生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2532件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1911)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2287)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークには必須ツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・細やかなチャンネル設定やリアクションの豊富さ
・ワークフローなどの自動化ツール
その理由
・チャンネルやスレッドでの返信などコミュニケーションをとりやすい設計がなされている
・ワークフロー機能を使えば定期的な業務は全て簡単にオートメーションできる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Outlookとの連携をもう少し強化してほしい。
・バックログの課題投入などできるとありがたい
その理由
・バックログのタスク導入も、ワークフローでできるとシームレスに作業ができるから

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

普段のチャット機能はもちろんのこと、ワークフローでこれまで、記憶で管理していたタスクを全て自動でリマインドしてくれるので、素晴らしいと思う。

閉じる

非公開ユーザー

auコマース&ライフ株式会社|通信販売|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすいところ
・通知設定など設定が細かくできるところ

その理由
・余計な機能がなく、取り入れて早く慣れることができて使いやすいため
・通知される際の表記の仕方など細かい設定ができるのが便利なため

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャンネル機能、スレッド機能が便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主に社内コミュニケーションツールとして利用しています。
案件ごとにチャンネルを作成し、話題ごとにスレッドを立てられます。わりとシンプルなつくりなので、分かりやすく、それでいて今までにないチャットツールだなと思います。
ファイルのやり取りも可能ですし、Google Driveとの相互性が高く、Google Drive上のファイルはURLを貼り付けることでSlack上で閲覧が可能です。
有料プランにすればファイルやメッセージのデータ容量上限がなく、社外とのやり取りも可能になります。こちらもかなり便利です。
また、「読んだよ」ということを伝えるためにスタンプをおせる機能は地味に重宝します。いちいち返信しなくてよいので。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして必須

ビジネスチャットで利用

良いポイント

基本的に社内のコミュニケーションツールとして利用しています。
用途に合わせて、チャンネルを作成することが出来るので、何の議題について話しているのかが可視化されます。
特にスレットで返信することが出来る点がとてもいいです。
コミュニケーション量が多い内容だとチャンネル内が散らかってしまいますが、スレットで返信することでその中で話すことが出来るので、チャンネル内が整理されて、今どういう話をしているのかが分かりやすくなります。
また、自分でスタンプを作成して利用出来る点も素晴らしいと思います。「了解しました」などの返信はスタンプで済ますことも出来るので、コミュニケーション工数も減らすことが出来るので、業務が円滑になります。
作りはシンプルですが、多様な昨日な備わっているので自分に合った使い方が出来るのは、Slackの強みだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れれば利便性高い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネル機能
その理由
・一つのグループの中でいくつかのチャンネルを作成することでそのチャンネルに参加している人たちだけに通知が送られやり取りができるのはよくあると思うが,そのチャンネルに参加していなくても同じグループ内であれば検索を行ったりすることでその内容も見ることができるから.

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にも使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

<使用感・全体像>
PCを本格的に触るのは初めて、という人にも使いやすいツールです
slackを初めて使用したのは学生時代、ショートカットキーもまともに扱えないほどレベルでしたが、UIが優れているのですんなり使うことができました
<特に気に入っている点>
スタンプ機能が充実しています。文字で返信するには面倒な時も、スタンプ一つで自分の感情を相手に伝えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slack は保有してるユーザー同士でチャット機能ができるのでとても簡単にメッセージのやり取りができて便利です。その上、幾つものグループチャットも作ることができるので言わばプライベートで使う「LINE」のような感覚で使うことができます!また、私のスラックで気に入ってる部分で言うと、ファイルや画像などを簡単にシェアすることができることです。
同じ場所内で何かファイルをシェアしたり、業務の作業内容を確認しあったりすることが信じられないくらい簡単にできます。また、パソコンであったり、スマートフォン、自宅で使用するiPadのようなタブレットなどの様々なデバイスからログインして使用することができるのもメリットの1ただあるかと感じます。
メッセージチャット機能も、誰かが自分にチャットをしてくれているときは、文字の入力時にわかりやすい音がしますし、チャットメッセージが配信された時は通知オンがなるので分かりやすいです。
職場では色々なアプリを立ち上げていたり、バタバタしたりしていてもこのお陰ですぐにわかります!
上記のことを踏まえてとてもSlackは使いやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様との密なコミュニケーションに欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前から顧客とのやり取りは電子メールがコミュニケーションツールの主体だったが、Slack導入後は電話やチャットを使い分けながら、より密な連絡ができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、シンプルなコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

新型コロナにより、リモートワークが増え導入しましたが、メールよりもリアクションが早くとれメールよりも気軽に連携がとれる為コミュニケーションツールとしては抜群です。またメンバー設定にて業務の案件ごとにアクションがとれ権限設定できる部分も非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議が大幅に減った

ビジネスチャットで利用

良いポイント

こういったチャット風なコミュニケーションツールが活用される前は、
メールや小規模なチャット機能(Google Chat)でコミュニケーションを取っていました。
しかし複雑な議論になると結局会議しかなく、従業員は1日の半分以上が会議という状況でした。

世の中のトレンドに沿ってSlackが導入されたところ、
メンション・スレッド作成・各種ファイルの添付の機能により、コミュニケーションがかなり円滑になりました。
その結果、会議を開催せずとも課題が解消し、大幅に生産性を向上させることができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!