良いポイント
ビジネスチャットと言われることもあり、メールからの置き換えとしてのイメージを持たれている方もいると思いますが、メール、カレンダー、ドライブ、スプレッドシートやプレゼンテーション資料などの共有やRSSを使っての情報収集、さらには自社システムや他のツールとの連携も可能で、Slack一つで業務が完結することも可能だと感じています。
ツール自体もどんどんアップデートされていて、「こういうところが使いづらいな」と感じていたところが数か月後には改善されていることもしばしばです。
こういう改善はユーザー数の多いツールがユーザからの声を拾って改善していただいているのだとすると、自社開発では到底追いつけないスピード感とクオリティとなっています。
今後のアップデートへの期待も含めて素晴らしいツールだと感じています。
改善してほしいポイント
現在これといった改善要望はないのですが、投稿コメントの中にリンクを張った場合、ものによってはイメージが表示されないことがある。
HTML形式のメール非対応でメールを転送した際にうまく表示されないことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールのラベル管理を個人でやっていたが、Slackに変えたことでチームでチャンネルで情報共有できるようになったため、情報共有にかかる工数が劇的に減った。
また、新たなメンバが加わった時にもチャンネルに招待することで過去のやり取りを含めた情報共有が可能になっている点も素晴らしい業務効率化が実現できた。
情報共有が簡単・スピーディにできるようになった背景には優れた検索性能も効果が大きいと感じている。
チャンネル内でディスカッションが完結するものもあるためミーティング時間の削減にも効果がでている。
スレッドやリアクションで用が済む会話も多いため、メール返信に該当する作業時間が大幅に削減された。
検討者へお勧めするポイント
メールの量、会議の回数(時間)などを比較するだけでも導入効果が確認できます。
ツール連携をすればするほどその効果も大きなものとなると感じます。