カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク必須のツールだがチャット機能が拡充されればベスト!

Web会議システムで利用

良いポイント

今やテレワーク環境下での遠隔会議では必須ツールである。回線速度が低い通信環境でもスムースに遠隔会議が可能である。1000名規模のウェビナーでも他の遠隔会議システムに比べ、音声・画像はスムースに受信できる。

改善してほしいポイント

競合のマイクロソフトのTEAMSなどではグループウェア機能が充実しており、例えばプロジェクト毎にチャット空間を作成し、日々の連絡や遠隔会議をシームレスに行うことができる。Zoomも是非、このようなグループウェア機能を拡充してもらいたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワーク環境下での遠隔会議、ウェビナーなどに欠かせないツールである。回線速度が不安定な場合においてもストレスなく遠隔会議やウェビナーを継続できる点が他の類似するシステムに対する優位性である。特に遠隔会議の参加者にマイクロソフト製品を使っていないユーザがいる場合にはZOOMが適している。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミーティングIDとパスワードがあればどこでも簡単接続できる

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①ミーティングIDとパスワードがどの環境(オフィスPC、自宅PC、スマホ)からでも接続できる
②teamsよりも少ない操作でオンライン会議に参加できる
③teamsよりも画面遷移が早い

その理由
①どの環境(オフィスPC、自宅PC、スマホ)からでもブラウザ経由でミーティングIDとパスワードを入力してすぐにオンライン会議に参加できる
②teamsもどの環境(オフィスPC、自宅PC、スマホ)からでもブラウザ経由でアクセスできるが、teamsそのものにログインして、その後ミーティングが開催されているteamに入るように操作して、ようやくオンライン会議に参加できる為、手間がかかる。
③ブラウザ経由だとteamsよりもzoomの方が画面遷移が早く快適である

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現代になくてはならないミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナの影響でオンライン会議をする機会が増えましたが、他のミーティングツールと比べて音声や画像が安定しているので助かっています。電話と同じで、万が一通信機器のせいで聞こえづらかったとしても、やはり取引先相手などに何度も同じことを説明してもらうことは気が引けますから。
社用ツールとして考えても、ビデオ機器で社内カンファレンスをしていた時と比べて格段に安いのも経費の削減につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なるミーティングツールではない

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品の画面共有と録画機能はマニュアル作成の効率を上げました。
無料でも2名までなら制限時間も無いので、一連の操作を共有しながら録画する事ができます。分かりにくい場所も共有相手が質問をして操作しなおすなど1人に説明した内容をそのまま展開できるのでほぼ1発撮りでマニュアルになる上に静止画より分かりやすくなったと教育の時間も短縮されました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBミーティングの必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

新型コロナウイルス流行にあたって
リモートワークやWEBミーティングが当たり前になった今
ほとんどのお取引先企業がZOOMを使用してお打ち合わせをしています。

共有のしやすさや、録画ができる等
利便性が非常に高く、評価できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブ会議、公私にわたって

Web会議システムで利用

良いポイント

共通のファイルや画面を共有しつつ複数人と話が出来るので、場所やご時世の問題ですぐに会うことができなくてもスムーズに相手の顔を見て会議や打ち合わせが出来ます。
Zoom Meetings自体の知名度もあるので、使用したことがない人にも不安感を与える事も少なく、打ち合わせができると思います。仕事に関しての用途だけではなく、取引先等とリモート飲みをする際にも重要なことです。
無料でも使えて、画質等も問題ないのでそこも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ZOOMミーティングは会社で採用されています。

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍になってから、在宅ワークが増え、会社に集まっての会議が開催しにくくなっています。4か月に1回全社営業会議が行われますが、地方から本社(大阪)へ来る人も移動や宿泊に経費がかかり、感染予防のためにも、かれこれ2年以上ZOOMでの会議が続いています。離れていても参加者全員が資料などを共有できたり、リアルタイムで抗議が出来るため、非常に便利なツールであると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知名度負けしない充実した機能性

Web会議システムで利用

良いポイント

Webミーティングが一般的になり、個人で利用する人も多いほど知名度が高く、簡単なのに高品質なミーティングツールだと思います。パソコンやタブレットなどの端末を問わずに使用でき、OutlookやGmailと連携することでカレンダーからもミーティングを開催・参加することができます。投票機能や動画の共有ができ、ミーティングで必要な機能が揃っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知名度No1ではないでしょうか?

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・知名度が高く「Zoomで」と言うとたいてい伝わる。
・参加するだけであれば、特に難しくなく年配者でも参加ができる。
・主催者でなければ時間関係なく無料で使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議の定番ツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

◎端末を選ばない
アプリさえインストールしておけば、PC・スマホ・タブレットなどどの端末からでも利用できて便利。

◎操作が簡単
URLにアクセスするだけですぐにWEB会議を始めることができます。
参加者がアカウントを作成する必要がないのも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!