カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom Meetingsについて

Web会議システムで利用

良いポイント

動作が軽く、会議に特化しているため操作も簡単で直感的に利用できること。
またオンラインミーティングと言えばzoomと言えるほどの知名度・普及度より、
他社との打ち合わせもスムーズ、ストレスなく行うことができる。
コロナ禍でのビジネススタイル、ライフスタイルの大きな変化に、まさにうってつけの製品ではなかろうか。

改善してほしいポイント

グループミーティングでの時間制限は致し方ないが、電話がわりに利用できていた一対一での時間制限強化は再考していただきたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠隔地、社内、自宅と様々なシチュエーションでのコミュニケーションに大きな変革・メリットをもたらしたと思う。
当社のような社外勤務メインの会社では、以前はリーダが月1回の現場巡回をしていたものが、瞬時に多数のメンバーとミーティングができ大幅に生産性が向上した。

検討者へお勧めするポイント

オンラインミーティングと言えばzoomでしょう。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングや説明会等で使用していますが、音声も安定しており安心して使えます。
背景画像が選択できる点も良く、背後の人や物が映りこまないように設定できます。
相手にURLやパスコードを送るだけで簡単に利用できるため、参加者もあまり戸惑うことがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務では欠かせないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍を一つの契機として始まった在宅勤務やスプリットオペレーションで、組織内、組織間やプロジェクト内連携には欠かせないツールです。会議の招待をGoogleメールで送ると、連携したGoogleカレンダーにスケジュールが反映されるのは特に便利と感じています。また自分の背景画像を調整することも自在にできるので、自宅室内を見せたくない場合にも一工夫できるのでプライバシーも守ることができて嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使うなら有料版がおすすめ

Web会議システムで利用

良いポイント

使っているユーザーが多いので、打ち合わせの際にスムーズに進められることがいいです。

リンク発行もアップデートでより簡単になったのですぐに始められる点も使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|環境対策・環境推進職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

皆が使っている

Web会議システムで利用

良いポイント

zoomで!と言えばどの年代にも通じるネームバリュー、集まりやすさが1番のメリットに思います。無料なところもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議には欠かせないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

他社のオンライン会議ツールよりも画質が非常に良くて使いやすいです。また、無料で使用でき操作も簡単で誰でも利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

録画機能が便利!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アカウントを取得すれば、招集される側は単に参加するだけでOK
・無料でも短時間の会話であれば結構使える
・録画してファイルで残す事が可能
その理由
・招集される側がアカウントを取得する手間がない(取得していないので会話開始が遅れる等がない)
・30分くらいの短時間で終わる会議では無料でも大丈夫。むしろ時間を区切る意味では嬉しい時も。
・会議を振り返って確認したい場合等の用途に簡単対応できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

離れた場所での業務に最適

Web会議システムで利用

良いポイント

本社と支社とのMTGなどに利用しています。前職ではSkypeを利用していましたが、Zoomの方が回線が安定しています。
また画面共有機能があるので資料をみんなで見ながら話ができ、チャット機能も合わせて利用することで効率的に参加者の意見交換ができる点も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

接続性が高いです。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomとTeamsを比較検討し、Zoomを利用することになりました。
当社は建設業で接続相手は比較的規模の小さい建設会社さんも多く、Teamsをトライアルした際、接続できないと多数連絡がありこちらもすべて対応することが困難でしたが、Zoomの場合、利用経験の有無にかかわらず、接続のトラブルがほとんどなく接続性の高いサービスだと感じました。
また、ミーティングの内容を容易にクラウド録画できるのがいいです。
PCのストレージにも録画できますが、ミーティング終了とPCシャットダウンのタイミングによっては録画に失敗することもあったため常にクラウド録画し、任意のタイミングでPCに録画データを保存しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでの利用や他社との利用でよく使います。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMはテレワークが始まってから使い始めましたが、回線の安定も良いと思うし、会議への参加もURLをクリックするだけなので簡単で良いです。また、PC以外にもスマホにもアプリがあるので外出先でも利用しやすく便利ので助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!