生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全450件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (363)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (264)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (21)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (379)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなすには覚悟と社内体制が必要

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

トップランナーだけのことはあり、必要な機能は十分備わっており、カスタマイズも如何様にもできると思います。ただ、それを実現する社内リソースがあるかによって、使いこなし度は大きく変わるように思います。
多機能であるからこそ、使いこなしてやるという強い意志と体制構築が必要なツールだと思います。

改善してほしいポイント

ヘルプやFAQについて、もっと知りたいと奥を探ると、最終的に英語ページに到達してしまうので、知りたかったことが完璧に解決した!というスッキリ感が中々ないのが残念です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業が手元管理していた商談情報が、一元管理できるようになった。
ただ本当にすべての商談が見える化できているのか?には疑問があり、ユーザーがSFAに慣れ親しむことと(呼吸をするように登録する癖付け)、組織責任者がSFA未登録の商談を認めない、という強い意志を持つことの浸透にいまだ苦労しています。

閉じる

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

法人CRM

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・営業ワークフローの自動化
・案件管理・ステタース管理
その理由
・もともとエクセル管理や別システムで営業業務の承認(見積もりほか)を行っていたが
本システムを利用することで、オンラインでの対応、自動化、効率化ができるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用感について

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

ダッシュボードの機能は使い勝手が良い。細かいところまでデータが取れるので営業活動に役立っている。
スマホでも確認できるところは非常に良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大規模なCRMとして

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品の顧客情報を集中管理するのにはとてもよいソリューションです。
営業が外出中にお客様からの製品問い合わせに対応したり、他の担当にエスカレーションしたりと、Cloudでできることによるメリットがとても大きいです。
自社の顧客情報を定期的に連携し、受発注との連携もできるようになります。
製品の出荷統計や利用状況の把握も簡単にできます。
全社員に自社の製品の現状などを共有するコミュニケーションツールとしてもとても便利な機能を持っています。
顧客を中心とした様々な情報共有に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門商社では工夫が必要

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客情報が一元管理できる。案件ごとに進捗管理ができる。メーリングリストを作って対象顧客に情報発信できる。メーリングリストでは業界新聞に掲載した弊社商品の広告や特集記事などを添付して送信するなど二次活用もできており、うまく使う工夫ができれば中小企業や専門的な商材を扱っていても利用価値が出てくると思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

点ではなく線で営業を行うためのツール

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業のアクション管理、営業活動の分析、そして獲得した顧客情報をしっかり活かし継続的に追客アクションを実践していくことができます。営業現場の管理者にはとても頼もしいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

SFAシステム運用

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業支援システムとしてグローバルスタンダート的な位置づけで、
導入企業も多く、機能が充実していて機能追加のバージョンアップ期間が短く、クラウド環境でメンテナンスフリーで運用できる。
弊社では各営業がエクセルベースで個人管理していた顧客案件毎の進捗管理をこの製品を使う事によりセールスエリアごとの各営業と共有でき、また進捗遅延の際はグループ内の各営業からのアドバイスももらえて非常に営業支援として有効なツールとなっております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に自由に顧客管理をカスタマイズできます

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客管理を一元化できることはもちろん、カスタム項目を自由につくり、様々な軸や切り口をお客様情報を見ることができます。
実際には、今までは受注金額の累計などは受注報告とは別に、手入力で管理していましたが、商談で管理することで、商談のステージ別かつ担当者別に受注高をリアルタイムで管理したりすることで、管理会計上で有効活用ができています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジャックアンドビーンズ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー視点の意見

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社情報、営業進捗、受注後の管理情報がすべて関連付けて保存されているので、データアクセスが楽にでき
ダッシュボード機能を使うことにより、現在の進捗を可視化することができる。
各項目についても、必要な項目を状況に応じてカスタマイズでき
まとめてアップロードすることも可能なため、作成、編集に時間を取られない。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性は高い

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入企業に合わせてユーザーが作り上げていくので、自社の業務に合わせたアプリケーションを構築できる。
クラウドなので、すぐにサービスを開始できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!