非公開ユーザー
人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メーカー担当者の対応が良く満足しています
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・個人に紐づくデータ管理が一元管理できる点
・機能実装にあたるメーカーへの相談が柔軟に対応いただける点
その理由
・弊社システムでそのようなデーターベースが無かったため重宝している
・急ぎの質問にはすぐに対応してくれ、必要に応じて実画面を見せて説明してくれるので困ることが無い
・機能実装のテストなどにも同席して確認してくれるため、とても心強い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・権限設定の難易度が高い
・柔軟な権限設定ができない
その理由
・権限設定において、どの設定が適用されてるのかがわかりにくい
・複数の権限設定をしていると、バッティングして実現できない権限設定がある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・休職者の把握(リアルタイム)ができるため、集計が楽になった
・使いやすいフォームでの報告書が出力できるので、資料作成の工数が削減できた
課題に貢献した機能・ポイント
・モニタリングツリー・グループ設定を利用したフォルダ分け
・ユーザーレポート機能
検討者へお勧めするポイント
システムの知識が少なく実現したい機能のイメージだけでも、適切な利用方法のアドバイスを頂ける点は良いと思います。
閉じる
非公開ユーザー
組合・団体・協会|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
人事・従業員情報の共有
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
従業員の情報を可視化して、必要な人に共有できる。マネジメントする立場の従業員が部下の情報をすぐに見られるようになり、マネジメントしやすくなった。
改善してほしいポイント
毎月の異動による更新作業が複数の段階が必要のため、少し手間が多い。様々な機能があるため、どのメニューから入れば良いのか、迷うことが多い。慣れの問題だと思いますが、覚えていなくてもパッと「このメニューから入れば良い」と分かるような仕組みにしていただけると助かります。「ミッション」や「メンバ一覧」など連想しづらいメニュー名が多くて、毎回マニュアルを見ないと作業が出来ず、初見でも分かるような構造だとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スキルマップを利用して、マネジメントに活用できるようになった。どのスキルを伸ばした方が良いかなど、本人にとっても可視化できてスキルアップの動機付けになる。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事情報の見える化・一元化に貢献!
タレントマネジメントシステム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①ユーザー(社員)側が直感的に使いやすい画面構成
②アンケート機能
③スキル分析機能
その理由
①UIが優れており、使い慣れていない社員でも直感的な操作でアンケート機能やスキルの入力を行えている。
②当社では自己申告書やエンゲージメント調査、研修後のアンケート等に活用しているが、従来はこれらの集計作業に労力を要し、経営層への速報性という面でも課題があったが、タレント・パレットの導入により、集計にかかる労力が大幅に削減できたほか、回答がリアルタイムに集計結果として反映できるため、社員の声に対し、経営層がダイレクトに情報を取れるようになった。
③個々の社員が持つスキルの入力を半期ごとに更新することで、社員個々の業務スキルはもちろん、各事業所の戦力バランスが可視化できるようになった。中でも「スキル分析」機能が非常に見やすく、人事評価や営業成績などの他の情報とも掛け合わせて表示できるため、今では人事異動の検討において不可欠なツールとなっている。
また、スキルの可視化は各事業所サイドにおいても、メンバーのスキルの把握や育成すべき点のあぶり出しにつながっており一定の成果をもたらしている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
①スマートフォンでのUI改善
②スマホアプリの実装
③管理者側のマニュアル類整備
その理由
①360°サーベイなどの回答時のタップ数が多く、最適化の余地があると感じる。
② ①にも関連するが、社員への初期導入時のハードルとなっているので、アプリの実装を希望したい。
③使用できる機能が多岐にわたるため、手を伸ばし切れていない状況にある。サポートサイトで取り出せるマニュアルは、表面的な説明に留まっており、実際に自社で構築したいと思った時に、マニュアルの読み込みだけでは対応ができない。
ただし、チャットでのサポートをはじめ、不明な点はその都度クリアにできる体制は整っており、サポート体制には概ね満足している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
①人事データの見える化・一元化
役員がダイレクトに最新の人事情報にアクセスできるようになり、人事・役員間の情報の流れが大きく変わった。
また、自己申告書で大量に寄せられる文字データがテキストマイニングの機能によってマップ表示でき、個々の回答を読み込まなくとも、社員のマインドや意見の全体イメージを掴むことができるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
①「ダッシュボード」機能やモニタリング内「テキストマイニング」の機能
検討者へお勧めするポイント
バラバラになっている人事情報を見やすく表示することに対し、非常に長けていると思う。
導入初期では、複数のexcelで管理していた人事データをタレント・パレット内に取り込む作業から開始するが、社員全員に公開する前段階であったとしても人事サイドでは一定のメリットがあると考える。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タレントパレット導入について
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
今まで個別に管理されていた社内情報や社員情報が一括管理出来ることと、
ID(社員番号)を起点に各種社員固有の情報を紐づけることにより、情報検索や情報の利活用が促進された。
また評価機能において現場任せの管理を人事部門が主導的にかつリアルタイムに管理出来る様になり評価制度の信頼性が増した。
情報の一元化により人事部門における業務の効率化が促進され新たな施策や企画へリソースを振り分ける一因になっている。
※)『ミッション機能』利用による目標管理や『評価一覧機能』利用による業績考課などで工数が劇的に改善された。
また実施管理が人事部門側で出来るため現場の管理漏れや工数削減に貢献出来ている。
特に誰が、何時、何を、どこまで実施しているかが管理できるためエビデンスとなる。
今後は、各種情報が集まりつつある中で、情報分析が出来る様になり組織シミュレーションや育成シミュレーションへの活用が期待できる。
改善してほしいポイント
【1】導入において管理部門でのメリットは非常に高いが、社員一人ひとりが導入の目的や意義を理解でき、日常的にメリットを感じられるようなプラットフォーム(グランドデザインのサンプル)が最初からある状態だとやり易と感じた。
・標準的な機能が設定されているよな状態で運用が開始出来ると導入工数が削減できることと運用し易と考えます。導入時、情報の一元管理や特定の機能利用から始めるが、特定の機能だけを利用して他の機能の導入が遅れることがあるため。
・ある程度標準的な機能が準備されていると分析やシミュレーションなど本来のタレントマネージメント実現の為の高度な使い方に移行がし易いと考えます。
【2】導入している企業様の実績から使用頻度の高い個別機能をピックアップして直ぐに利用できるように、ある程度初期データがサンプルで設定されており導入後すぐに試せると、どこにどの様な機能がありどの様に運用するのかを試しながら使用することが出来る様な状態が最初からあると助かると考えます。
※)システムに不慣れな担当が情報の設定から機能の構築はかなりハードルが高いと考えるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・エクセルで実施していた目標管理設定や評価における管理運営が現場任せになっていたため誰が、どこまで実施しているのかが分かり難かったが、タレントパレットにてシステム化されたことにより、デジタル化され管理部門がリアルタイムに管理が出来る様になった。
・クラウド管理になったことで瞬間的な管理から連続性のある管理に変えることが出来た。
管理や情報の呼び出しが可能になり情報管理の煩雑さが解消された。
これにより教育、育成およびキャリアプランへの活用が期待できる。
課題に貢献した機能・ポイント
・評価情報を社員に紐づけてクラウド管理による情報の一元化と連続性が貢献したポイントとなる。
・社員検索時にこれらの情報を元に社員管理が出来る事で、社員のグループ分けが可能となった。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
分析力に期待
タレントマネジメントシステム,採用管理システム(ATS),人事評価システムで利用
良いポイント
ようやくメンバ属性や、リンク属性の構造を作り込み5年前からのデータを投入し始めたばかりで使い込んだ感想ではありませんが、分析が容易に瞬時に実行できる点に期待しています。
優れている点・好きな機能
・データ構造を自分で構築できるため、よくあるパッケージのようにこれはできるが、これはできない などの制限がない
・組織図も自動で出せるため便利
・モニタリングのグループも色々な視点での見方ができ、プロフィールの色付けや顔写真などの併用で視覚的に見る事ができとても良い
改善してほしいポイント
1)リンク属性の最新情報をメンバ属性に自動反映できるともっと便利だと思います。
同じデータをリンク属性にも登録し、メンバ属性にも登録するのは面倒です。
2)表示の軸設定やメンバ実感モニタに表示する情報などで、計算項目は使えるがリンク属性は使えないとか、リンク属性が2つ以上は設定できないなどの制限があり、理解するまでが難しいかったため、もう少し簡単になると良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ、基本的なメンバ情報を入れたところですが、この段階でも全体人数、組織別人数、階級別人数、年齢別人数などがビジュアル的に直ぐに分かるためとても便利です。
これまでは複数のExcelにデータが散在し、集計するだけでも大変でしたが、今は数秒で表示できます。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|人事・教育職|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
タレントパレットレビュー
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
・データ取込みをすることで、定量データを経年や項目毎に、自動でグラフ化や表計算してくれる機能は、業務効率化に繋がっている
・また不明点があり、営業担当に質問した際は、各機能毎の担当と連携して、実演にて不明点の問題解決をサポートしてくれる
改善してほしいポイント
・数字表記等の変更ができない点(例:○百万円、○千万円等)
・また良い点でもあるが、権限などがかなり細かく設定できるため、全体感が少々把握しずらい点
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・点在していたデータの集約
・そのデータの図表化(個々の担当がExcelなどで対応していたため業務効率化に繋がった)
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
人事データを一元化することで戦略的に活用
タレントマネジメントシステム,HCM,人事評価システムで利用
良いポイント
今まで人事や教育などの資料を複数のシステムで管理していたが、タレントパレットで一元管理することができるようになり大変助かっています。今後は、人財を見える化することで、組織を俯瞰的に把握することが可能になるため、組織のあるべき姿に向けて人事戦略を推進していきます。
改善してほしいポイント
環境構築をコンサルとの定例会で進めてきましたが6回の打合せではやりたい事すべてに手が付けられなかったので、事前に定例会以外で会社としてどういう事を実現したいかを話し合う場があり、それに対して定例会で提案していただけるとよかったと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・人事や教育などの資料を一元管理
・モニタリングツリーや組織マップと同等の資料を作成していた時間が大幅に削減できた
・人員構成などをグラフで見やすく作成でき、共有できる
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事に科学的なアプローチを導入
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
顔写真を登録することで今まで見えなかった遠くの人を身近に感じることができました。
また数値を様々なグラフに変換する機能にも優れており画面の見やすさは抜群です。
人事はどうしても例外的な部分があったり人情に左右される部分も多いので、そこを数値化して科学的に分析できるというのは戦略上の大きな判断材料となります。
例えば女性比率を役職ごとに表示することで、上位等級になるほど女性の割合が大きく減っていることを視覚的に共有することができました。
改善してほしいポイント
テスト環境が必要です。有用な機能が増えておりぜひとも試したいのですが、本番環境のみでは実データに影響を与える恐れがあるため、実験的な試みをすることに抵抗があります。特に権限周りは気を遣うところで見えてはいけないデータが見えると非常に困ります。テスト環境のご用意をぜひともお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
面談シートが非常に便利です。過去の指導履歴を残せたり目標設定面談の記録も残せるので、評価の際にエビデンスをもって面談することができると店長より好評を得ています。また店舗異動も多いので新店舗の店長が異動前の指導履歴を確認できるのはとても良いようです。従来は電話口で口頭ベースで引き継いでいたので業務効率化に寄与しました。
続きを開く
亮 杉山
株式会社松屋フーズホールディングス|ファーストフード|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多彩な機能
タレントマネジメントシステム,採用管理システム(ATS),HCM,労務管理システム,人事評価システム,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・幾種もの機能があり、しかも同時並行で分析活用できる
・階層別に権限設定できる
・シミュレーション機能を活用することで戦略的人事に直結した施策を打てる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
機能が全体的に高レベルすぎて、使いこなす(一般管理職に使いこなさせる)自信がない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・労務環境のデータ管理簡易化による時間短縮
・評価制度、ミッションの活用、インタビューシートの活用による時間短縮
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ダイナム|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事関連のデータベースとして利用
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・会社視点では、従業員の人事情報、資格情報を一元管理することで人事データベースとして利用者できる
・利用者視点では、過去の自分の所属部署や上司からの考課内容の記録が閲覧できて、今後のキャリア形成に役立てられます。
改善してほしいポイント
今後への期待は、各自のキャリアプランに応じた、eラーニングが出来るようになれば、さらに便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題に貢献した機能・ポイント
・会社視点では、個人が持っている、資格や適正をデータベース化することで、人材育成、配置転換の効率化ができます。
続きを開く