非公開ユーザー
リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)
CRMツール,SFAツール(営業支援システム),MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・コスパの良さ
・他アプリケーション連携(42以上)によるノンコストで営業・業務拡大ができる
・機能追加が早い
これに限ると思います。
CRMツールって何?何ができるの?という状態から導入しましたが、結果として
・顧客情報・書類を探す時間カット
・個別連絡のしやすさ
・タスク管理のしやすさ
・取引管理のしやすさ
などなど、かなり効果が派生しています。
導入して使ってみたら、バックオフィス業務のほとんどが実は「探す」時間だった。
なんてことに気づきます。情報が集約されるので、探す手間がまずはカットできます。
次に情報がフロント(営業)〜バックオフィスまで情報が一本化されるため、俯瞰視野でマーケティングでき、またそのツールがノンコストで追加できることが良いポイントだと思います。
バックオフィス業務が効率化できて、いつの間にかマーケティングのことができるようになっていた。
そんな嬉しいツールです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・英語メニューがちらほら
どうしても本社、本サービス展開が世界レベルなので、日本語化していない場所、拙い翻訳部分があります。
慣れてしまえば英語でそのまま使えるようにはなりますが、日本語対応ツールが増えてくる可能性を願ってます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・バックオフィス業務の時間がクリエイティブな時間になった
バックオフィス管理業務は書類を中心に様々に追われがちですが、整理をして情報をCRMに登録すると、結構「探す時間」「教える時間」「書類を作成する時間」がほとんどだった、ということに気づきました。
「探す時間」:CRM情報登録で社内共有ができる、pdfも取引先情報に添付できる
「教える時間」:業務フローを図示しておける(情報のステータス管理ができる)
「書類を作成する時間」:明細登録したらそこからpdf作成もできる。いちいち他ソフトに入力し直しがいらない
時間のコストカットができて、さらに社内情報共有のスピードが上がったこと、いちいち社内メールで共有情報を送る必要がなくなったことも大きいです。
DM/DL、個別フォローなども簡単にできるようになった結果、サポートが営業案件を取ってくる、なんてことも発生するようになりました。
他のZohoアプリケーションとの連携も簡単で広げやすく、コスト対効果の高い嬉しい基幹システムだと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
「情報を探す時間」に追われているなら、導入一考の価値ありです。
ただし、Zoho はかなりシステムが多数あります。
まずはCRM、というよりは「業務の全体図を一回確認し直し」をしてから、CRMを入れるのか、それとも他をいれていくのか、を検討した方が、検討しやすいかもしれません。
菊池紗矢香
OFFICIAL VENDERゾーホージャパン株式会社|マーケティング
平素より当社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 貴社におかれましては、当社コミュニティーなどにもご参加いただき、重ねて御礼申し上げます。 英語メニュー(翻訳漏れ)については、当社サービスの製品アップデートに伴い発生することがございますが、 速やかに適切な訳語が提供されるよう、尚一層努めてまいります。 今後とも当社サービスをお役立てくださいませ。