生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とてもカジュアルかつスピーディーなやり取りが可能

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

大手のチャットツールですが、最大の魅力はスピーディーにやり取りが可能な点ではないかと思います。それに加えて、スタンプが充実しており、オリジナルスタンプを展開することも可能なので、シンプルかつ文面以外でも内容を伝えやすいです。また、スタンプで既読代わりにもできるので実用的だと感じます。

改善してほしいポイント

10人以上?で複数人へのチャットでは対応不可でグループを作成する必要があるので、もう少し複数人チャットの人数を増やして欲しいかなというのがあえて挙げるなら改善して欲しいポイントです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PCからもスマホからもアクセスしやすく、シンプルなやり取りであれば直接話すよりも早いなと感じるケースが多いです。
また、外出先でスマホからやり取りしても普段のスマホ操作と違和感なくメッセージを返すことができるので、確認事項の回答スピードが早くて便利になっていると感じます。

検討者へお勧めするポイント

チャットツールの新規導入を検討するのであればおすすめです。
昨日は劣りますが無料版でも必要最低限のやり取りは問題なく行えます。

生成AI機能へのレビュー
-

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックに会社でコミュニケーションをとるための必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを作ったり、グループ組むのが簡単にできるのは良いところ。スタンプも作れてコミュニケーションがよりとりやすい機能がある。メンションもグループメンションを作れたり個別にメンションつけられたりなど機能が細やかで良い。
ケータイのアプリもあるため移動中などもみれるのが良い。ケータイアプリでは既読するかどうかを選べるため間違って既読する。などがない点も良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションを円滑化するツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCで利用していますが、アプリを立ち上げておけば、リモートでも会話形式のやり取りが可能です。
LINEのようなクローズな環境ではなく、全てオープンにできますので、他者の会話に割り込んだり、積極的なコミュニケーションが実現できます。
また、外部ツールとの連携機能が豊富に用意されており、工夫次第で情報のやり取りのプラットフォームとなります。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーフレンドリーな社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Teamsや一部でChatworkも使っていますが、SlackのUIはユーザーフレンドリーで断然使いやすい。
新機能の追加も頻繁に行われておりあったらいいなと思うものが追加されていき、追加機能もどんどんアップデートされていっている。
人間関係がオープンな社風に合っていて気軽にスタッフ誰にでも声をかけられる。
メールだと定型的な挨拶や文章として成立させなければならないため堅苦しくなり時間がかかる。Slackであれば伝えたいことから始められる。コミュニケーションの速度が速くなり業務の短縮につながっている。
ユーザーサポートに問い合わせした方はご存知かと思うが、ユーザーサポートが堅苦しくなくとてもフレンドリーである。気持ちよく対応していただけている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ツールがメールからSlackになり効率が爆上がりしました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

通知がスマホにも飛ぶので、外出先からも即レスできる点が便利です。メールだと開封まで時間がかかりますが、Slackなら「了解です!」レベルのやりとりが秒で終わるので助かってます。
個人的に一番助かっているのは「スタンプ文化」。承認の合図や「読んだよ」の一言を、文字を打たずに済ませられるのは本当に効率的です。Slack導入前は「了解しました」メールが1日30通飛んでましたが、それが全部スタンプで解決しました。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

内部、外部のやり取りがスムーズになる便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

外部の会社やパートナーとも同じチャンネルでやり取りできるので、メールよりもレスポンスが速く、確認や調整がスムーズに進むのが助かります。
特にちょっとした質問や資料のやり取りなど、気軽にコミュニケーションができる点は大きなメリットだと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑に行えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・リアルタイムでのやり取りがスムーズで、メールよりも格段にレスポンスが早い
・チャンネルごとに情報を整理できるため、プロジェクト単位での情報共有がしやすい
・外部サービスとの連携(Google Driveなど)が豊富で、業務効率化につながる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報を網羅したビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索機能が非常に充実している点
・スレッドをそのままタスク化できる。
その理由
・過去いつ頃にやり取りした、誰から発信した、どのチャンネルでしゃべっていたなどいろいろな条件指定を含めて検索できるので見たいスレッドにいつでもたどり着ける。
・Notionとも連携できるので、接続すればタスク管理も容易になる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

金融商品取引|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メンバー同士のコミュニケーションが円滑

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドごとで会話ができるので、会話がごちゃごちゃになることが少ない。また、出欠等の管理にも便利。
絵文字を入れることができるので、文字を打つ手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが捗りました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テーマ別に会話が分かれていて、誰が何を追えばいいか明確にできます。絵文字リアクションで簡易に反応が出来るので文字を打つ無駄を省けるのもメリットかと思います。あとは、スマホからの確認・返信が出来るのも場所を選ばないので良いポイントだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!