非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
メールの送受信とメルマガ送付に利用していて可用性が高い
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
良いポイント
PythonからAPI利用で使っている部分では、当たり前のように開封・クリックが計測できますし、キャリアブロックをあまり気にすることなく利用できてストレスフリー。webhookで送信結果を受け取ってSlack通知しているので、運用上のトラブルにも即時対応ができます。
一番好きなポイントはinbound email parse webhookの機能で、メールを受信するとwebhookをリトライ含め呼ぶことができるので、自社で提供しているクラウドサービスのコア機能としてProductionで利用しています。すでに数万通で利用していますが特段大きなトラブルもなく高い安定性を評価しています。
改善してほしいポイント
メルマガがGUIで構築できるのですが、簡易のメール配信程度でしか使えず、高品質なHTMLメールを送ろうと結局マークアップとテストが必要になるのが課題かなと思います。
GUIでキャンペーン構築する際に非同期ロードが発生するため、送信日時の変更が10秒くらい待たないと変更できないなど根本的にフロントエンドの問題があるので不具合修正してもらいたいです。
Activityでブロックされた理由がSMTPでもちろん英語で表記されているのですが、だいたいコードの詳細を忘れてしまうのでググらなくても済むようにヘルプ・ドキュメントを英語でも良いのでアクセス可能にしてもらいたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大きく2つの課題解決に貢献できていると思います
①月数十万件のメール配信を安定して実現できている(エラーになった記憶がない)
②Inbound email parse webhookでサービスのコア機能を提供できるようになり、めちゃくちゃ助かっている
閉じる
非公開ユーザー
印刷|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安定して使えています
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メールの不達がほとんどない
・APIを使ってECサイトのフォームとの連携がスムーズにできている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・英語のの管理画面はやはり直感的に使いづらい
・特に不満が無いのは良いことなのに、50文字以上入力が必須というのは意味が分かりません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーへの一斉送信の到達率が上がったことで大変満足です。
当ECシステムとの連携もスムーズにできています。
検討者へお勧めするポイント
普通に大量メールを送るようなメルマガにも使えるし、フォームメールなどとの連携もやりやすい
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会員向け送信には大満足
メールマーケティングツールで利用
良いポイント
こちらの製品は、ベンダー会社より紹介いただいて利用を始めました。
APIで自社システムとの連携が出来、今までよりもスムーズな配信が可能となりました。
1万件の送信でも数分で配信完了していますので、非常に満足しています。
料金体系もわかりやすいです。
改善してほしいポイント
英語での説明が多いので、日本語に対応頂けると、私のように英語に疎い人材でも使いこなしやすいかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは1万件の配信に1時間程度かかっていましたので、それが数分で配信完了することが出来ますので、非常に助かりました
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メール送信機能をプロダクトに組み込む最有力選択肢
トランザクションメールで利用
良いポイント
APIが使いやすく、送信したメールのステータスもダッシュボードですぐに確認できるのでメールが届かないといった問題が起きたときに原因の切り分けがスムーズに行える。
またレートリミットもAPIによってはなかったり、大きめに許容されているのでスタートアップの初期フェーズにおいて機能開発に集中することができた。
改善してほしいポイント
今の所特になし。
サポートも丁寧でしたが、障害調査のときなどは1営業日のレスポンスは少し不安なので、有料プランでも良いのでリアルタイムに近いかたちで質問できる方法があるとなお良いかなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロダクトの機能としてメール送信機能をスムーズ実装でき運用も現時点で困らずに行えている。
導入当初はシンプルにメールを送信するのみであったが、そこに置いてメールが届かない等の問題も特に起きなかった。
また、プロダクトの機能拡張で送信したメールの開封やクリックの状態を表示したいといった要望にも特に複雑な実装を要することなく実現することができた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
高速な配信と結果の取得
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
良いポイント
大量のメールを高速に配信でき、その1通ごとに開封やクリックなど結果が取得でき、配信結果により細かく制御したいケースに有効。
また、サブユーザが作成できるため、クライアントごとにレピュテーションを含めた管理ができるのが地味に便利である。
改善してほしいポイント
主にAPIで利用しているが、細かい動作や制限事項などがマニュアルに記載されておらず、実際に呼出しながらの確認が必要なことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
postfixなどでただ送信していたメールから、配信エラーやクリックなど結果が1通ごとに判定できるため、リストがきれいになり、SPAM認定も減少した。
検討者へお勧めするポイント
1通ごとのステータスを取得してプログラマブルに処理したいなら導入すべき。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メール送信APIで容易にシステム連携が可能
トランザクションメールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メール送信API
その理由
①機能
・Salesforceでのメール送信のガバナ制限回避と、自社ドメインからのメール送信を目的に導入した。
・柔軟なWeb APIであり、Java等のコードと組み合わせることで送信条件の設定なども容易にカスタマイズができた。
・ダッシュボード機能で送信状況の確認が可能であり、障害解析の際などには役立っている。
②サポート
・日本語のリファレンス、サポートもあり、実装で困ることはほとんどなかった。
③セキュリティ
・ダッシュボードの二要素認証なども備えており、社内のセキュリティルールに遵守が容易であった。
④価格面
・他社と比較しても安価。現状、ほとんど定額の範囲で収まっている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
①ダッシュボードでのメール配信状況のファイル出力。
②個別事象の際のサポートレベル
その理由
①ダッシュボードでのメール配信状況のファイル出力。
Web画面で一件ずつ確認する以外の方法がなく、保存期間も短いため、細かい解析・記録を行おうとした際に困る。
②個別事象の際のサポートレベル
SalesforceとのAPI連携が一時的に不安定になる事象が発生し、1~2週間程度対応に追われることがあった。
解析は米国のチームに委ねられているからか、窓口に優先度を上げるように伝えても、埒があかない状態となった。
一定期間で解消しその後1年以上は安定して動いているものの、再発の不安がぬぐえない状態ではある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Salesforceでのメール送信のガバナ制限回避と、自社ドメインからのメール送信が可能となった。
・ユーザ数が増えてきても、特にスケーラビリティを考える必要がない点は非常に助かっている。
課題に貢献した機能・ポイント
・柔軟なWeb APIであり、Java等のコードと組み合わせることで送信条件の設定なども容易にカスタマイズができた。
・基本的な送達率の高さ。
・ダッシュボード機能で送信状況の確認が可能であり、障害解析の際などには役立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SendGridにて会員向けメール配信を一括管理
メールマーケティングツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・HTMLメールを直感的に、ブラウザベースで制作が可能なため
ビジュアル面でも他社などと遜色の無い、メールを作成できます。
・メール送信リストをCSVにて容易に登録やセグメントを行うことができ、
メールの種別により、送信者の振り分けや設定が容易にできます。
・送信したメールの送信状況、開封率、リンククリックなど、一覧画面で集計内容が閲覧でき
各メールの効果検証の時間を大いに短縮することが可能です。
改善してほしいポイント
・基本的に表記が英語のツールため、日本語対応されているとより使いやすいです。
・バウンスや開封など、メール受信者のアクションの詳細は全データが一覧化されているページにて確認が必要なため
メール単位にて確認ができると、リストの精査などが行いやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・メール送信のためのツールを検討しており、無料から始められたため、導入がしやすかったです。
その後、利用を行っていくう上で、会員に向けたメール送信の重要度や送付数増加により有料プランに変更しました。
無料プランから多くの機能が利用できたため、難なく有料プランでも使用でき、もともとテキストベースだった
メールの配信がHTMLメールにて解析ができることで、重要なマーケティングツールの一つなっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大規模なメール配信におすすめ
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
良いポイント
メール配信数の上限値が非常に高い点がSendGridを導入した一番の理由です。BtoBのサービスで、利用ユーザー自身が大量にメールを配信できるプラットフォームとしては、同時配信数の上限や全体の配信数の上限が非常に高いため、上限値を考慮した設計が不要でした。
また、一括配信時のメール文面のカスタマイズ性が高い点です。メールによって宛名を変える等の変数が利用できる点がメリットです。
改善してほしいポイント
導入までの審査が少し厳しい点です。軽い利用検証などに利用するにしてもかなりしっかりと審査されますので、気軽な利用検証は難しいかと思います。またドメインの所有審査がアナログなので、ファイル検証などで自動化してほしいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
BtoBサービスにて、利用ユーザーが任意のメーリングリストにメール配信する機能をSendGridを利用して開発しました。送信APIの秒間上限数や送信数制限数が非常に高いので、ジョブのクラスタ化等の設計が不要で実装コストを削減することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SendGridを1年ちょっと利用してみました。
トランザクションメールで利用
良いポイント
弊社ではSendGridを、別システムで特定の条件(例:ユーザの会員登録完了)になったタイミングで、ユーザやカスタマーサービスへメール配信を行う所謂"トランザクションメール"として利用しています。
上記の様な利用方法で1年ちょっと使ってみて、SendGridの良い点は大きく2点あります。
①高い可用性
弊社がサービス利用開始してから、一度も大きな障害は起きていないと認識しています。
安心してユーザへメールを届けることができます。
②開発・運用コストの軽減
開発においてはAPIが準備されているので、トリガーの追加も簡単に行えます。
運用面ではクラウドサービスですので、インフラ管理が不要になっていて負担が軽減されました。
改善してほしいポイント
現在の弊社の使い方では主だった改善要望はありません。
強いてあげるとするのであれば、ダッシュボードやWEBサイトを見ているとSendGridには多くのサービスが提供されている様に見受けられます。それらサービスで何ができるのか、どういった機能なのか、を分かりやすく学習できる機会があると幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
同一システム内で新サービスを立ち上げる際に、新サービス用の登録完了等のメール配信をする必要がありました。その開発を行う中でリソースの関係上、メール作成と配信を開発経験の浅い担当が行うことになりました。通常であれば担当のレベルに応じて工期が伸びると思いますが、メール配信の仕組みをSendGridのAPIを組み込んで作成していたことで数日もかからずに完了することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
API連携でマーケティングメールを配信
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
良いポイント
・メール到達率が高い、以前利用していたサービスより相手に届いている実感
・配信結果がエラーだった場合もバウンス、スパム等の詳細が分かり易い
・他のメール配信サービスと比べコストパフォーマンスが良い
・API連携が可能。Kintoneからメール配信ができたりします
改善してほしいポイント
・ダッシュボードやドキュメント類が、英語のことが多いので最新の情報を含め日本語化を期待しています。
・上記の通りドキュメント類が英語だったりするので、使い始め運用にのせるまで多少大変かもしれません。
使い始めの日本語による電話サポートとかを期待したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Kintoneで管理しているお客さまへメールマガジン等のマーケティングメール配信で利用しています。
以前はお客さまのデータを別システムに移行して、そこからメール配信していたのですが、API連携が可能なため、Kintoneのお客さま情報から配信できるようになりました。データ移動のリスクと手間が省け到達率も上がりました。
また、自社Webシステムからのメール配信にもAPI連携で利用していて、大変重宝しています。
続きを開く