生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2535件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1914)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2290)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・単なるチャットツールではありません。投稿へのスレッド返信、チャンネル作成、社外との連携、各種ツールとの連携、社内アプリとの連携用のAPIの提供と、「あったらいいな」が全て盛り込まれた夢のようなコミュニケーションツールだと思います。
・有益なのが、チャンネルに後から入ったユーザーであってもそれまでのコミュニケーションの履歴が閲覧できる点。後から参加したメンバーのキャッチアップが容易です。

改善してほしいポイント

・正直言ってこれ以上何を改善すればより良くなるのかわからないぐらい不満点がなく、個人的に知り得ている中で最高のツールの1つだと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・メールによるコミュニケーションを脱し、よりリアルで透明性、共有感のあるコミュニケーションが達成できています。
・後から参加したメンバーも、チャンネルに参加することでそれまでの経緯が分かることは有益です。つまりslack上でのやり取りがそのまま「ある意味での資産」になります。

検討者へお勧めするポイント

チャットツールで迷っているならとりあえずslack一択です。それでも不満点があるとしたら、それは本当にチャットツールで解決すべき課題なのかどうかを自問自答してみるべきではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に社内共有、機能も充実

ビジネスチャットで利用

良いポイント

トピックごとにチャンネルを立ててチームチャットをすることができるが、特定のアドレス宛にメールが来た際にチャンネルにも記載されるのでアプリを入れておくと検知までできるので大変助かっています。
ワークフロー機能もあり、問合せの管理をするにあたり抜け漏れを防ぐことができ便利です。

リアクションで返信、という文化を根付かせてくれたことで意外と手間が省けてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

史上最強のチャットツールだと思います!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・予約投稿機能
その理由
・gifでスタンプをカスタマイズできるところが気に入っています。リモートワーク時に、「、」や「。」だと怒ってるのかな?とかニュアンスが伝わりづらかったりしますが、絵文字があるだけでその辺りのコミュニケーションが取りやすくなります。
・夜中に仕事した時や、メンバーが有給取得しているときに送り忘れないように予約して置けるので助かります。自分宛にリマインドセットしていても忘れてしまうことが多々あったのでとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々な使い道

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・メールをわざわざ送らなくても社内・社外の連絡用に気軽に使える。
・ファイル・スタンプも送れる。
・他のアプリとAPI連携させて、通知を表示させることができる。
・表示のカスタマイズがしやすくて見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連絡や報告がしやすくなりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

引用タグ、コードブロックなどの装飾をよく使用しています。
ある程度長文でもまとめやすく、連絡・報告をする相手にも伝わりやすい文章が送信できるので助かります。
PDFや画像もダウンロードしなくてもスラック上だけで閲覧できたり、PCのスクリーンショットを直接貼り付けできるのも非常に便利です。
また、過去の報告(データなど)をすぐに検索できるので、過去何を実施しているかや、昨対比の数値などを確認するのも簡単になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackなしでは仕事ができない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

まず一番は日々アップデートがされ、欲しかった機能が追加されていくことです。
基本的なチャット機能はもちろん、シングルチャンネルゲストやマルチチャンネルゲストなどこちらの使い方に応じて課金形態も変わり助かります。
デザインや通知音もカスタマイズできるのもうれしいです。リマインダーは自分自身のためだけでなく、周知目的でも使えるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

目的別にチャンネルを分けて活用できる。また、話題毎にスレッドを立てて話し合いができるので、
やり取りが流れない(後から見返しやすい)のは最大の魅力と考える。
メールを使って外部連携もできるので、様々な別ツールと連携して管理することもできる。
また、ワークフローを作成することもできるので、業務工数を大幅に削減することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりも素早く利便性が高く、電話よりも手軽なビジネスチャットツールです。
Slackだけで事足りることが多々あります。今は社内利用だけですが、社内とのコミュニケーションツールとなると今のメールソフトからSlack一本化でも良いかも。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社電通国際情報サービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分で調べて工夫できる人には楽しいけど全員はできないかも

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スラッシュコマンドなどを組み合わせて思い通りに操作ができる
・アプリの軽さ、モバイル版の快適さ
その理由
・自分で調べたり、工夫する余地がたくさんあって楽しいし、その分効率化できる
・他社製品と比較してモバイルでの使い勝手が良い。動作がきびきびしている印象

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

結局Slackに戻ってきてしまう

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外部アプリ連携がしやすい点
・チームコミュニケーションを促進するような仕掛けを作れること
その理由
・コロナ渦でリモートワークがメジャーになり、Slackでの会話が本当に大切になったが、チームをスタンプで賞賛したり、botを導入して誰かを表彰したり、ポジティブなムーブメントを起こしやすいと感じるため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!