良いポイント
法人内のパソコンをEXCELで管理しておりましたが、管理に限界を感じ数社のツールを検討してSS1を導入しました。当初の操作には多少の慣れが必要でしたが、EXCELライクのUIにより比較的容易に使いこなすことができそうです。
導入に際しても他社ツールの導入形態と異なり、基本機能をベースとしてこちらが必要な機能を追加して導入するシステムで限られた予算でほしい機能を導入することができました。
画面も見やすく、操作も簡単。
ライセンス対象以外の複合機やビジネスホン他多彩な備品も登録でき、管理がしやすくなりました。
他社にない機能としては、実際の部屋を図面にし、図面上にレイヤーという形でパソコンやビジネスホン等を配置し、実際の設置に基づいた管理画面を作成できるため、新人の職員でも場所の特定やヘルプデスク等でのトラブル場所確認等に大変役立っております。当然のことながらEXCEL等へのエクスポートも可能であるため、今後サポートが終了するWindows10PCが「どこ」に「何台」あるかなどが確認できたり、起動・終了時間での使用状況、各種操作やWeb閲覧ログなど自席に居ながら管理することが可能です
改善してほしいポイント
マニュアルがオンラインマニュアル(PDF版)があるものの、契約時に冊子(1000ページ以上)が送られてくる。また、機能ごとのマニュアルやウイザード形式での設定等があればよりわかりやすいかもしれません。
また、各種項目や機能に際し、ポップアップヘルプなどがあればいいなと思います。
「この機能が使いたいけど、どうしたらいいか?」に対して、マニュアルを確認するもなかなか解決せず、サポートデスクにメールという手順になってしまします。可能であれば動画によるヘルプがあるとわかりやすいかと思います。
しかしながら、サポートデスクのスタッフの方々は親切にご対応いただけるため、スムーズに導入できます。
改善要望としては、SS1ライセンス対象のデバイス一覧において、そのデバイスが「オンライン」か「オフライン」かが画面でわかれば、いまどのデバイスが稼働(起動)していてどのデバイスが稼働していないのかが一目瞭然となりますので、そのあたりを改善いただきたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パソコンを管理するうえで「当法人のルール通りに運用されているか」「遊休デバイスの有無」「不明なデバイスの接続はないか」などEXCELではなかなか管理できなかったことが、リアルタイムに確認することができるようになったことが大きな成果だと思います。また、「業務外のWeb閲覧」や「データの未承認クラウドへのアップロード」を管理することもできるため、今まで不審に思うだけであったインシデントに対しても確認することが可能となり、監視体制の強化を図ることができました。
導入の際に「このシステム導入を職員に周知すべきか?」ということが大きな議題となりました。多くの導入企業様は、告知のうえ導入しているそうですが、当法人は告知せず半年間様子見をし、導入半年後に導入を周知しましたところ、告知前と告知後のパソコンの使用状況特に、業務外と思われかねない閲覧や使用については激減しました。一部の職員には「ここまで監視するか」と思われたかと思いますが、職員を守る意味でのセキュリティ対策として効果は大きかったと思います。
SS1に関してはコストと機能面からして特に中小企業様は導入も管理もしやすいツールではないかと思います。
検討者へお勧めするポイント
基本機能から必要な機能のみを追加できるため、コストパフォーマンスが高い製品だと思います。特に「いままでEXCELで管理していた」または「全く管理していなかった」法人様には導入しやすく、使いこなしやすいものだと思います。
自社の図面上に登録したデバイスを挿入して管理できる機能に対しては、どのパソコンなのか?を判別するうえでSS1にしかない機能だと思います。まだまだ改善いただきたいポイントはあると思いますが、それは他社ツールでも同じですし、SS1に関しても随時改善を検討いただいておりますので、ユーザーとしては都度、要望をしていくのがいいと思います。