カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務・オンライン営業と言ったらコレ

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングといえば、ZOOMであることが共通認識されていることが多いため、商談相手とのやり方に対するレクチャーを省略できることが一番のありがたい点です。
また画像や音声に対する遅延も少ないように感じられ、社内ミーティングにおいても商談においても不自由なく利用が行えています。
また背景をぼかしたり消したりする際の検知レベルが高く、とても重宝しています。

改善してほしいポイント

背景設定をしている際に、一つのボタンで背景を削除できると手元で見せて伝えたいものがある際に、スムーズに行えるので助かります。
また手元のみ、背景として削除しないようにできると、商談の際など伝えやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナにより先方に訪問ができない際に商談機会を減らさずにすみました。そのあとは世の中としてZOOMが共通言語となったため、これまでアクセスやコストの問題でアプローチを避けていた地方のクライアントに対しても商談機会を設けられるようになりました。これは革命です。

検討者へお勧めするポイント

オンラインミーティングツールの使用であればまずはZOOMからスタートすべきです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内会議にて使用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールすればすぐに利用できる。また時間制限はあるが無料で利用できる点は良いと思います。
・操作や利用画面が使用説明書等がなくても自分で何とか操作・使用できる。
その理由
・好きな時間帯に会議を開いて意見交換できる。
・手軽に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

トランスコスモス株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルなしでもほぼ使える

Web会議システムで利用

良いポイント

タイトルのとおりだが、デスクトップ画面の共有や、表示スタイル、カメラ画像の表示、ミュート、チャットなど、機能は多いのだが、マニュアルなしでも直感で操作できる。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現代の必須ツールです

Web会議システムで利用

良いポイント

最近は校内での活動もほぼ平常に戻りつつありますが、校外で開催される会議や研修などは依然としてオンラインで行われることが多いです。
教育現場ではgoogle meetも活用されますが、やはり校外ではzoomの方が一般的となっています。
zoomが使えなければオンラインのテレビ会議等には参加できないと思われます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迷ったらとりあえずこれ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用者数が多い
・資料投影など、無料版でも使用可能な内容はほぼ同じ
その理由
・他の会議ツールの場合は断られる場合もあるが、zoomの場合は社内外いずれもほぼ使用しているので、ツール自体を断られることがほぼない
・有償利用でなくても遜色なく利用できるので、簡単な会議であれば困らることはない

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務で使用

Web会議システムで利用

良いポイント

主に在宅勤務で使用。
有料版を会社と個人で契約しています。他のWeb会議ソフトも使用しているが、
音声が一番クリアに聞こえる。
また、サウンド関連の項目が目立つようにおいてあるので、
スピーカーの出力先変更も容易に変更可能。
使用者のことをとても良く考えた作りであると実感する。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍でもスムーズにテレワークへ移行することが出来ました。

Web会議システムで利用

良いポイント

(1)自身がユーザーアカウントを持っていれば、相手にURLを送付するだけで相手はそのURLをクリックすればすぐにWeb会議を行えることが出来、相手がZoomのユーザーライセンスやアプリのインストール有無などに左右されず、いつでもWeb会議を行うことが出来ます。
(2)有償のライセンスならば、何時間でもZoomに接続していられるので、私の部署では一つ共通のZoomにグループ内のスタッフ全員が業務中常時接続しっぱなしで、何か聞きたいことがあればすぐにZoom越しに話すことが出来、テレワーク下でのコミュニケーション醸成に大変貢献しております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議アプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

・発表者が画面共有を行いながらプレゼンができる。
・会議の案内メールとリンク先を容易に参加者に配信できる。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最新機能の導入が早いWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・日本では最も知名度があり、取引先でも利用されている割合が高く、スムーズにWEB会議の設営が可能
・リアルタイムの投票ができるなど、新機能の追加が他のWEB会議ツールと比べて早く様々な機能を活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議と言えばこのツール

Web会議システムで利用

良いポイント

会議をレコーディングする機能がございますが、レコーディングを行っている場合や、途中でレコーディングを始めた場合に、参加者全員に自動でその旨が通知されます。
何の通知もなしにレコードされることはないため、会議の参加者のプライバシーにも配慮されていると思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!