生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
4.5
1
サブ生成AI機能: 売上予測
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全458件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (371)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (34)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (268)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (387)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業管理・レポーティングには欠かせないSFA

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レポート機能
・ダッシュボード機能
・連携機能
その理由
・見たい情報を条件を設定することで、簡単にレポートを作成することができるので、進捗管理や過去の実績のレポーティングにとても便利です。
・定期的にウォッチしているレポートはダッシュボード化することで視認性が向上しています。また、毎朝自動更新しているので、最新の情報にアクセスできるようになりました。
・当社ではCTIと連携して利用しているので、コールの活動履歴をSalesforceに自動で取り込むことで、インサイドセールスの活動の効率化を図れています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・オブジェクトをまたぐ際のレポート作成が難しい
・レポートのフォルダ管理
・サポート
その理由
・当社ではよくレポートを利用しますが、オブジェクトをまたいで参照したいフィールドがあるとき、どのように抽出したらよいのか分からず解決しないまま終わることがあります。レポート作成で一日が過ぎてしまうことがあります。
・レポートをかなりたくさん作っているのですが、どのレポートが現在運用に乗っているか迷うことがあります。フォルダの機能がありますが、視認性がよくないのでほぼ使われていない状態です。
・弊社担当の方が半期に一度位のペースで変わりますが、人によっては問い合わせても回答が遅かったり、「分からない」で終わってしまうことがあります。サポート体制の充実は諦めています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・営業メンバーの案件・売上管理
・実績の把握
課題に貢献した機能・ポイント
・一番は営業メンバーの活動状況が視覚的にわかり、対応漏れや活動の未入力という状況を防ぐことができた点です。
・当社ではサービスごと、人ごとの実績を初期からSalesforce上でおこなっていますが、この作業をSpreadsheetでしていたら大変だったと感じています。それくらいセールスでは案件管理上の恩恵を受けています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CRMのスタンダードだが細かな使い勝手は微妙な点も

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・CRMとしては世界的?にもスタンダードのため、ある程度使いこなせることが市場価値の点でも評価される
・レポート機能やダッシュボード機能など、日々の活動をサマリーで見ることができる
・miitelやdialpadなど、外部の営業ツールやSlack連携などもできるため、営業記録が非常にらく。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有と統合化へのアプローチ

CRMツールで利用

良いポイント

弊社では、製造業向けの複数のパッケージソフトの輸入、ローカライズ、販売、メンテナンス、保守サービス、技術サポートなど行っております、その際、ユーザープロスペクトの管理、サポート履歴の管理はもとより、他のプロダクツへの展開など水平展開に効果的です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定次第では非常に便利なシステムだと思う

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

商談をボード形式で見ることができ、案件進捗がわかりやすい。
GWSなど連携できるシステムが多いため、活用の幅が広い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニアがいなくても、基幹システムっぽいことも出来る

CRMツールで利用

良いポイント

●一言でいうと、ノーコードやローコードで出来ることがたくさんあり、エンジニアのいない組織でもそれなりに使えるシステムを作ってしまえる。
・カスタムオブジェクトという独自のデータ構造(DBでいうテーブル)を作成できる。
・オブジェクトにカスタム項目(DBでいうカラム)を追加出来る。
・レポートの作成
・Excel関数レベルの知識でも、関数を使って入力規則などが組める
・データ入力を起点にしたフローやプロセスの自動実行

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客管理がしやすい

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索してからのレスポンスが早いので、顧客対応するのに便利です。
・BIZTELとの連携が助かります。
その理由
・あいまい検索でも、メールアドレスでも電話番号でも、顧客名でも検索をしたらすぐに該当の案件がヒットすれば、すぐに検索した条件に合った案件がでてくるので、顧客対応をする際に、顧客情報をすぐに確認できるので便利です。
・BIZTELと連携しているので、架かってきた電話番号さえ登録がしてあれば、すぐに顧客情報が立ち上がるのでわざわざ検索する手間もなく、スムーズに顧客対応が出来て便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客管理と売上管理で次の商談につながる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

今までExcelで顧客管理や案件の進捗管理を実施していたのをSalesforceで管理に変更となりました。
会議のために資料を作る必要がなくなり会議中に話しながら修正できたりと時間短縮に繋がりました。
また、連携できるサービスが豊富なのでスケジュールや法人データベースなど外部サービスと連携しています。
簡単に実績集計と企業情報がのったホワイトリスト作成も行えるため営業活動の計画や実行を優位に進められます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動や制作活動の顧客ごとのステイタス管理に重宝しています

CRMツールで利用

良いポイント

顧客ごとに、顧客情報や進行ステイタス、これまでのコミュニケーションの履歴などが管理でき、また営業組織単位やエリア、管轄コードなど軸を自由にカスタマイズできるので、成績等を絞って出すのもしやすくて組織全体で活用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携機能が課題

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

営業の業務進捗状況見える化のためのツールとして導入されました。
入力がPC、タブレット、スマホと様々なツールから入力できることで営業の日々の活動が逐次確認でき集計値も簡単に見えるようになりました。集計値を参考に次の販促打ち手や在庫調整も出来て便利に使えていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業状況をチームと共有するのに便利

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性
・営業のターゲットだし
・数字の把握
・業務の引継ぎ
その理由
・その企業がやりたいもの、目指すもの、把握すべきもの対してカスタマイズが可能
・これまでエクセルでターゲットを出していたものが日々の積み上げで行うべき行動が可視化できる
・これまでエクセルで作成していた担当引継が作成不要に

続きを開く

ITreviewに参加しよう!