カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Twilio SendGridの評判・口コミ 全262件

time

Twilio SendGridのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (234)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (142)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (104)
    • 導入決定者

      (78)
    • IT管理者

      (77)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールサーバー等を用意しなくても簡単にメール送信可能

トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社でメールサーバを契約しなくてもメールを送信できる
・APIが充実している
その理由
・アカウントを登録してAPIkeyを取得するだけで利用することができるため時間がかからない
・プログラムから実行することが多いため、メールを送信する機能だけでなくフッターを加工し、署名を作成するなども比較的容易にできる。また各プログラミング言語でのライブラリも用意されて使用方法も書かれてあるため、単純な機能であればドキュメントを読むだけで理解できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・サポートが充実していない
・審査が厳しい
その理由
・サポートに問い合わせをしようと思ったが誰でもが問い合わせができるわけではなく、未契約の状態だと対応してもらいずらいことがある
・会社のメールで利用しようとしたが会社自体が契約していたため個人での利用は却下された。個人のメールアドレスで再度アカウントを取得しようとしたが審査で落とされてしまった

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・メールサーバーを契約しなくても利用できる
・API連携ができる
課題に貢献した機能・ポイント
・アカウントを取得し、APIkeyを取得するだけで利用することができるため時間がかからない
・メールをだけでなくフッターの加工、テンプレートを用いて利用者別に内容を分けるなども比較的容易にできる。またライブラリも用意されて使用方法も書かれてあるため、単純な機能であればドキュメントを読むだけで簡単に利用できる

検討者へお勧めするポイント

メールサーバーを準備しなくていい
API連携ができる

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局Pro版を契約しないと安心して使えないメール送信サービス

トランザクションメールで利用

良いポイント

Azure、AWSといったパブリッククラウドからメールを送信する際に、手軽にメール送信ができるサービスなのがよいです。利用登録の手続きも(ある意味面倒なくらい)非常に厳格であるため、スパムメールの踏み台にならないように利用者を審査してるスタンスが読み取れます。
月一回程度のメールマーケティングには価格面では十分なサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に導入できるマネージドメールサービス 安くはない

トランザクションメールで利用

良いポイント

システム開発や、広告メールなどを出す際に利用している。
GsuiteでGmailを1アカウント発行し、そこから飛ばす手もあるが、アカウントのパスワードを変更した際システムにも影響が出るなどの点で障害の恐れがあるため、Sendgridにした。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスと比較しても安価で機能は十分

トランザクションメールで利用

良いポイント

自社のメールアカウントを利用してメール通知機能を利用していたが、一日に送信できる件数に制限があり、メールリレーサービスを比較検討した。

月間メール送信件数によるプランを選択でき、コストパフォーマンスが非常に高い。

比較した結果、コストパフォーマンスがよく利用しやすいようだったので導入を決定した。
APIkeyという権限を制限できるアカウントを作成でき、SMTP-AUTHのような認証で非常に使いやすい。
昨今、基本認証を廃止にする情勢の中、上記のような機能は大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内へのメール配信にも活用可能

トランザクションメールで利用

良いポイント

ちょうど先月、既存の自動電話ガイダンスシステムに着電があった旨を通知するシステムの改修を行いました。
SMTPを直接叩いて配信をしていたようですが、うまく配信ができない状況があったようで
そのような心配のないSendGridへの移行を依頼されました。

結果として、大正解で元々このシステムはPythonで動いていたのですがPython用のライブラリがSendGridによって作られていますのでメール配信の関数を呼び出すだけで送信することができます。

PHPでは、日本語でメール配信をするのが文字コードの関係で面倒なことがありますので
Sendgridはその代わりとして十分選択肢に入ってくると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール送信系の機能開発時の連携先として便利

トランザクションメールで利用

良いポイント

・送信されたものが届いたのかなど、ログが確認できること。
・上記ログに加え、レポートがあることにより、送信された内のどのくらいが届いたのかやバウンスしたものがどのくらいあったのかがわかること。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

メールサーバーを立てずに使えるコスパのいいメール配信サービス

トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料から使える
・固定ipをたてられるプランがある
その理由
・まずは12000通まで無料で使えるようになっている
・本格運用する際に、到達率などを上げられるように、固定ipアドレスを使える

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

APIを活用したメール配信をしたいならおすすめ

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIを活用してアプリケーションからメールを送信することができる
・リッチなメールテンプレートを簡単に作成することができる
その理由
・これまでは自社でサーバーを立てて、アプリケーションからメール送信する必要がありましたが、その工数や手間がなくなりました
・HTMLが書けなくても、リッチでおしゃれなメールを配信することができる

続きを開く

山本 長武

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手と費用対効果は良い

トランザクションメールで利用

良いポイント

汎用性が高く使い勝手も良い。無償版でもメール送信APIをはじめとして多くの機能が使えるのでまずは試しに使ってみるのが良いかと思います。自前で管理するのに比べるとかなり管理コストは抑えられるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

配信用メールサーバを自前で管理しなくて良いメリットは大きい

トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIを利用することで簡単にアプリケーションからメールの送信を実現できる
・配信量に応じてプランを柔軟に変更できるため、自社のサービス拡張に合わせてメール配信基盤の強化が可能
・メール配信タイミングをSendgrid側で独自に調整してくれるため、サービス側がバッチ的に一斉に送信要求を出しても実際のユーザーには相手側プロバイダに拒絶されないように時間調整などをこない配信エラーとならないように送信してくれる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!