非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい資産管理ソフト
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
ソフトウェアの資産管理ソフトとして、どの端末に、何のアプリがインストールされているのか、正確に把握することができます。
管理しているパソコンには、社員に付与しているパソコンだけでなく、使用用途により特定の場所に置かれているパソコンが存在します。
年々、アプリの種類が増えているので、パソコンの状態を一元管理できるので便利です。
トラブルが起きているアプリを使用しているパソコンを抽出することもスムーズに行えます。
改善してほしいポイント
情報の更新に時間がかかることがあります。
アプリにトラブルが起きている時等、迅速な対応が必要な時は困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウエアの資産管理状況を、短期間で調べることが可能なので、プライバシーマークの審査の時等、質問された時も、すぐに回答できるので助かります。
閉じる
非公開ユーザー
電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルで安価な資産管理ソフト
ログ管理システム,Webフィルタリングソフト,DLPで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ライセンス価格が安価であること
・拡張機能として追加するだけなので簡単に導入できること
・ログ管理やWebフィルタリングなどの様々な機能から導入したい機能のみを選べること
改善してほしいポイント
導入したい機能のみを選んで導入できるが、逆に全ての機能を導入しようとするとコストが高くなってしまうこと。
オールインパッケージがあれば、導入しやすさはさらに上がると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログ監視やWebフィルタリングなどの機能により、情報漏洩を防ぎ、社員の不要なWeb閲覧や不正の抑止力として役に立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
URLフィルタとしても利用しています。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システム,Webフィルタリングソフトで利用
良いポイント
Pマーク(個人情報保護)の全社端末管理ツールとして利用していますが、アクティブウィンドウのログ管理だけでなく、危険なサイトや利用してほしくないサイトのURLフィルタリングにも利用しています。
管理者の画面から設定するだけなので、管理も楽でおすすめです。
改善してほしいポイント
ログ管理、ソフトウェアの配布、フィルタリングが主な用途ですが、セキュリティリスクを回避する為のお助け機能があれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログ管理機能は特定の端末に対して、アクティブウィンドウのログがしっかり保存されているので、事故の後追い調査に役立ちます。実際に原因究明に効果を発揮しました。ありがとうございます。
続きを開く
非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
主にIT資産管理・PC操作ログで使用
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
使える機能がライセンスで分かれていますが、スタンダードパッケージという基本機能を集めた契約形態があり、個別に契約するより非常に割安です。(Webフィルタリングは入っていません)
主に使っている機能としては、IT資産管理・PC操作ログ・リモート操作です。
PC操作ログは何かあった際に証拠として必要です。
IT資産管理は、IPアドレスやMACアドレスごとにイントラ内の機器を検出してくれるので、自社で管理している機器や、不明な機器等の検索ができ便利です。
また、そこから対象のPCをリモート操作できるので、相手の画面を見たい場合やこちらで操作したい場合に、重宝しています。Windowsのリモートデスクトップでは相手側はログアウトされますが、AssetViewのリモート操作は相手側でも同じ画面を見ることができます。
改善してほしいポイント
・AssetViewの管理コンソールというソフトを使用して日々業務をしますが、動作が重いです。
・バージョンアップが頻繁にありますが、特に通知は来ず、自分から専用サイトを見に行く必要があるので面倒です。また、AssetVview自体に不具合があって同様に通知は来ません。何度か要望を出しましたが実現されていません。
・バージョンアップは自分でやるのですが、マニュアルが分かりづらいと思います。(慣れれば毎回同じ)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
もともとはマイナンバー制度の対策として導入しましたので、個人情報検出やPC操作ログ等、いままで対応できなかったセキュリティに関わる範囲をカバーすることができています。
社内のヘルプデスク対応として、リモート操作・PCのハード情報確認・インストールされているアプリケーションの確認などが可能で、有効に使用することができます。
サポート切れのアプリケーションを使っているPCをリストで確認するといったことも可能です。
検討者へお勧めするポイント
AssetViewを導入する場合、スタンダードパッケージはおすすめだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
いろいろな情報が取得できて遠隔操作もできる
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クライアントのいろいろな情報が収集できるところ
・アプリのインストールや設定変更をユーザーの知らないところで実行できるところ
・クライアントを遠隔操作できるのでユーザーと同じ画面を見ながらサポートが出来るところ
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面が少し古いイメージなので今風にしてもらいたい
・メニュー構成(メニュータブ)がわかりにくいため、今どこを開いているのかわからないときがある
→裏を返せばどのメニューを開いても検索結果の画面が統一されて見やすいです。
・ライセンス不足のときにライセンスを表示する画面が見にくくなります。不足していないときは良いのですが。
・ネットワーク分離によりセグメント間が遮断されている環境の場合、サーバーをそれぞれ立てていますが、クライアントをセグメントを超えて移設した場合に、同じクライアントが両方の環境に表示されるため、台帳として一元管理できる仕組みがあると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・アプリの展開作業の時に現場に回ることなくリモートインストールが出来ました
・ユーザーからの問い合わせ時、電話では伝わらないことが、同じ画面を見ながら会話ができるところが良い
・アプリのバージョン違いを調べる際、アプリケーション一覧を出したりCSVに出力できるところが便利でした
・
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
必要な機能だけを選んで購入可能
MDMツール,IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
17個も機能があることも魅力的ですが、それを組織にとって必要な機能だけを選択して単体購入することが可能なため、余計なコストをかけずに自分の組織にとって必要な機能を取り入れることができるのがとても強いメリットだと思います。
改善してほしいポイント
AssetViewというよりはiOSの問題が大きいと思いますが、AssetView MDMを導入する場合にAndroidと比較してiOSは条件が厳しいため、社内携帯にiPhoneを多く使っている組織には、AssetView MDMの導入がとても難しくなる場合があるので、もっと導入しやすくなるように改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に事故が起きたわけではないのですが、社員のローカルPCに数年前から個人情報が大量に含まれるCSVファイルが放置されたままになっていたのを偶然発見したのを機に導入しました。
PC内のファイルを全検索して個人情報の検索が可能なため、非常にスムーズに個人情報を含んだファイルの掃除が行えて助かりました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
そこそこ便利だが、たまに嫌なことも
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,DLPで利用
良いポイント
システムの入れ替えなど、特にサポート切れのアプリケーションを総入れ替えするような場合に、誰が未実施なのか追いかけられるので便利です。その他、問い合わせされたときにリモートデスクトップではなく、同じ画面を見ながら操作できるので、説明がしやすい。
改善してほしいポイント
WindowsUpdateを一斉にしかける機能があるのですが、まず全台成功したことがない、どこかで失敗するので、毎回手動で失敗したPCを対応している状況です。テスト済みのバージョンで統一したいので、Microsoftにお任せでアップデートするわけにもいかず、かといってAssetで実施すると必ず失敗するPCが出るので、非常に工数を取られます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
棚卸は楽になりました。かってに情報を拾ってきてくれるので、定期的に「誰が管理しているのか」を人事異動後に確認してやれば、ほぼ全台統制がとれます。
検討者へお勧めするポイント
多少変な動作はしますが、バージョンアップで少しずつ直してもらっているようですし、導入する価値はあると思います
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
素人でも使いやすい資産管理ソフト
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
同等機能のソフトに比べて、直感的に操作できるので素人でも使いこなすことが可能だと思います。実際私は未経験者でかつマニュアルを読まずに操作をすることになりましたが、特段詰まる所はなかったです。
他社ソフトにある過剰な機能がないので、シンプルに管理するには適していますし、価格も魅力的。複数社検討される際には候補として入れるのが良いでしょう。価格、機能、使い勝手の観点からバランスが取れているサービスです。
改善してほしいポイント
オプションサービスが多すぎるので、もう少し集約して欲しい。欲しい機能がどのオプションに該当するのか調べるのが億劫。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資産管理を行う上で必須のサービスであり、端末の状況確認を行ったり操作履歴を確認する必要があるケースで重要なパートナーです。デメリットと兼ねるところではありますが、オプションサービスから必要なサービスだけを導入すればいいので、個々のニーズに柔軟に対応できると思います。
検討者へお勧めするポイント
オプションサービスの内容はよく確認することをおすすめします
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コスパ最高のIT資産管理ツール
IT資産管理ツール,ログ管理システム,Webフィルタリングソフトで利用
良いポイント
何といってもコストが安い点です。
ここまでの機能がそろっていて、この費用は他にないかと思います。
IT資産管理、Windowsアップデート管理、リモートアシスト、デバイス(USBなど)制御、アプリケーション配布、EDR、ライセンス管理、ログ管理など必要なものは一通りそろっています。
Windowsアップデート管理では、任意のバージョンを自動的に適用可能なので社内の独自システムを情報システム課で検証してから社員にアップデートを適用するなどの対応が可能です。
ログ管理では、開いたファイル名まで分かるので、共有フォルダ上にあるファイルが消えた時の犯人探しなどにも有効です。
改善してほしいポイント
Windowsアップデート管理が、1割2割ほど失敗する点です。
ただ、Windowsアップデートについては社内のネットワークやそもそもMicrosoft 側での問題もあるので、一概にAssetViewだからとは言えません。
あとはライセンス管理機能について、もう少し使いやすくしてもらえればと思います。
ソフトウェア管理やライセンス管理など画面が分かれており、パッと見た時に登録方法が分かりづらくあまり活用できていません。
リモートアシストについても、時々リモートできない事があるのでそれも改善いただけると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
500台弱のWindowsパソコンを管理しているので、Windowsアップデート機能には大変助かっています。
ボタン一つで任意のバージョンにアップデート出来るので、これをAssetView無しでやろうとすればかなりの工数がかかっていたと思います。
デバイス制御についても、ユーザーの私物のUSBを使えなくしているので、情報漏洩を未然に防ぐことが出来ています。
ユーザーに管理者権限を付与していない為インストールを伴うアプリのアップデートはこちらで対応する必要があるのですが、アプリケーション配布機能を利用することで、自動的に全てのパソコンのアプリを最新化することが出来ました。
続きを開く
非公開ユーザー
豊島株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スモールスタートに最適
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・機能ごとにライセンスがわかれているため、例えばデバイス管理機能(インベントリ取得等)だけがほしい時は1個のライセンスでOKなので少額スタートできる
・WindowsUpdateの適用を管理することができるので、WSUSから脱却できる
改善してほしいポイント
改善してほしい点
・サーバーアプリケーションのバージョンアップを行うと、順次クライアントのバージョンアップも行われるが、なんらかにより正常にバージョンアップが行われなかった時が悲惨である。例えばインベントリ取得できなかったり、リモート操作ができなかったりする。その場合どうなるかというと、遠隔地のユーザーにTeamViewer等の別の遠隔操作アプリケーションでAssetViewクライアントのインストールやその他トラブルシューティングをしなければならなくなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・WSUS不要
・簡単にリモート操作ができるようになった
・誰がどのアプリケーションをインストールしているか一覧で把握することができる
検討者へお勧めするポイント
とりあえずデバイス管理したいなって時はトライアルしてみるといいです
続きを開く