生成AI機能
データ分析
AIスコア:レビュー感情を数値で表示、AIレビュー要約:要点を自動で短く要約
生成AI機能満足度
-
0

U-KOMIの評判・口コミ 全67件

time

U-KOMIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (49)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (45)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (31)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

想像以上にレビュー獲得率が高く、驚きました。

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

実際に使用する前は「レビューをくれるのはせいぜい3%くらいかな・・・」と思っていましたが、安定して8%ほどのレビュー獲得が続いており、利用して1年で800件近くのレビューが集まりました。
U-KOMIはサポートが充実しており、メールの他チャットでもやり取りが可能で、返信もスムーズなため非常に助かっています。また、基本機能以外にも様々な機能が順次追加されており、利用範囲が広がっています。
レビューを集めることはSEO対策になることを期待し実装していますが、徐々にキラーワードでの順位も上がってきており、U-KOMIの利用もその一因かな?と想像しています。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントは特にありません。また、順次色々な機能も実装されているため今後に期待もしています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

レビューをもらう前までは納品された商品に対し顧客がどう思っているのかを知るすべがなかったのですが、レビューをもらうことにより、「クレームにするほどではないけど少しがっかりした」という声が少なからず存在することがわかり、そういった顧客への対応ができるようになったのが良かった点です。

閉じる
Otsuka Shingo

Otsuka Shingo

スタークス株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レビューが簡単に取得できる

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

弊社ではB2B事業でÙ:KOMIを使っていますが、セミナーや電子書籍のレビューが簡単に取得できることに驚いています。メーラーの中でレビューを記入できるUXがめちゃくちゃ楽なので、取得率が高いんだと思いました。
取得数が増えることで、信頼性が高まり→LPのCVR向上はもちろん、改善点も把握できるので非常に有り難いです。今後も、オペレーションにどんどん組み込んでレビュー取得数を増やしていきたいと思ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レビューが集まり、サイトがリッチになるツール

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

レビュー対策では、どれだけたくさんのレビューを集められるか、が最大のポイントだと思う。その点で、U-KOMIは秀でていると思う。
レビュー依頼メールではログインいらずで、メール本文からそのままレビューを投稿できる。ユーザーの利便性が高く、クーポンなどのインセンティブなしでレビューの投稿率も高い水準を維持できている。
また、UGCとしてInstagramの投稿収集が容易なのもポイント。サイト全体がとてもリッチになる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|研究|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おすすめの口コミツールです

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理画面のUIが分かりやすく使いやすいです。ECサイトの表に出るデザインも良いので、サイト自体の見栄えもよくなりますし、物理的に口コミが増えていくのでコンテンツが充実したECサイトになるのも良い点です。インスタ連携でユーザー撮影の写真なども表示されて、サイトが映えやすいのも他の口コミツールと比較して勝っていると思います。
・口コミ自体は全て掲載されるわけではなく、かなり優秀なAIが判別してマイナスの口コミは掲載保留にしてくれるので、リスクも少なく、また仮にマイナスの口コミがあったとしたら、口コミを書いた顧客にお詫び対応ができてサービスの改善につなげることもできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

佐藤 俊介

佐藤 俊介

株式会社エポラ|通信販売|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく評価が貯まり、インスタのUGCもどんどん表示可能。

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
・Amazonの★5段階評価のようなUGCが簡単に集められる
→個人的にAmazonでは購入者の★5段階評価を最も重視するので、この機能をECサイトやLPなどに表示できるのは大きい。

・クーポン機能や抽選機能などが使いやすく、UGCが集めやすい
→クーポンや抽選機能があるので、購入者にレビューを書いてもらう率が上がった。

・InstagramのUGCでは動画UGCも表示可能
→やはり動画はかなりお客様に訴求するので、単に画像だけのツールよりは優れていると思う

・サポートもとても充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レビューが集まり、すぐに活かせる。なくてはならないツールです

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

LPに良いレビューやSNSの投稿を反映したいと思い何社かUGCツールを検討しておりましたが、
機能面が充実していながら月額費も抑えられたのでU-KOMIを導入しました。
現在LPにレビューとインスタ投稿を反映していますが、CVRアップにつながっています。

また弊社が導入後も薬事対応や、レビューを見やすくする機能が追加され常に進化している印象です。
担当者の方もこちらの要望を吸い上げて、機能を追加していっているようです。

新機能リリースのタイミングでも担当者の方が丁寧に説明してくれるので、
情報を逃したり設定に迷うこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本物の口コミが自動で増え続けることが財産になります

レビュー・口コミ分析で利用

良いポイント

ユーザーのリアルな口コミ依頼、掲載からプレゼント抽選までほぼ手間がかからず出来るのはかなり助かっています。ユーザーの口コミはサイトコンテンツとしても資産価値の高いものと考えており、それが手間なく増え続ける仕組みができたのは会社的にも大きなメリットと考えています。弊社ではトップページから価格ページ、サンプル請求者だけが閲覧できるページに入れたり、口コミを一覧化した専用の口コミページも作成しました。
また、googleの検索結果で価格ページが表示される際にレビューで集まった採点の星がAmazonのように表示されるのはクリック率や信頼性が上がってかなり良いと思います。
サイトへの掲載方法も多彩で管理画面で簡単にデザインや表示件数などを変更することができます。出来ることの範囲は広いですが、UIの使用感やわかりやすさも高く、専門知識のないスタッフでも容易に対応可能です。
また、ユーザーの声の吸い上げから実装までの開発スピードが速いのも特徴の1つで、これは技術会社ならではの強みだと感じます。CSもチャットワークで質問すればいつも迅速に的確な回答をいただけます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!