カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeamViewerの評判・口コミ 全432件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (317)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (252)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (121)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

不特定多数の顧客サポートに必須のツール。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・1ライセンスで、不特定多数のリモート先に接続できる事。
・ファイルの転送通いである事。
・動作がスムーズである事。

ローコストで、リモートサポート環境が構築できるのが
最大のメリット。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善ではありませんが、買取型のライセンスから、サブスクライブサービスに代わってしまったのは残念。
ボリュームライセンスという形でのディスカウントを期待する。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで、電話と訪問でのサポートを行ってきたが、
電話ではサポートしきれないが、訪問したら簡単なことだった
ということもあり、人的コストがかかっていた。

電話をしながらのリモートサポートという手段が増えることで、
訪問の必要性を減らすことができ、トータルでコストダウンに。

また、顧客側も訪問してくれるのを待つよりリモートで改善できるものは
電話中にも解決できるので、システムが利用できない時間が減り、
トラブルから改善までのスピードアップによる満足度が上がりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

1:多のリモート接続を要するサービスを提供する場合には、
現状、ベストチョイスかと思われます。

閉じる

非公開ユーザー

一般社団メディカルコンソーシアムクリエイツ|組合・団体・協会|広報・IR|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠方のユーザーサポートには必須

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

扱いが簡単なこと。
エンドユーザー側にインストールを依頼して接続IDとパスワードを確認して一旦接続しておけば、簡易接続設定をしておくことで再度の確認も不要になるなど、管理側としては非常に扱いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも遠隔サポート出来るので便利

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

休日の急なサポート対応でもパソコンとネット環境さえあればどこでも出来るので便利!お客様によっては勝手に繋がれるんじゃないかと思われますが、固定パスワードではなく起動時のランダムパスワードをお客様に聞いて接続するようにすれば不安はされるかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内IT部門の必携ツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネットワークが不安定な地域(中国、タイ、インド)でもリモート接続でき、社内で利用するPCの設定を行っています。
ネットワーク側の事情で不安定になると切断されますが、

続きを開く

古明地 広規

キャンシステム株式会社|放送・出版・マスコミ|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔作業で効率化アップ

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本社から各拠点のデスクトップPCやノートPCなどに直接入り込み様々な業務ができる。各社員ができない細かい専門的な業務でも、その業務についてよく理解できている社員が対応可能になる点がとても良い。様々なOSで対応可能なのもgood。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コラボハウス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非商用ユーザーにも優しい

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスユースとパーソナルユースの両方で使っています。なんといっても導入がしやすく、クライアント側にはクライアント専用アプリがあるのが素晴らしい。クライアント専用のアプリは軽くて機能が絞られているため、サポートされる側はインストールされていても余計なことが気になりません。ビジネスユースでは遠隔地のファイルサーバのサポートと、職場に音楽を流すためのPCをモニタレスで操作しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出先でPCを操作できる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

おもにWindowsで使っています。リモートデスクトップはWindows 10 Homeで使えないほか、ファイアーウォールに穴を空ける必要があるため、TeamViewerのほうがさまざまな点で使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償リモートデスクトップの決定版

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCを起動しソフトウェアを起動していれば外出先からもアクセス可能。多少のタイムラグは発生するものの、無償でこの機能を利用できるのであればかなりお得だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方もシンプルなリモートデスクトップツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチOS対応であり、各ツールのロゴ等を自社ロゴに変更可能であったりと、今時の企業に必要な機能をシンプルに実装している。

続きを開く

若林 繁樹

公益財団法人札幌市公園緑化協会|組合・団体・協会|財務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出向かなくて良いのが便利

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔地にあるパソコンを、自分の机から操作し、各設定を行えるのは便利です。ドライバ、ソフトのインストールなど遠隔地に行かなくてすむのは大変便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!