注目の検索ワード
注目の会社
Zoho CRM
ゾーホージャパン株式会社
所属カテゴリー
CRM
SFA
チームコラボレーション
名刺管理
請求書作成・見積書作成
MA(マーケティングオートメーション)
「Zoho CRM 」は、顧客を中心として、あなたのビジネスを成長させる「仕組み」をつくります。 ーーーーーーーーーーーーー Zoho...
データサービス
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
88件表示
SFAとCRMが程よく融合された自由度の高い営業支援ツールです。プロフェッショナルプランで利用開始後1年程度ですが、従来のExcel主体の案件管理と契約管理がとても楽になりました。案件管理では営業プロセスの見える化によって、チェックミスやアクションの遅れがなくなりました。契約管理では試行錯誤の上、ワークフローの機能を利用して契約期間満了アラートで更新漏れを未然に防ぐことも出来ています。またオプションのZoho Campaignsを利用してCRMデータと連係したメルマガにも活用の幅を拡げており、営業管理の範疇ではこれ一本で集約できそうです。
・日本の商慣習にはそぐわない、一見して解りづらいメニュー構成。未だに表現や表示が日本式に変更できない点(日付や姓名の表示順など)。 ・デフォルトで固定化されている基本項目を変更や非表示にできない等、融通が利かない。(上位プランでは出来るのかも知れませんが) ・自由度が高いのですが、目的の機能を実現するためには相応の試行錯誤が必要であり、もう少しパッケージの基本機能やメニューテンプレートとして取り入れてほしい。 ・急に仕様が変更されることがあり、戸惑うこともあります。
営業活動をZoho CRMの利用に集約したため、常に最新のステータスを確認出来るようになりました。モバイルでも入力確認が出来るため、従来のExcel管理とは比較にならないほどの情報量を蓄積できており、個々の営業や案件に対するアクションアイテムのチェックが出来ます。案件の取りこぼし解消、フォローアップ精度の向上を図ることが出来ています。
最初は慣れるのに時間を要しますしサポートも時差があってレスポンスは遅いですが、工夫すればどこよりも安価で使える営業支援ツールと言えます。ある程度の試行錯誤が必要ですので、IT系の事業者向けにはオススメできます。
作りこみ自体は、慣れれば初心者でも簡単に行うことができました。 普段からデジタル機器を操作している方、タブの機能やつながりなどが理解できる方であれば、ゲーム感覚で環境を作り上げられそうです。 大手に比べると安価であることも導入の決め手になりました。 多機能を求めていないのであれば、こちらのCRMで十分かなと感じています。
突然UIが変更になったり、海外が拠点の企業であるためどうしてもしょうがない部分があるのかもしれませんが 日本語への翻訳がたまにおかしいことがあります。 Q&Aもわかりにくく、疑問が出た際の解決はハードルが高いと感じでいます。 代理店の方に間に入っていただく、もしくはZohoの担当者についていただいたほうがよいかと思います。
今まで顧客の管理や請求の管理はアナログだったため、こちらのCRMを導入してばらばらだったデータを集約することができました。 特に、リード獲得から納品までの情報をCRMに集約できたことで、担当者が変わっても情報を保持できる、見返すことができるため、引継ぎ時間の短縮(わざわざ資料やメールを作成する必要がなくなりました)や、個人の記憶に頼らない、確実な情報の蓄積ができるようになりました。
優れている点・好きな機能 ・構築いらずですぐに導入可能 ・他CRMからのデータのインポートが簡単にできる ・基本項目が揃っている
欲しい機能・分かりづらい点 ・もっとわかりやすいマニュアルが欲しい ・日本の企業に合うようにデフォルトの項目がもっと揃っているといい
解決できた課題・具体的な効果 ・導入コストをかなり抑えられた ・顧客データの入力がしやすくなった ・自分で項目やタブがカスタムしやすい
何と言っても、導入コストが低いことが一番のメリットだと感じます。 弊社はプロフェッショナルプランを年契約にしていますが、月単位で始めてみても良いと思います。
導入時に、将来を見据えて項目の設定等をしっかりと考える必要はあるとは思いますが、導入をサポートしてもらえるので、時間をかけて相談すれば大丈夫だと思います。 顧客(会社・個人)管理と、案件の管理に活用しています。
突然仕様が変わることがあり、困惑しながら使っています。 また、使い方について困った際、日本語で相談・回答されている方が少なく、英語のコミュニティを頑張って覗いています。
今まで営業所、営業員単位で管理していた得意先の情報を、デジタルで保管することで、業務の引継ぎが楽になった。
情報は、個人の資産ではなく会社の資産である。という事を改めて営業員に認識させる事が出来た。
優れている点・好きな機能 ・なんといっても価格が安いところ ・それでいて高価なCRMに劣らず高機能なところ ・Zohoが用意しているさまざまな機能と連携が取れ、拡張性が高いこと その理由 ・価格が安いので大手企業でなくともCRMを導入できる ・ZohoはCRM単体でも使えるが、メルマガやチャットボット、メールフォームなどZohoが用意している機能を増やすことができ、マーケティング施策の幅が広がる
欲しい機能・分かりづらい点 ・動作がもっさりしている ・設定する箇所がとても多い ・一部のヘルプが英語 ・サポートの回答も英語だったり日本語だったり その理由 ・動作がもっさりするので画面切り替え時にイラッとするが、1〜2秒の話なので人によるかもしれない ・Zohoに限らない話かもしれないが、初期設定の範囲がとても広いのでサポートがないと大変 ・ヘルプが英語なので機能の理解に困る時があるし、問い合わせサポートも英語で回答が来るので翻訳しなければならない 日本語で質問できるので、おそらくあちらも翻訳機能使っていると思われる
解決できた課題・具体的な効果 ・エクセルや感覚に頼っていた顧客ステータスをリアルタイムで管理できるようになった ・顧客ステータスに応じて、メルマガなどアプローチできるようになり、手厚い顧客対応ができるようになった
価格を抑えてCRMを使いたいならおすすめ
不動産会社での利用なのでオーナーさんの訪問時に利用できるようにカスタマイズしています。直近で見込みがありそうな方ごとに項目を作成することができたり、PDFもアップロードできたり、投稿をchatworkなどと連動できるので、その日の進捗状況もZohoを確認しなくてもchatworkの通知で確認できるのも良いです。そのオーナーさんの詳細情報など全てZoho内で解決して作成や閲覧できるので便利です。
顧客情報を登録する際に最大項目数が決まっているため、詳細を多く入れようと思ってもどれかを減らしたりしなくてはいけないので項目数の制限がなくなればもっと良いと思います。
実際に訪問するオーナーさんを一覧でまとめたり、そのオーナーさんの住所もプロットで地図に落とし込めるので訪問するのがすごく楽になりました。不在でも不在の項目で絞れたり、半年以上訪問していない方など期間を決めてアラート設定もできるので訪問漏れもなくなりオーナーさんと頻繁にコミュニケーションがとれるようになりました。
優れている点・好きな機能 ・安価で本格的なCRM機能(salesforceからの乗換え) ・簡易CRMと同じくらいの価格で、本格的本格的機能が使える。 ・自社好みにかなり自由度が高いカスタマイズが可能 ・SalesIQとZOHO campaignsとの連動にて、中小企業でも本格的MAが運用できる。
欲しい機能・分かりづらい点 ・UI(ユーザーインターフェイス)については改善して欲しい。 ・検索機能での表示がみにくい。 ・記入欄の大きさ、位置調整などがみにくい(日誌などの長文記入欄 ・名刺取込みアプリ「CardScanner」の精度が低く、使いづらい。 ・スマホCRMアプリも画面や検索機能が使いづらい。
とにかく安価で本格的なCRMとしての機能は全て満たしています。 顧客管理、案件管理、メルマガ、MA等、中小企業でもWEBマーケティングを行うことが可能です。
本格的WEBマーケティングを始める方にはお薦めです。
優れている点・好きな機能 ・見込み客の管理で自社にあった項目を自由にカスタマイズできる点 その理由 ・自由度が高いため、必要に応じて増減や項目数を変更できる
欲しい機能・分かりづらい点 ・サポートを電話や遠隔操作で受付る機能がほしい その理由 ・ヘルプページやマニュアルは充実しているが、すぐに必要な部分にたどり着くのに時間がかかるので、電話や遠隔操作で簡単に教えてもらえたら助かる
解決できた課題・具体的な効果 ・増え続ける顧客管理の整理が簡単にできるようになった。 課題に貢献した機能・ポイント ・見込み客フィルターが秀逸で色んなパターンで絞り込みができるので、必要な状況の顧客情報へ簡単にアクセスができる
これまでは各営業がローカルのエクセルファイルで顧客情報を更新していて、属人的な管理になっていました。 本サービスの導入後、他営業の担当顧客の情報確認や引継ぎの際など、スムーズに業務を行うことが可能となりました。
他サービスとの連携がAPI連携等、個人の範囲でできないため、より簡易的に行うことができれば相乗効果で使いやすくなると思います。
見込顧客管理機能を使うことで、どの顧客にどのタイミングでアプローチをすればよいのかが分かりやすくなり、より効率的な営業活動を行うことができるようになりました。
Zoho CRMはSIerなどに依頼せずとも、自ら設定をすることで自社の業務に適した業務フローを構築できるシステムです。CRMと名を打っていますが、カスタマイズ次第でCRM以外の業務にも適用できます。 弊社ではZoho CRMを導入し、当初は基本に設定されている仕組みだけで運用してまいりましたが、自社の業務フローとは合わない部分もあり、社内でカスマイズすることで弊社のフローに合わせたSAを構築いたしました。その後マーケティング部署と共にMA部分をついか構築して運用しています。
常にいろいろな機能追加を進めてくれていますが、それが知らぬ間に導入されていたりします(アナウンスがあるものもあります)。できれば昨日の大小に限らず、新機能についてアナウンスされると嬉しいです。
以前は案件の状況も不明、請求書も営業が各自1件,1件Excel似て作成しておりました。さらに売上管理システムも会社ネットワークからしかアクセスできないため、月末になると営業は外出先からどんなに遅くなっても会社に戻り売上登録が必要でしたが、これらがすべてZoho CRMで解決され、さらにBIダッシュボードや各種レポーティングもZoho CRMから表示・作成できるようになりました。 また設計時に入力するデータの不整合などをチェックする仕組み、案件発生〜請求書発行までに至る各プロセスにおけるチェック機構によりヒューマンエラーの削減、自動化処理による工数削減も対応できています。