生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全450件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (363)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (264)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (21)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (379)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般ユーザーには使いづらいレイアウト

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
多くの部署で共通して利用できる柔軟性がある。

その理由
部署ごとに異なる業務フローや要件があるが、システムが各部署に合わせたカスタマイズを許容しているため、全体として統一された管理が可能。また、部門ごとに異なるデータセットやオブジェクトを簡単に設定できるため、無駄な重複や混乱が発生しない。

解決できた課題・具体的な効果
新規顧客に対するテレアポの効率化と、その結果として商談数の増加。
新入社員への教育プロセスを標準化し、習熟までの時間を短縮。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・レポートとかダッシュボードの制約がとても多い。
・費用がとても高いため、安いプランで機能制限のある状態で使わされている部署がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・新規顧客に対するテレアポ
・新入社員への教育

課題に貢献した機能・ポイント
色んなオブジェクトがあるため上記が解消できた。
テレアポに関しては、リード管理オブジェクトとカスタマイズされたダッシュボードにより、リアルタイムで進捗を把握し、成果を数値化できるようになったことで、効率的に営業活動が行えるようになった。
新入社員の教育では、トレーニング用の専用オブジェクトを作成し、業務に関連するプロセスをシステム上で可視化したことで、教育内容の統一化と質の向上を図ることができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入する際は徹底的に活用する覚悟を持つことが大切

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

フォーキャストの可視化が容易になると感じています。特に、営業活動の進捗状況や予測を見える化することで、チーム全体のパフォーマンスが把握しやすくなり、効率的な営業活動が可能になると思います。また、レポーティング機能も便利だと感じますが、すべての項目を簡単に連携して可視化できるわけではないので、注意が必要かもしれません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも普通のパッケージシステム

CRMツールで利用

良いポイント

開発者の知識があまりなくともシステム立ち上げが可能。
ナレッジなどが豊富にあるため困ったことがあったとしても自分で調べれば大体は解決できる。
カスタマーサポートについても充実しており、障害などが起きた際のフォローアップはしっかりしているため
システム導入における必要最低限の品質担保はしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能は豊富だがUIが...

CRMツール,SFAツール(営業支援システム),CRM(小売業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能が豊富
・カスタマイズ性
その理由
・機能が豊富でカスタマイズもできる。
特に「レポート機能」「ダッシュボード機能」は予実管理、目標管理に最適。
企業独自の設定で企業独自でほしいデータもレポート化、ダッシュボード化可能。

その他「名刺取り込み機能」で打ち込むことなく、画像読み取りでリード・取引先登録ができるので
ストレスなく、顧客管理ができる点も気に入っております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社シャノン|広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

活動履歴の管理は便利

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

商談に紐づいた行動を管理できる点は把握しやすくて助かっている。担当者がまたがった場合でも電話したのかメールしたのか、どういった内容を話したのかわかるので情報を資産として把握しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結婚式的に開発費が積みあがって、結局うまく活用できていない

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

会社の基幹システムとして導入。
もともと5年以上契約関連やクライアントの状況整理のために、主に事務作業面での活用をしていた。
近々で改めて費用を投資して、営業支援ツールとして拡充する判断を取った。
営業の見込み管理から、契約後のフロー、予算実績管理などを一元で管理できるツール。
Salesforce上でデータ分析も行えるという想定ではいるが、社内の現状としては誰もそちらができておらず、開発の段階でのコツもあるように感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高くて機能は多いが、よくわからないし、使いこなせないのが現実

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

機能はたしかに多いです。でも、本当にしたいことはできないなどやはりありました。高いお金払っているのに、これでは納得できないですね。もちろん、自身のレベルが追い付いてないので、サポート会社と契約。そこに相談してもやはりできないと。。。当社は今、乗り換え検討中です。2年使いましたが、いい勉強でした。次は機能をしぼって会社に合うソフトを選ぼうと思っています。あと、海外製はやはりつかいにくい印象です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産開発|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ統合に最適

CRMツールで利用

良いポイント

親会社の意向でSalesfoeceを使っていますが、世界各国で入力したデータを集計して一覧で確認できたり表やグラフも簡単に作成できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最初は難しいけど使いこなしたら情報管理が楽になりそう

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内の全商談の進捗が把握出来るところ
その理由
・これまでは共有された議事録をもとにステータスを把握していたが、
 議事録の作成者によってステータスの表記の仕方が異なっていたため、把握がしづらい部分があった。
 sales forceはフェーズとして13段階に分けて選択する仕様なので、表現が統一されていてわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

パイプライン管理が必要であれば利用価値あり

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

SFAとしての基本は押さえており、パイプライン管理は営業、マネージャーの情報共有機能としても最適。ロングテキストの取り扱いの問題はあるもののリストビューの自由度も高く、フローによるアラートもあるため商談のタイミングを逃すこともない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!