生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2532件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1911)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2287)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・スマホでも利用可能なので、デスクワーク中以外に移動時間にもさくっと確認可能
・UIがわかりやすいのでデバイスを問わず使いやすい
・利用がはじめてのユーザでも簡単に使用可能
・オリジナルのスタンプが作れるので、リアクションに活用できる

改善してほしいポイント

スレッド一覧があるのは便利だが、どうしても煩雑になりがちなのでもう少しわかりやすくしてほしい。
時系列で表示されるが、チャンネル関係なく表示されるので、どのチャンネルのスレッドかわからなくなることがよくある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来は
ファイル共有:クラウド
報連相:メール
簡単な連絡:LINE
という形で使用するツールがばらばらだったが、導入後は一元化することができ、煩雑化していたツールがまとまった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいチャットツールの定番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールとしての基本的な機能はもちろん、他のアプリとのコラボレーション機能が多いことが非常にGoodです。
またSlack社自身から管理者向けの研修案内等もあります。
利用者も多いことから、困ったときの文献や情報調査もしやすく、やはりシェアを持っている企業のアプリは強いと感じます。
シンプルながら細かな設定なども行え、通知一つとってもPC内通知/メール通知やアイコン上での表示など多岐に渡るため、各ユーザーに使いやすい設定を行うことができます。

続きを開く
蒲 啓吾

蒲 啓吾

株式会社エス・ケイ・ジェイ|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どこにいてもチャットでやりとりが可能
・PDFや画像、エクセルなどのファイルデータもやりとり可能
その理由
・メールや電話で対応する必要がないものに対して便利なツール
・履歴が残せる。言った言わない問題を解決

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの強い味方!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCからもスマホからも簡単に利用でき、アプリ・ブラウザ版ともに利用しやすいです。全社的にリモートワーク体制ですが、業務の指示・報告はもちろん、なにげないコミュニケーションなどもSlackがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|財務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メッセージツールとしては王道であり特に不満はない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackの特徴と言えば、何よりもAPI接続が色々なツールと既になされており、これから出てくるツールとも基本的に連携可能であることが最大のメリット。
色々なSaasの活用が必須の時代において、API接続がスムーズに出来るというだけで評価は高い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットツールで1番使いやすいと思います!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまでの会社で様々なチャットツールを試しましたが、使用感が1番心地よいです。
UIが非常にわかりやすい。アイコンを見ればどんな挙動になるのかマニュアル等をわざわざ確認しなくてもわかるので便利です!
文章の装飾もいろいろなショートカットが適用されているので知っているとかなり短時間で書くことができます。
またSlackといえばスタンプだと思いますが、自分たちで好きなスタンプを作れるので、社内コミュニケーションとの活性化にもなると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表現豊かなコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コミュニケーションツールの中でもTOP1,2を争うシェアを持っているため、一度操作を覚えてしまえば別の環境で働く際でも応用が効きやすい。
他の有名なコミュニケーションツールとして、MicrosoftのTeamsがあるが、Teamsと比べてスタンプ機能が充実しており、文字を打たずともスタンプで多種多様な応答ができるのは非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかく使いやすい、メッセージが見やすい。チャットツールはいろいろ出ていますし、社内でも複数のチャットツールを使っていますが、一番操作が直感的で使いやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

名古屋大学|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの必需品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

現在働いている部署が、上司、co-workerで、別々の場所にいるため、報連相をこのslackを用いて行っている。リアルタイムで、連絡できるので、いざというときも、直ぐに対応可能なのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いつでもどこでも手軽にコミュニケーションが取れる
就業時間外は通知オフモードの設定ができるためプライベートも確保できる
自作スタンプも追加でき、自分らしいコミュニケーションが取れる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!