生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2535件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1914)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2290)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人で情報共有するのにつかいやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループごとにルームを作れる
・メンションやテキスト装飾機能
その理由
・複数人で情報共有する際に、グループごとに情報を流せて便利。
・メンションやテキスト装飾機能で見逃し防止になる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ルーム機能の全体把握
・既読位置の表示
その理由
・検索しないとすべてのルームが見れないのが最初少しわかりずらかった
・どこまで既読にしていたかわからない時がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複数人での情報共有、連絡
・スタンプ機能で反応がわかる
課題に貢献した機能・ポイント
・複数人での情報共有、連絡の際に、手間なく情報を伝えられるようになった
・スタンプ機能があるので、既読だけではわからなかった反応が手軽にわかる

閉じる

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

だんだん使い慣れてきました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールと違って気軽に書き込んだりできること
・情報が検索しやすいこと
・ファイルの共有もスムーズにできること
・気軽さ
その理由
・メールだと前置きなどの記載にかかる労力がある一方で、Slackであれば気軽に手早く発信できるから。
・検索窓がありキーワードで比較的すぐに情報のあったスレッドにたどり着けるから。
・大きめのファイルなども送受信できるから。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のチャットツールとしては最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品はただ個人、グループでチャットするだけでなく、外部ツールとの連携度合いを高いので、さまざまなSaaS系ツールと連携することができます。例えば、タスク管理ツールのTrelloと連携したり、Zapierを使って、Gmailと連携してメールをチャネルに飛ばすこともできます。またリマインダー機能も有しており、届いたチャットを1時間後、3時間後、翌日と設定することができ、自身の行動をより確実にすることができます。有料化することで、直近10,000通の範囲でしか閲覧できない点も解消されます。

続きを開く

深町 徹也

株式会社JSG|飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

匿名性の高いアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackの特徴は匿名性が高いと言われている事。他のメッセージ機能アプリと違って、情報漏洩のリスクが少ないと言われ、利用している人が多いです。
スレッドを立てたり、ダイレクトでメッセージを送れます。検索機能で相手を探すことも出来ます。チャンネルという機能も有り、専用の場所が作れるため仕事のタスクを管理したりするのには便利な機能です。有料プランだとハドルミーティングという機能で通話などが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロービルダーの機能が面白い!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

普段は社内の連絡で主に使ってます。
【チャット機能】
引用や太字表示、写真添付などもできるところがとても便利です。また、一つの投稿へさまざまなスタンプが押せるので、スタンプで反応して会話を完結させたり、盛り上がらせたりにも利用できます。
【チャンネル】
チャンネルというのは、トークグループみたいなものです。チームごとなどで利用しやすいです。
【ワークフロービルダー】
リマインダーとして指定日時に投稿するために利用したり、簡単な固定の投稿のためのテンプレ作成ができます。社員全員が統一の表現で、チャットへの投稿が可能となります。イメージはGoogleフォームのようなアンケート機能の解答をチャットにするような形です。
必須回答項目、選択値から一つ解答を選ぶ、短文解答、長文解答、などを組み合わせて作成できます。

続きを開く
熊崎 雅崇

熊崎 雅崇

アイティクラウド株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「スレッドの違い×見やすさに」よりコメント見逃しが少ない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

▼優れている点・好きな機能
・コメントからスレッドを立ち上げて会話がスタートできるため、画面が散らからない
・スタンプ機能があるためリアクションしやすい
・外部の人との連携もアドレス共有ですぐにできる
・API連携できる幅も広いためその他SaaSと連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい生活様式でのコミュニケーションツールとして最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・完全テレワーク下でも簡単にチャットや通話をすることが出来る点
・絵文字機能が特に優れており、自作のものを利用出来る点
その理由
・メールでは連絡しにくい、電話では気が引ける、といった方にも「チャットなら」と簡単にコミュニケーションを取れる
・メールでは絶対に許されない印象が強い絵文字ですが、Slackではみんなが当たり前に活用しており、
 自作で好きなものを使える為、絵文字を通じて個人の趣味などを知ってコミュニティが広がる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使えば使うほど好きになるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ありふれた機能ではなくイケてる新機能がアップデートされるちょっと面白いビジネスツールだと感じます。自分でアプリを作成したり、自由度が高いのでIT知識がある程度ある方なら使いやすく便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事用のコミュニケーションツールとして使用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数の利用者が参加するチャットツールとしては他と同じですが、一つのワークスペースで題材ごとに多くのチャンネルが作成できる点は、社内用として利用するには便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

オビサン株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時の社内・得意先とのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワーク時 社内へのリモートでの顧客とのメールのやりとりが非常に効率が悪い
またメール自体もRe:での返信することでメール自体も長文になりがち。
そこをチャットツールとしての利用することで用件だけのDMになり、
また要件ごとにスレッドを立ち上げることで複数要件を平行してやり取りする場合でも
非常に効率的

続きを開く

ITreviewに参加しよう!