生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のメンバーとビジネスチャットを大量にする方にお勧め

ビジネスチャットで利用

良いポイント

<良いポイント>
・社内外のメンバーとチャットするのに用途に合わせチャンネルで切り替えられる。
・API連携ができるので、他のWEBサービスやシステムと連携してメッセージを通知することが出来て便利。
・リアクションとして絵文字を使用したりすることができるが、自分で好きな絵文字の画像を追加することで分かり
 易く使うことが出来る。
・スレッド表示が出来るので、直接関わっていなかった会話も後から時系列を追って確認出来る。

改善してほしいポイント

<改善してほしいポイント>
・チャットの検索で条件を指定するのが分かり難い
・リアクション検索を簡単にできるようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

<具体的な利用シーン/導入効果>
社内や社外のエンジニアとの連絡用に利用しています。
スマホからも使っているので、お互いレスポンスが早くなって回答待ちのストレスが減りました。

閉じる
荒木 聡

荒木 聡

Lucky-Angel Computer Communications, Inc. |経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分類して、情報共有をカテゴライズ可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報をカテゴライズして分類し、子番号を付け、更に細かな整理が可能
・リンクが付けられるので、情報ソースが一瞥してわかる
その理由
・カテゴライズは#01などで大分類を作成しておき、子番号は#01-001などで議事録などを整理可能
・元ネタである参照サイトがプレヴューで表示されるので、視認性に優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やり取りが密になり仕事の質も上がる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットは概ねUIが単純で使いやすいがSlackはさらにシンプルなので慣れると見やすさが他と比べて素晴らしいと思います。チャットのスペースも広く、画面での情報量など洗練されたUIだと感じます。システムも安定しているので使いやすいチャットツールだと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れると情報のやり取りの効率はSlackが一番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

連携できるアプリが多くある。BOX、Git、Googleカレンダー連携を多く利用するが全て連携が可能で一元管理ができる。様々なビジネスチャットを利用しているが、シンプルなUIが慣れると見やすく、一画面上の情報量も多く表示ができるので文字数が多いやり取りが多いので一番見やすいと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い込むほどに便利!だけど初心者でもかんたん利用が可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールはさまざまありますが、Slackの優れている点としてワークスペースの概念があげられます。

ワークスペースの概念
簡単に言うと、取引先やProject単位で画面を完全に分けることができる点です。
メッセンジャーやチャットワークを使用していた数年前は、スレッドが乱立してしまうため、目的のスレッドがひと目で分かりづらいことが課題でした。(検索すればいいのですが、慣れていないと目で探したくなります)
その点Slackでは、ワークスペースという概念が存在するため、たとえば
・自社ワークスペース
・取引先A社ワークスペース
・パートナー会社Bワークスペース
このように、そもそも箱を分けることができます。この箱はかんたんに切り替えることができるため、目的の会話スペースにかんたんにたどり着くことができます。
会話やメンバーが乱立することがないため、これが本当に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に密なコミュニケーションがとれるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・社内および取引先との日常のコミュニケーションツールとして利用勝手が良い
・LINEライクなUIなので、メールよりも気軽に、かつスピーディにやりとりができて便利
 →操作方法もわかりやすいため、ツールの教育・利用方法説明に時間を割かずに済む

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションには必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとの情報共有においてチャンネルを分けてやり取りが可能。
・アイコンなどが多種あり、文字以外の表現にとても便利

その理由
・複数のプロジェクトに参加している場合に分けて管理できるため
・文字だけの表現ではなかなか伝えにくいことも表現が可能(他のチャットサービスではアイコンの制限あり)

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外とのやり取りをするために活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メンバーとチャットするのにプライベートなチャンネルやパブリックなチャンネル、DMなど用途に合わせて連絡を取り合える。
webhook urlを利用してAPI連携ができるので、他のシステムと連携してメッセージを通知することができるのが便利。
メッセージのリアクションとして絵文字を使用したりすることができるが、自分で好きな絵文字の画像を追加することで利用できるようになるので楽しく利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他サービスとの連携が強い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他サービスとの連携が強く、
「基本Slackを見ておけば使ってるサービスすべての通知が受け取れる」
といっても過言ではない。

社内コミュニケーションはもちろん
・社外とのやり取り
・Todo管理
・スケジュール管理
・メモ
等々使い方次第で色々なメリットが生まれるサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

こだわりはないけどみんなが使っているから使っています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

「リッチなチャットツール」としてはたしかによくできていると思います。プロジェクトごとにルームをわけて進めるのと、個々人と連絡とり合うのと、一元化できる点と、連携ツールの豊富さが魅力です。
思いついたことをとりあえず投げたいという用途や、パパっと決断したいものごとのやりとりには向いています。経営者やマネージャが好むのはわかるし、実際自分も思い付きでリマインドとかするのにはついつい使ってしまう。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!