RECEPTIONISTはもはや必須のシステムなのでは!?

受付システムで利用

良いポイント

在宅ワークが広がる昨今ですが、それでもオフィスへの訪問者がゼロになる事は無いのが実情ではないでしょうか。
商談等の訪問以外にも、自販機の補充や、コピートナーの配達・回収、Amazon、アスクルなどの配達などなど、会社に訪れる方がいる中、在宅ワークが広がり、これらに対応する時に受付から内線で呼び出しを受け、社内担当者を探し、声をかける、、、その手間を省き、Slackで業者対応の担当者や、訪問には、その応対者に直接通知が行く事だけでも助かっています。
内線電話でありがちな、「ずっと呼び出しているが誰も応えてくれない」という事も無くなりました。
Slack通知にしているので、例え呼び出し指定した者が離席中でも、Slack通知を他の者が見て対応が取れるというのも、良い点であると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール連携が便利です!

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackの即時通知
・UIがおしゃれ
その理由
・Slackとの連携が圧倒的に便利です!ワンボタンで自分が行くのか、誰かにヘルプを頼むのか選べます!
・エントランスに置いておくだけで、IT企業感が出ます!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすくスムーズな受付業務が可能

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・キーボードがカタカナで見やすい/入力しやすい
・QRコード発行時に相手のカレンダーにも予定が届く
その理由
・以前の受付システムは入力キーボードが使いにくく、お客様も混乱する事がありましたが
レセプショニストにしてから一度もお客様から「わかりにくい」というお声を頂いた事はありません
・QRコードを発行すると相手の Google / Outlookカレンダーにも招待が送付される仕様なので
自分で予定を入れる手間が省けとても親切だと思います

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受付業務がシンプルに

受付システムで利用

良いポイント

社で受付ツールとして導入している他、他社にお伺いした際に導入している企業も多いので自身が入力する側としてもよく使用します。弊社では、Slackと連携して、受付があるとメンションとともに受付チャンネルに投稿がされるようになっています。Slackのオープンチャンネルで届きますので、万が一本人が対応できないときに周りのカバーが受けやすいですし、通知時に対応可否を確認する選択ボタンが出て押下内容によって誰が対応したかも明確になるので、お客様をおまたせしていないかなどがひと目でわかります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社レッツエンジョイ東京|情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slack連携により電話応対業務が削減されました

受付システムで利用

良いポイント

オフィスの移転前までは電話で受付を行っており特定の人だけが電話応対をしていましたが、RECEPTIONISTの導入により担当が離席中でもSlackの通知を受信することができ誰でも来客の対応を行えるようになりお客様を待たせることがなくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

大野木 萌

RX Japan株式会社|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

来社対応がよりスムーズになりました

受付システムで利用

良いポイント

オフィスの改装に伴い、導入しました。
きっかけは、受付回りのスマート化でしたが、
・受付無人化
・電話取次が不要
・複数名に来社通知が可能
・スケジュール調整機能がある
など、来客対応にまつわる様々な業務がよりスムーズになり、社員からも好評です。

導入前は、お客様がiPadの操作に迷わないか心配していたのですが
画面がすっきりしていて、直感的に操作できるため、全く問題ありませんでした。

続きを開く

導入している拡張機能

大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slack連携で無人受付・自動化

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slack連携で受付を自動化
・担当者にもメンションで呼び出せる
その理由
受付システムは大手向けから中小企業向けまでさまざまありますが、RECEPTIONISTの場合はスタートアップ系の企業でもおすすめです。

ビジネスチャット連携が可能なため、Slackと連携することで自動通知され受付案内は自動化されます。
またメンバー登録をしておけば、誰宛に・誰が来たのかもわかるため担当者にメンションがくるので、多忙なスタートアップ企業ではギリギリまで作業ができます。

かなり初期から導入していますが、最近はアポイント調整や各種カレンダー連携・Zoom連携など機能もかなりアップデートサれています。

続きを開く
RECEPTIONIST事務局

RECEPTIONIST事務局

OFFICIAL VENDER

株式会社RECEPTIONIST|フィールドセールス

高い評価をいただき誠にありがとうございます。 担当者に直接来客を通知することで、社員様が本来の業務により集中できるようになられたようで大変嬉しく存じます。 また、アップデート状況もご確認いただきありがとうございます。 今後もより便利にご利用いただけるサービスを目指し、アップデートしてまいりますので、ご愛用くださいますようよろしくお願い申し上げます。

ITreviewに参加しよう!