System Support best1(SS1)の評判・口コミ 全420件

time

System Support best1(SS1)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (355)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (15)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (15)
    • 製造・機械

      (108)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (323)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報システム部門必須ソフトウェア

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

機能は多岐にわたりネットワーク内のサーバー・クライアンの管理ソフトウェアとしては秀逸
お気に入りの機能としては
作成したbatファイルなどを指定したPCに配布後実行、配布期間も指定でき
1台ずつリモートで繋いで作業する必要がないので大変助かってます。
また日本企業ならではのサポートで面倒見がよく
何かしらの障害トラブルが発生した際も親身になって相談・対応してくださいます。

改善してほしいポイント

サポートを受ける際、
サーバー呼びが基本SS1アプリケーションインストールサーバーベースとなり
その他のサーバーについてはクライアント扱いなのが
一般的なサーバー、クライアントPCを日常的に使用しているものにとっては
瞬間的にですが分かりにくいと感じました。
サポート提供アプリケーションのサーバー向け、クライアント向けの名称だけ
オリジナルなもに変更しても良い気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントでも書きましたが
作成したbatファイルなどを指定したPCに配布後実行、配布期間も指定できるので
管理台数が多いほどリモートで繋いで作業する時間が大幅に削減されます。

検討者へお勧めするポイント

exe、bat等それぞれ展開を行う際の作業時間大幅削減

閉じる

非公開ユーザー

株式会社オービス|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT資産を管理するのに便利なツール

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作ログの検索などが便利で使いやすい
・様々な情報がExcel形式でエクスポートできるので便利である
・直感的に操作ができてマニュアルを読みながらといった手間が無い
・サポートの対応が迅速かつ丁寧

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SS1はよいです

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

USB接続制限やソフトのライセンス管理ができる点がよいです。
PCのインベントリ収集ができる点がよいです。
PCの導入ソフトを調査ができる点がよいです。
OSバージョンを調査ができる点がよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

操作性が直観的

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

画面がどことなくエクセルに似た風景なので違和感が少なくて良いです。
表示項目が可変出来る点もgood
ポリシーの適用、ログも満足レベルです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子帳簿保存法、個人情報保護法の検知ツールとしての側面

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

IT資産ツールとしての側面がメーカーからの押し出しで感じるが、メールログ機能と、操作ログ機能を駆使することで、改正法務上の管理ツールとしても使えるのが強み。
特に、2024年変更の電子帳簿保護法については、電子保存が必要な書類・文面が個別担当者に送付されることが多く、CMで「対応」とされているツールでは登録不備を捕捉出来ない。
管理者の業務負荷としては大きくなるが、Teamsとの連携機能により、対象メールを「文面」「添付ファイルの種別」(設定は必要)でピックアップ通知が入るのは、登録状況の証左として利用可能。
併せて、操作ログ機能における、作業ログ取得により、不正行動の検知も可能であり、IT資産にまつわる、作業者の行動管理についても一日の長があると考える。
VDI環境、クラウド環境での利用は当社では行っていないため、そちらの環境下での機能としてのレビューは控えるが、オンプレミス環境で、中小規模の事業所では有用と考える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCの利用・監視のために必要なツールです

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

IT機器の稼働状況や最終ログインユーザなどの情報を収集することができ、貸与したPCを誰が最後に利用していたかを確認することができます。これにより貸与したPCの利用者へ直接問い合わせを行い、長期間利用されていないPCの回収などに役立っています。
また、PCに入っているソフトウェアの情報も自動収集されるため、ソフトウェアの管理面でも優れています。

続きを開く

木村 吉見

富士フイルムマニュファクチャリング株式会社|その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主にリモート監視ツールとして利用しています

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

2回目の投稿となります。
本ソフトを毎日のように利用しており、非常に重宝しています。
と言うのも、機器管理として表向きではありますが弊社ではオプションであるサーバーのリモート操作を主に利用しており、自席で社内すべてのサーバーにアクセス・操作できる事に関しては手放せないものとなっています。
また、機器情報はDBに登録されているので上層部からの保有機器情報等の提出依頼も容易にExcel形式で一覧化でき調査の手間が省けています。
数年前から現場の見える化としてあらゆるデータを収集し表示してきましたが、恥ずかしながらIT関連の方が全く見える化できていません。
今後はこのソフトのシステム管理機能を利用し、社内ネットワーク網の管理を実施していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートがすばらしい

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

色々な製品のサポートを受けてきましたが、サポートがとても素晴らしい。
エンジニアの方の当たり外れがなく、どの方に対応いただいてもとても信頼がおけるので、安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機器管理・デバイス制御・操作ログの統合ツール

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

主にデジタルフォレンジックツールとして導入しました。アプリケーションの利用実績、外部デバイスの利用、ファイル操作、Webサイトアクセス、メールの送受信などの操作ログを統合検索でき、ファイルの来歴を追って調査できる点を評価して導入しました。
また、付加機能としてクライアントPCの機器情報やインストールソフトウェアなどの情報を取得することができ、インシデント発生時以外にも定常利用できる機能が多数あります。
接続できるデバイスやネットワークの制御機能は起こってしまったインシデントへの対応だけでなく、インシデントを起こさない方向にも役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

展示会で出会ってよかった製品

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

SS1はIT資産管理システムでありながら進化を続けている。
導入した6年前は社内の操作LOGを収集できるレベルであればと導入したが、
かゆいところに手が届く製品である。「機器管理」で社内管理PC状態をすべてもれなく把握できているので
社内導入インフラの機器管理や定期的なレポートで従来メンテナンスやLOG監視業務から解放される。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!