生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2535件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1914)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2290)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外の情報共有に最適SLACK

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内だけでなく、社外の方とオープンイノベーション的取り組みの情報共有グループに最適です。
複数人のグループ内での情報告知、共有。
グループ内の関連する人だけの間のチャット等。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・過去スレッドのキーワード検索が簡単に出来る様になると良い。
・文字入力時の改行、編集等仕様が、ウィンドウズと異なる為、若干戸惑う事があり

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社外との情報共有の場を容易に設定できる。
・ほぼリアルタイムでのコミュニケーションが、気軽にできる
・同じグループ内でスレッドを分けて話が出来るため、関連の無い余計なメールを読まなくて済む様になった。

検討者へお勧めするポイント

社内外とのやり取りに最適なツールです

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務連絡がスムーズになりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・各案件やチームなど、必要なメンバーだけでやり取りをすることができるので、自分に無関係の情報を見ずに済んで以前より時間を節約できるようになりました。
・在宅勤務になって同僚と直接雑談をする機会がなくなってしまいましたが、仲の良い少人数でチャンネルを作り業務の合間のちょっとした時間にコミュニケーションを取れるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

次世代チャットソフト

ビジネスチャットで利用

良いポイント

無料でも最大1万メッセージまで使用出来るので、
試しに使ってみることが出来ることが良いポイントだと思います。
簡単にチームの作成やチャンネルの作成など出来るところも使いやすくて良いと思いまいした。た。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性のあるビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャンネルを複数作れて、その中でスレッドを分けられるので、話がごっちゃにならない
・他のITサービスと連携して自動化できる
・オープンなコミュニティのチャンネルも作れて、組織の壁を超えて情報共有ができる
・検索で過去のメッセージから探しやすい
・非アクティブなユーザーを教えてくれる機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでも簡単にコミュニケーションがとれる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社員の90%がリモートで仕事をしていますが、コミュニケーションがスムーズに取れるのでとても気に入っています。
スレッドを活用することによって複数の話が混在しないので同時進行で会話が可能です。
また、オリジナルのスタンプを作ることも簡単でスタンプのみでのコミュニケーションも簡単に取れるのでありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欲しいと思う機能が全て揃っている

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ハドルミーティング
・スタンプ
その理由
・少し重いが、作業通話に良い
・既読としても返事としても使えて好き

続きを開く
山内 寛行

山内 寛行

学校法人福岡工業大学|大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のやり取りはメールからSlackへ変わった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム内の情報の共有化は、1)チーム内会話、議論、情報のやり取り 2)チーム内で共有したい資料、論文や調査資料がある。メールでこのことを行うことができなくはないが最も困難なのは、チームに後から入って来たメンバーがいたときにその人に過去のやり取りを共有化してもらうことである。今までの送信メールを再度その新人にだけ再送信しなければならず送る方も、受け取る方も大変である。それに対してSlackだとチームに参加させるだけで過去のやり取りから共有化資料が終えるようになっている。さらに、参加チームが複数ある場合にも効果を発揮する。別々に部屋があり、会話も資料も別々に管理されているのでチーム管理が楽である。メールだとアカウントをチームごとに作って管理するしかなくほぼ不可能である

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務でスムーズなコミュニケーションに重宝

ビジネスチャットで利用

良いポイント

バックログ等他社ツールとも連携でき、投稿があった際にSlackにも通知することができます。またチャンネルも分けることができ、何のプロジェクトのやり取りなのか把握がしやすく便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが活性化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのやりとりをslackで行っているが、気軽にメッセージを送れることもあり、コミュニケーションをする機会が増えました。またスタンプも豊富で職場の雰囲気も変わりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムでのコミュニケーションがグループごとに実現する

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールよりも高速リアルタイムでの連絡が取れる。
・ファイルの添付などもスムーズ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!