非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
信頼できるリモートアクセスソフトの定番
リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
TeamViewerはドイツのTeamViewer社の開発したリモートでPCをアクセスするソフトで、全世界で一般的に使用されています。無料版と有料版がありますが、通常の利用であれば無料版で問題ありません。ネットワークのポート設定等が不要でネットワークの知識がなくとも簡単に利用できます。
改善してほしいポイント
相手PCへの招待の方法は、Web経由の方法とインストールしたソフトからの2種類あります。そのため、使い慣れないと判りにくいと思います。基本無料で利用できますが、企業間の商用利用にはライセンス費用が必要となるため注意が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートアクセスはGoogleディスクトップが有名ですが、ブラウザーのChromが必要で、なおかつ初期設定が必要です。TeamViewerはChromの環境がなくても、ソフトのインストールで使用開始が可能のため、必要に応じて社内のPCをリモートでアクセスすることができ、PCのトラブルシューティング簡単に実施できます。
検討者へお勧めするポイント
世界的に評価されているリモートアクセスソフトの定番です。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITサポートオールラウンドで使えます
Web会議システム,リモートサポートツールで利用
良いポイント
・インターネット接続があれば使える点
Linux、Windows等のサーバをメンテナンスする際、企業によっては外部・内部から通信可能なポートを制限しています。
そのため、一般的なSSHやリモートデスクトップが使えないことが多くありますが、TeamViewerの場合はサポート側がインターネットに接続だけされていれば、ほとんどのリモートメンテナンス・運用を実施することができます。
改善してほしいポイント
混雑する時間帯などは応答しないことが稀に見受けられます。
またファイル転送は、TeamViewerのサーバを介するような挙動で大容量ファイルの転送は直接接続に比べて少なからず時間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部公開(メンテナンスポート含む)が禁止されている、メンテナンスのための追加ソフトを導入ができないLinuxサーバへの接続。
メンテナンスされる側のWindows端末にTeamViewerとターミナルソフトを導入していただくことでLinuxサーバ(sshのみ接続可)のメンテナンスも容易に可能です。
検討者へお勧めするポイント
ITのサポートを行うベンダーであれば既に認知度は高いと思いますが、情報システム担当が少なく遠隔地のPCサポート等に手間の掛かっている企業であれば、導入効果は高いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザー対応にて大活躍
リモートサポートツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザーと同時に画面が見れ、問診しながら対応できる所
・ツリー構造にて生死監視の役割でも使用できる所
担当ユーザーが遠方の為、ヘルプデスクやサーバ監視に役立っています。
改善してほしいポイント
たまにクライアント側のTeamviwerが落ちており、
接続できない事がある。都度、ユーザーにTeamviwerの起動をお願いする場面がある。
また、バージョンの相互性がイマイチ分からない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーからのヘルプ依頼の際に、即時にクライアントへ接続し、
リモートデスクトップとは違い、ユーザーも画面を確認しながらの
遠隔操作が可能なため、迅速かつ的確に対応できる。
検討者へお勧めするポイント
対象ユーザーが遠隔地や、ITスキルの低いユーザーへの対応が必要な時には、
役に立つと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
遠隔支援の必須ツール
リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
吸収合併を繰り返しているグループ総数200名程度の中小企業の情シス的立場です。
主にリモートコントロールで接続し、操作支援やトラブル対応を行っています。
PC更新時期にもよりますが、組織内の端末の7割程度に対しキッティング時点でTeamViewerをインストールしています。
PC操作に疎い方でもちょっとを起動してIDとパスワードを伝えてもらうだけで接続ができるため非常に助かっています。
改善してほしいポイント
メーカーのサポートや営業担当の顔が見えない、10年ほど利用していますが一回もお会いしたことがありません。
メールのレスポンスも早く、応対に問題はないのですが、担当者がそもそも海外在住であるケースもありました。
もうすこし距離が近いといろいろと相談できるような気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔地で起きているトラブルに対応が可能になった。
ネットワークの問題・PC端末の問題等、以前はTELを握ってああでもないこうでもないと非常に多くの時間を費やしていましたがTeamViewerを使う事でめざましく効率的になりました。最悪、出張して臨場しないといけなかった様な問題もTeamViewerで解決可能になり、その費用対効果は絶大です。
検討者へお勧めするポイント
リモートサポートツールど定番です。
操作性・安定性共に申し分なし。
ただし少々お高いのが玉に瑕ではありますが、費用対効果を考えると問題にはならないと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
VPNが張れない環境や通信制限が多い場合でも役立つ
リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・グローバルIPや通信等の制限があっても接続しやすい
・ファイルを共有するなどがしやすい
その理由
・基本的によほど厳しくなければ接続が出来る
・コピペなどの動作が容易、リモートデスクトップに近い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・少々高価、気軽に複数という価格ではない
・ライセンスの付け替えに制限がある
その理由
・環境によってはVPN等の方が安価な場合もある
・仕方がないが、誤って自由な付け替えをしてしまうと上限値になり行き詰まる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・リモート先のサポートを容易に完結できるようになった
・ファイルの送受信によるデータ共有で情報提供
課題に貢献した機能・ポイント
・リモート機能、サポート機能
・トラブル時のログや事務用のファイル等がスムーズにやりとりできた
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスパがよいリモートアクセスツール
リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
ITの操作やトラブルに対してのサポートデスクも行っているのでこういったリモートアクセスツールの利用が欠かせません。無料でもそこそこ便利に使えるところがよいです。セキュリティが気になる場合は有償版にするのをおすすめします。リモートアクセスツールというと年額が高額なツールが多い中こういったリーズナブルなサービスがあると助かります。
改善してほしいポイント
特にありません。私がリモートアクセスツールに望む機能は基本的には備わっています。ユーザビリティに関しては言うこと無いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までVPNを使用してリモートデスクトップで遠隔接続しヘルプデスクを対応していましたが、遠隔接続している間はどのような操作が行われているのか接続された側ではみせませんでした。
詳しい説明などは画面共有しながら行った方がよいので、こういったツールはお互いの信頼を高める上でも役に立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
情報システム部のサポートツールとして低コストで使える
リモートサポートツールで利用
良いポイント
情報システム部で、社員の使用するPCのサポート業務に使用しています。
メインの契約は有償ですが、社員数が増えてもコストは大きく増えないためコスパ抜群です。
改善してほしいポイント
適切な接続先を選択しても、ユーザーの環境に入れないことがあります。
再起動やアプリの再インストールでも改善しないこともあるため、そういう場合にはサポート手段がなく困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数百名のPCのトラブルに対する原因調査がスムーズに行えるようになりました。チャットやメールで色々聞くよりも、PCの中を見て調査するほうが圧倒的に解決までの時間が短いです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
遠隔操作でコミュニケーションが容易になった
ビジネスチャット,リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
リモートワーク時に、オフィスのPCに接続できるので作業的にオフィスPCの方がよい場合等の時に、非常に便利。
改善してほしいポイント
接続先のPCがアクティブじゃないと接続できない点については、ちょっと不便なので、この点はどうにか改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他のリモートメンバーに技術的な質問や手順を説明する際は、実際に見せるのが手っ取り早く相手の理解も早いので、重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
遠隔でのサポートに便利
リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
他事業所でトラブルが発生した際に便利だと思う。基本的には動きも早くストレスなく使用できるためとても良いと感じる。
改善してほしいポイント
初めて接続をする際は設定に戸惑う部分がありそうだと感じた。マニュアルも難しいのでもう少し簡単にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
緊急で在宅勤務になった場合も自宅から会社のPCに簡単に接続できるので助かっている。また、遠隔でのトラブルに対して、支援を行えるのも大変助かっている。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
接続状況が安定している
リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
無料のリモートツールだが、接続に不安定さがなく、接続時のパスワードも接続毎に変わるので、
安心感が強い
改善してほしいポイント
リモート接続する側のリモートコントロールの選択肢の説明をぱっと見で分かりやすく表示してほしい。
画面が小さい時にどっちを選べばよいか戸惑うことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外出時にネットワークのトラブルが発生した際に、緊急の対応を行うため社内のPCにリモート接続して対応ができた。
続きを開く