この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コロナでの対面を避けたミーティングや講義において大変役立っています。以下3点です。
①無料機能の豊富さ、有料サービス利便性
無料でzoomミーティングを使うと90分の制限がありますが、ブレイクルーム(グループ分けミーティング)や画面共有、チャット機能など様々な機能を使うことができます。仕事柄、90分だと都合が悪い場合が多く、有料で利用しておりますが、有料版も満足しています。時間無制限であったり、かなり大人数(100人以上)での接続も可能で、全員の顔を見ることができるので魅力的です。
②アプリが重くない
画面共有や大人数になると動作が重くなる他ビデオ会議アプリも多いですが、こちらは一度もありません。パソコン、スマホなどどのデバイスであっても快適に会議ができるので有難いです。
③ウェビナー機能
ウェビナー機能とは、一般的なビデオ会議とは異なり、主催者(ホスト)側だけの音声と動画が配信される講演会形式のビデオ通話です。参加者はチャットや質問などをすることが可能ですが、ホストが操作しない限りは参加者の音声や映像が共有されることはないため、講演会を開催するときに非常に役立っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
2点あります。
①チャット機能において、改行ができず、エンターキーを押すと送信されてしまうことが時折不便に感じますが、チャットを使わないことが多いので普段は問題ありません。
②ホストの場合、参加者がミュートを自分で外せる場合の設定と外せない場合の設定を操作するのがわからないという声が職員から多いです。また、画面共有についても同じことが多々あります。その辺りの操作がより明確だともっと場面場面に合わせて使い分けることができると感じます。例えば、現在の設定状況を簡易的に見られるようにする・お知らせマークをつけるなど。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コロナの中、大人数での会議を避けなければなりませんが、このアプリを使えば、障害なく対面のようなミーティングが可能です。特に、100人を超える人数でのディスカッションでは、全員の顔を見ることができたり、ブレイクルームによりグループ分けをしてグループワークをすることも可能です。普段から行えていたことを弊害なくオンラインでも行いたい方には是非おすすめします。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
大規模で利用される場合、有料サービスをお勧めします。小規模であれば、無料でも全く問題なく使用することができると思います。
一番動作がスムーズで、学生から職員までどの世代でも全員が快適に利用できるサービスだと思います。