非公開ユーザー
小田急百貨店|百貨店・スーパー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Web会議システムで利用
良いポイント
多くの場合において、送られたURLを押して、(必要に応じて)ポチポチOKを押下していけばWeb会議に参加できるため、IT(テック)リテラシーの高くない方にも優しい。色々な方々が参加する場合にはZoomがおすすめ!
また、ホスト権限を会議参加者に渡せる機能は地味に使い勝手がよい。
(急用ができたような場合などに気兼ねなく(権限を渡して)退出できる。)
改善してほしいポイント
月額利用料について、使用時間が少ない月は多少減額される仕組みがほしい。
自分のアカウント(有料会員)を持っているが、打ち合わせ相手がWeb会議を設定するケースも多く、
自分のアカウントでWeb会議設定するケースはそれほど多くない。
加えて言えば、自分のアカウントを利用するケースも(他の参加者に依頼するなど)代替プランは考えられるため、
有料会員を継続するかどうか…ほぼ毎月検討しては(今のところ)継続している。
ということで、Zoom側のメリットとしては離反率の低下、消費者側はモヤモヤ検討するストレスの低下・・・
が得られるのではないでしょうか。
※個人契約の話。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
優しいUIのため、例えばITリテラシーの低い役員等であっても、一度、やり方をお教えすれば、
(大体は・・・)次回以降、ご自身でWeb会議に参加できるようになる。
一人でもWeb会議が苦手な上役がいると、当然オフライン会議となってしまうため、結果テレワークできない・・・
という状況が生まれるが、ZoomのおかげでWeb会議率を高められた(※)のでテレワーク等、効率的な働き方がしやすくなった。
※感覚値としては、Web会議率が40%くらいから60%に上がった。