ServiceNowの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるServiceNow紹介

ServiceNowとは、ServiceNowが提供しているインシデント管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.2となっており、レビューの投稿数は16件となっています。

ServiceNowの満足度、評価について

ServiceNowのITreviewユーザーの満足度は現在3.2となっており、同じインシデント管理ツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.2 3.2 3.5 2.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.2 2.8 2.9 2.1 3.5 1.8

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

ServiceNowの機能一覧

ServiceNowは、インシデント管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チケット管理

    インシデントを管理するためのチケットを作成し、問題を最初から解決まで追跡する

  • チケットのタグ付け

    チケットを問題種別ごと、SLA、優先度別などにタグ付けし整理できる

  • ナレッジ管理

    過去のインシデントやその対応履歴をナレッジベースとして集約できる

  • IT資産管理

    企業内のハードウェアやソフトウェアなどのIT資産の情報を管理し、インシデントとの関連付けなどを行える

ServiceNowを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ServiceNowを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    各種社内登録管理業務に適しています。

    インシデント管理ツールで利用

    良いポイント

    Webベースで画面内のインターフェイズも直感的でわかりやすく、操作性が高いところです。
    具体的には、社内決裁業務において、起案した決裁の内容の該当ページのアドレスのURLをコピーすることで、別途(すでにログインしている前提であれば)直接その決裁承認のページに遷移できる点も利用者間でのコミュニケーションの効率化に役立っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    機能が豊富だが多すぎて理解が追いつかない

    インシデント管理ツールで利用

    良いポイント

    ・機能が豊富でこれがあれば大抵のことはできる。
    ・ローコードでのアプリケーション開発やページ作成も可能でなれればコードが書けなくても短期間で社内システムが作れるようになる。
    ・パフォーマンスは高いらしく、レポート上は結構使っても余裕がある。
    ・MID Serverという無償提供アプリを社内にインストールすれば、オンプレミス環境の機器に対してAPIやSSH、SFTPアクセス等が可能

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社東急コミュニティー|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    汎用性の高い社内ナレッジシステム

    インシデント管理ツールで利用

    良いポイント

    複数部署に跨る問い合わせや共有事項は今までは電話やメールによる個人単位の対応でしたが、この製品を導入後は、ワークフロー対応が可能になり、ナレッジとして問い合わせ事項が残るため、非常に効率的になりました。

    続きを開く
ServiceNowの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!