生成AI機能
データ分析
タレントパレットに登録された人材データを基に、組織や活躍人材の傾向や特徴を生成AIが分析し、社内公募など最適な配置に活用する
生成AI機能満足度
5.0
2
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

タレントパレットの評判・口コミ 全371件

time

タレントパレットのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (346)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (99)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (82)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (193)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単純な評価ツールとしてだけではなく、社員検索ツールとしても

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人事評価としてのツールに限らず、その人のこれまでの経歴をプロフィールで見れたり、他の社員の経歴も見れたりと様々な使い方ができる点が良いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

長文を入力した際に、記入欄や入力する文字の大きさなどがUI・UX的に非常に見にくく、スクロールしないとその記入欄全体が見えない点が使いづらいと感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今までは紙ベースで実施していた人事評価がWEBでできるようになったことで、過去の評価シートなど振り返るのも容易であるし、承認作業のスピードもあがりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

総合的な判断が容易にできるようになった

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社員のスキルを数値化させた情報や勤務態度や職務経歴などを即座に調べれるので、人事評価やプロジェクトの適任者を選ぶときに役に立っています。
ダッシュボード上で社員の入社時から現在に至る評価等のデータの変化を時系列のグラフとして確かめることができるので、社員一人ひとりの得手不得手な業務を見つけやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員の顔が確認できる

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員規模が多い会社だと、同じ会社の社員でも顔が分からずチャットツールでやり取りをすることがあります。
しかし、タレントパレットで名前を検索することで、どのような方なのかが把握できるようになります。
また、ファイルのアップロードも可能なため、個人あてのファイルの管理に適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「できないことはない」タレントマネジメント

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

会社独自の項目を細かく作れる(出向元の社員番号、緊急連絡先の住所・氏名・続柄まで定義可能)

帳票の“受け皿”から自作でき、入れる項目も自由に設計できる

ワークフローを用途ごとに組める(残業理由の申告~承認、研修申込の閲覧先、名刺表記変更の申請など)

評価シートのオリジナル項目を作成でき、評価軸を自社仕様に合わせられる

自己申告書も自由度が高い(転勤可否、希望部署・地域などを細かく収集できる)

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業従来のシステムに合わせて対応が可能です。

労務管理システム,人事評価システムで利用

良いポイント

企業が既存に取り組んでいるシステムや手続きなどには、幅広く対応できるほどできることが多いと感じています。導入や運用の方法が難しい場合も多いですが、状況に合わせて修正を繰り返し、担当の方だけでなくエンジニアの方からも意見をもらい、手厚いサポートをしていただけます。導入するだけでなく、実用的に職員の利用を促す部分にもサポートしていただけ、経営者側が導入することだけを目標とせず実用・活用にまで手を伸ばしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いち取引先ではなく、パートナーとして一緒に支援いただけます

タレントマネジメントシステム,採用管理システム(ATS),人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コンシェルジュのサポートが手厚い点
・機能や活用の要望が叶いやすい点
その理由
当社より先に利用されている企業様が多い分、先行事例が多数蓄積されているため、
悩みや要望をコンシェルジュにお伝えすることで大体が叶います。
他のシステムだと追加費用が掛かったり仕様上無理ですと言われるようなレベル感のものでも、積極的に代案を出して頂いたり、すぐにかないそうにないものは機能開発に役立てようという意識を感じますので、非常に好印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目標管理に使っています

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

一番は、汎用システムであるために、自社独自システムに比べランニングコストが安い事です。次に、機能が安定していることです。汎用システムのためか、動きの検証がよくされており、動作があんてしているように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人材情報のリポジトリーとして

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・権限管理
・スキルやミッションの承認管理ができる
・組織設定
その理由
・スキルやミッション、その他人事データの種類毎に特定の役職者のみに公開する設定など、権限管理がきめ細やかに設定できる
・スキルやミッションンの承認フローを同一組織のみならず、全社員対象に設定できるなど自由度が高い
・組織の階層設定、有効期限が設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全般的な機能を網羅

タレントマネジメントシステム,LMS,HCMで利用

良いポイント

タレントパレットは、全般的な機能を網羅しており、多角的な人材分析が可能な点が非常に優れています。閲覧や編集などの権限設定をはじめ、多くの設定項目があり、やや複雑に感じる部分もありますが、その分、人事にかかわる様々な機能を1つのシステムに集約して使えるのが魅力です。機能が豊富/設定が複雑で使いこなせていない面もありますが、様々なデータをまとめて確認・簡単に分析することに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タレントパレット ミッション機能について

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

目標管理・評価制度をシステムで一本化するにあたり、タレントパレットであればシートの作成や評価点数の自動計算など柔軟に対応でき、かつメンテナンスも担当者で対抗可能なレベルであるため有効と判断し、導入を決断しました。2024年4月から実際に導入しておりますが、導入後に簡単に微修正をかけられる手軽さもあり上手く運用開始できている印象です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!