AUTORO(オートロ)の評判・口コミ 全66件

time

AUTORO(オートロ)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIも優れており、初心者でも使いこなせるRPAツール

RPAツールで利用

良いポイント

AUTOROのいいと思う点は2つあります。
1点目は優れたUI・UXです。
項目などもシンプルで直感的に利用できます。
またあらかじめ基本的なアクションが用意されており、ドラッグアンドドロップでRPAを使ったことがなくても最低限マニュアルを読めば簡単なワークフローはすぐに作成することができます。

2点目はサポート体制です。
これはオプションの内容にもよりますが、私はチャットサポートサービスを利用しており、レスポンスが早く助かっています。いろいろなワークフローを組んでいるとどうしても自分ひとりで解決することが難しい場面に遭遇しますが、たいていはチャットサポートで解消できます。

総じて、AUTOROは初心者の方から幅広くお勧めできるRPAサービスです

改善してほしいポイント

作成したワークフローが一覧で表示されるのですが、それをドラッグして配置を変えられるようにしてほしいです。
現状だと作成した順に並んでいくので、今利用しているものと利用していないものが混在しており見づらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Salesforceと連携できるので、各種レコード作成の自動化などで利用しており、業務工数削減に大きく貢献しました。
月間で数百時間の削減ができています。

検討者へお勧めするポイント

UI・UXが優れており、サポートも充実しているので初心者でも問題なく使える点がおすすめです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならない存在になりました。

RPAツール,反社チェックツールで利用

良いポイント

わりと初期のころから使用していますが、そのころから比べると連携できる外部のツールが増えていて、
既存の使用していたシステムと一気通貫して使用できるのが良いと思います。

また使い方も簡単で、かつサポートもしっかりしており、
RPA初心者でも使いやすく、簡単なフローであれば一人でもある程度作成できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの入門に最適

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド型なのでセットアップ等が不要、Webからログインするだけですぐに使える
・GoogleWorkspacesや他Saasとの各種アプリ連携機能が豊富

続きを開く

連携して利用中のツール

鈴木 敬之

鈴木 敬之

株式会社VYPER JAPAN|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほとんどのことが自動化できています

RPAツールで利用

良いポイント

アプリケーションを制作するほどではないちょっとした自動化が気軽に実現できるのが嬉しい。
日々のルーティーン作業など、多くはないが単純作業が避けられないものを自動化することで、小さな積み重ねだが効率化に貢献できている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートの対応が良い

RPAツールで利用

良いポイント

プログラマではないためコードなどはほぼかけないに等しいのですが、シンプルな見た目で簡単に利用できるため重宝しています。
アクション内で細かくJSを利用しないといけない場合もやりたいことや躓いているところをサポートに問い合わせすると対応方法や、急いでいる場合などは実際のワークフローまで作成いただけるため、どこをどうすればよかったのかを後からゆっくり復習できるのも良いところです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なものも高度なものも、シンプルなUIで何でも対応できる

RPAツール,反社チェックツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発、新規機能実装スピードの速さ
・比較的操作しやすいUI
・シンプルなフローはもちろん、知識があればJSを利用してより高度なフローも構築できる自由度
・クラウド型サービスで、OS等の制約も少なく、導入コストが低く抑えられる。
その理由
・「こういう機能があると嬉しいな」と直接要望したものについての実現もありつつ、
 毎月何かしらの他システム連携や機能が追加されている
・フォルダー分けや見た目の操作が直感的な部分にくわえ、フロー構築の際も必要に応じてノーコードVer.とコード書き込みVer.に切り替えできる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発環境に依存しないRobotic Crowd

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発環境に依存しないので、Win・MACを気にすることなくブラウザだけで開発ができる。
 そのため開発者はハードに依存しないで利用ができるので社内開発者を集いやすい。  
・各サイトのアカウントとパスワードを登録ができるので、
 使用者にアカウントとパスワードを共有する必要がなく、安全に利用ができる。
・API連携がすでに用意されていて、ロボ作成がとても作りやすい。
・サポート対応がとても速く、かつ的確に指示してやサポートして頂けのでロボ作成が止めることはなく進めれました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初学者にもやさしい・わかりやすいRPAツール

RPAツールで利用

良いポイント

・UIが簡単で使いやすく、見やすい
・複雑な設定を必要とせず、直感的な操作で設定が完了するのがよい
・サポートサイトやドキュメントが充実しており、自分で調べながら学習しながら作成を進められるのがよい
・チャットでの質問受付を行なっているため、手軽に質問・回答をもらえるので便利

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビットバンク株式会社|その他金融|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コードが書けなくてもロボットを使いこなせる!!!

RPAツールで利用

良いポイント

RPAは難しいという意識がある方もいらっしゃるかもしれませんが、Robotic Crowdはツールのユーザーインターフェイスがとても分かりやすく、基本的にはドラック&ドロップでワークフローが作成できます。
そのため、非エンジニアの方でも簡単に使いこなすことができます!!

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!